第34話 ノブレス・オブリージュ

 ルキア・フォン・ノーマンは、いつ大結界が崩壊してもいいように準備を進めてきた。


 勿論、ルキアとて大結界の崩壊を望んでいたわけではない。封印都市で今後とも《魔境》を防いでくれるのならば、それが一番だと考えていた。そして大結界の崩壊を防ぐために、彼女なりに出来ることはやってきた。

 封印都市の都市長ジーク・タラントンにも注意を促したし、今後大結界が崩壊する可能性が強いことを文で伝えた。

 そして封印都市を有するザッハーク侯爵領の領主、リファイル・ザッハーク侯爵にもルキア自身が注意喚起を行った。今後、封印都市の方で大結界の崩壊が起こる可能性がある、と。

 その結果は、どちらも同じだった。

 偉大なるエルフの作った大結界が壊れるなど、そんな根も葉もない嘘で領民を惑わすわけにはいかない、との答えだった。


 だからこそ、ルキアは水面下で準備を整えてきた。

 封印都市、ならびにザッハーク領はもう終わりだと、そう確信すら覚えながら、準備を進めてきた。

 今後入れなくなるであろうザッハーク領から、仮設住宅を作るための資材を買い漁って、いつでも作れるための人員も用意した。その上で、資材の料金の支払いは来月に行うという念書を書いている。ルキアの計算では来月にはザッハーク領が存在しなくなるため、踏み倒せるという腹だ。

 そして何より、ソル・ラヴィアス、カンナ・リーフェン――この二人を雇ったことによる、新たな大結界の構築。

 ルキアの予想よりも早く大結界が崩壊したけれど、それでも間に合う算段にはなっている。


「業者の方に、仮設住宅の建設を急がせるように伝えろ。また、ライフラインが滞らないように備蓄の方の管理をしておけ」


「はっ」


 ルキアが秘密の丘から屋敷に戻った時点で、そこには大勢の人が押し寄せていた。

 ルキアの雇っている私兵団の団長だったり、町を任せている町長だったり、領主議会所に務める事務官だったり、様々な人物が。

 その全てが、ルキア・フォン・ノーマンというこの領地における最高権力者の彼女に、指示を仰ぎにやってきたのだ。


「その……領主様、町民たちの方が、かなり不安になっております。《魔境》が解き放たれたと、騒ぎになっておりまして……」


「ひとまず、ノーマン領については問題ないと周知させておけ。万全の準備を整えている。《魔境》がノーマン領へと浸蝕してくることはない」


「でしたら、そう触れを……」


「きみの方から、町民たちに伝えてくれ。普段はいないわたしの言葉よりも、町長であるきみから伝えた方が信頼が増すことだろう」


「承知いたしました」


 並んでいる先頭――そこにいた町長に、短くそう指示を出す。

 だが、万全の準備を整えているとは言っているけれど、ルキア自身も不安は少なからずある。

 本当に人間の作った大結界で《魔境》の浸蝕を防ぐことができるのか。

 本当に大結界は上手く作動してくれるのか。

 このあたりは全てをソルに任せているため、ルキア自身もその効果について確信を抱いていないのだ。


「いいか、皆落ち着け。わたしはこの日のために、新たな大結界を構築した。現在は最終調整に入っているが、数日のうちには起動する予定だ」


「おぉ……!」


「領民たちには、いつも通りの生活を送るように伝えておけ。何も心配をする必要などない。明日も日は昇り、日は沈む。誰もが変わらぬ今後の人生を歩むことができる。ただしそれは、不用意にザッハーク領へと向かう者がいなければの話だ」


 しかし、ルキアはそう強く領民たちの代表へと告げる。

 ルキアが少しでも不安を覚えてしまえば、その不安は民衆に伝播するだろう。そして誰もが大結界の崩壊に絶望し、狼藉を働く者が現れてしまったときこそが、ノーマン領の崩壊するときだ。

 ゆえに、ルキアは告げる。

 何の問題もない、と。


「今後、流民が増える。増えた領民の目録を作るように」


「はっ! 当座の食糧などは……」


「備蓄を開放する。そして、流民についてはある程度の免税を認めよう。町長、有力者に掛け合って、小作人として流民を雇うことができるように働きかけてくれ」


「承知いたしました」


「それから、町は封鎖しろ。流民の受け入れは、基本的に町の外で行う。行商人などが滞在している場合も、一定期間の住居を約束した上で留めるように」


「はっ!」


 的確に指示を出しつつ、ルキアは考える。

 現状で、ルキアが最もしなければならないことは何か。それはザッハーク領からやってくるだろう流民を受け入れると共に、ノーマン領の領民たちの安寧を確保することだ。

 ひとまず流民は町の外で受け入れて、町の外に建てた仮設住宅に暮らしてもらう。その上で彼らの様子を見て、適宜町に受け入れていくという形だ。

 下手に全てを町の中に囲ってしまうと、それだけで暴動が起こる火種になる。

 ゆえに、その管理は厳しく行うべきなのだ。


「シュレーマン団長、私兵団を全て率いて、ザッハーク領との境界へ急げ。また、街道での検問を」


「うす。承知いたしました」


「魔術師を何人か連れて行け。街道で検問を行い、ザッハーク領からの流民だと確認した場合、奴隷紋の受け入れを行わせるように」


「えっ……ど、奴隷紋ですか?」


 ルキアの信頼している私兵団の団長――シュレーマンが、そう眉を寄せる。

 その反応も仕方ないだろう。何せ奴隷紋とは、生きている人間をそのまま奴隷にする魔術なのだ。この紋がある限り所有者に逆らうことはできず、逆らおうと心で思っただけでも激痛が走るという代物だ。

 ゆえに、奴隷紋。

 それは刻まれているだけで、人間以下の証となる紋章なのだ。


「ああ。ただし、罪を犯さなかった場合、一年で紋を解除すると伝えろ。何せこちらは、居場所を失った者を受け入れるのだ。そのくらいの保険は掛けて当然だ」


「……承知いたしました。断った者は?」


「速やかにザッハーク領へ戻るよう伝えろ。《魔境》の魔物に食われるか、奴隷紋を刻まれるか、どちらがいいか選んで構わん」


「……分かりました。全員、奴隷紋を選ぶでしょうね」


 誰だって、命は惜しい。

 そして命を救ってくれるのならば、多少の不自由には従うだろう。

 これで何も考えずに受け入れた場合、領地の中で流民が賊徒と化す可能性もある以上、念には念を入れてなお足りない。

 ルキアの『持てる者の義務ノブレス・オブリージュ』は、ノーマン領の領民たちこそを第一に考えるのだから。


「それから……貴族などの権力者が逃げ延びてきた場合、奴隷紋を刻む必要はない。そのまま通して、わたしのもとへ連れてこい」


「貴族や、都市長とかですかい?」


「そうだ。権力者はそのまま、わたしのもとに連れてきていい」


「なるほど」


 ザッハーク領とて、権力者がいないわけではない。

 ザッハーク侯爵もそうだし、侯爵に従う下位貴族も幾つかあるだろう。そして立場的には名誉貴族と同じ権力を持つ都市長なども、権力者という括りの中に入る。

 そういった者は、全て奴隷紋を刻むことなく、受け入れる。


「それで、どうするんですかい?」


「決まっているだろう」


 ルキアは『持てる者の義務ノブレス・オブリージュ』を果たす、領民のことを第一に考える領主である。

 されど。


「下手に権力者が生き残れば、反乱の火種になる。全員、速やかに斬首だ」


 決して、優しくはない。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る