プロローグ

 ふと、メアリ・アルバートはすべてを思い出した。

 始業式の真っ最中。学園長が長ったらしい話を終えて一礼し、そのハゲかかった頭がライトを反射させたそのしゆんかん

 この世界が前世でプレイした乙女おとめゲームだということを、それはもうとつぜん、知識がなだれ込むように思い出したのだ。


 ゲームの内容は至ってシンプル。

 貴族が通うカレリア学園に転校してきた主人公アリシアが、学園生活を送りながらりよく的な異性達とこいに落ちる……という王道ものだ。

 もちろんこうりやく対象は漏れなく見目が良くスペックが高い、その上このゲームのテーマが『身分差の恋』であるゆえそろって高貴ないえがらの出である。そんな彼らに対しアリシアはしよみん出身であり、その身分の差になやみ、時に傷つき、それでも太陽のようながおと前向きな性格で彼等と恋に落ちかべを乗りえていく。

 おまけに、庶民だと思われていたアリシアが実は行方ゆくえ不明になっていた王女で、物語が進むにつれそれが判明するという、まさに乙女の夢をめ込んだような内容である。

 ありきたりと言うなかれ。テンプレートというものは逆に言えば一定の層を確実につかあんぱいでもあるのだ。

 そんな王道的なストーリーに加え、イラストやシステムも出来が良く、ファンディスクや続編が発売されるほどに人気だったことも今では思い出せる。

 ちなみに、メアリ・アルバートはそのゲームに出てくる悪役キャラクターである。

 王家に次ぐ権力を持つアルバート家のれいじようで、我がままかつこうまんな性格をしており、ことあるごとに主人公アリシアにいやがらせをする。まさに悪役令嬢。ゲームのクライマックスでは主人公アリシアと彼女と結ばれたヒーローにきゆうだんされ、今までの悪事を裁かれ、王女として君臨したアリシアにより一族もろともぼつらくという……。まさにさんの一言にきるが、これがゲーム内のメアリの結末である。

 いわゆる、悪役令嬢没落コース。主人公に共感しながらプレイすると「ざまぁ」と思わず口走ってしまうような展開だ。


 それら全てを一気に思い出し、メアリの頭の中はまさに混乱状態だった。

 ハゲかかった副学園長の長ったらしい話も、明らかにカツラな指導担当の長ったらしい話も右から左で頭に入ってこない。


 ちがいない、自分はあのゲームに出てくる悪役令嬢のメアリだ。

 美人だが気が強く、きっちり巻かれたぎんぱつの縦ロールがいかにもといったふうぼうの我が儘おじようさま。なるほどどうりで、どんなに時間をかけて美容師が持てる術全てをついやしてストレートヘアにしようが、美容師の「終わりましたよ」の「よ」と同時にかみがたがロールされるわけだ。それはもうおどろくほどのりよくで、いったい何人のカリスマ美容師達が強固な縦ロールドリルに敗れてはさみを置いていったことか……。思い出すだけで胸が痛むが、それと同時に顔の両サイドで縦ロールドリルれるのだから居たたまれない。

 しかし、それがゲームのよくせい力によるもの、自分を悪役メアリにするために必要不可欠な要素だというのならなつとくしよう。……いささか不服ではあるが。

 なにより、今問題にすべきは強固な縦ロールドリルではなくメアリを待ち構えている結末なのだ。このままいけば没落まっしぐら。カリスマ美容師たちが総じて白旗を上げたちよう強力縦ロールドリルの威力から考えるに、簡単にかいも出来そうにない。

 となれば自分が進む道はただ一つ、悪役令嬢としての人生の先に待ち構えているのがしっぺ返しと没落だというのなら……。


「いっそのこと前向きに没落しようと思うの!」

「なんでそういう結論になりますかね!?」

 迷いのない真っぐなひとみで宣言するメアリに、思わずツッコミを入れたのは従者のアディ。

 さびいろたんぱつに同色の瞳、高い身長とのない引きまった身体からだつきという男らしさを感じさせる風貌だが、今は男らしさもどこへやらあきれを全面に出しただつりよく気味の表情でためいきをついている。

 代々アルバート家に仕える従者の家系でありメアリより五つほど年上の彼は、本来ならカレリア学園に入学する権利を持ち合わせていない。それでも男子生徒用の制服をまといこの場にいるのは、ほかでもないメアリが彼にそれを命じたからである。「高等部に生徒として入学して私に仕えなさい」と、つまりメアリの付き人という例外で通学しているのだ。

 これもまた、アルバート家の権力のせるわざである。


 そんなアディとメアリは、だれもいない食堂の一角をじんり顔をき合わせていた。話題はもちろん、つい数時間前によみがえったメアリの前世のおくである。

「しかしですよおじよう、さすがに前世だのゲームだってのは……」

「なによアディ、あんた私の従者のくせに私の言うことが信じられないの?」

「はい、まったくもって、これぽっちも信じられません」

「迷いなく言い切ったわね……まぁいわ、信じられないのも無理はないものね。でも、確かにこの世界は乙女ゲームと同じなの」

 しんけんな瞳でうつたえるメアリに、されつつアディがけんしわを寄せた。

 メアリの言う『乙女ゲーム』とやらの存在も信じがたいというのに、そのうえ彼女は「ここがそのゲームの世界だ」とまで言ってくるのだ。相手がメアリでなければ鼻で笑うか、もしくはなだめて病院にでも連れていきかねない案件である。

 そこまで考え、ふとアディがメアリに視線を向けた。

 彼女はここがゲームとやらの世界で、おまけに自分は前世の記憶が蘇ったと言っている。だが今目の前にしているメアリに変わった様子は無く、話の内容こそ現実ばなれしているが口調も態度もなんら変化はない。前世とやらが本当にあって、そのうえ記憶が蘇っているのなら多少は変化がありそうなものだが……と、そう考えてアディがメアリを呼んだ。

「お嬢……つかぬことをおうかがいしますが、お名前は?」

「……メアリ・アルバート。カレリア学園高等部三年、うるわしのアルバート家令嬢よ」

「聞いてないことまでしやべってる、流石さすがはお嬢……じゃなくて、アルバート家と言えば?」

「主に外交よね。国外にまで手を出してるし、おかげで海外の美味おいしいものがいっぱい食べられて幸せだわぁ」

「うーん、なんともお嬢らしい回答。いや、でもこれぐらいなら誰でも答えられるか……それじゃ次です。今年の目標は?」

「私のことを疑ってしつもんめにしてくる無礼な従者をいい加減クビにすること」

「そう言い続けて?」

「早数年」

 そろそろ本気で取り組もうかしら、と付け足すメアリに、アディがすようにコホンとせきばらいし「それでこそ俺の知っているお嬢です」と質疑応答をしゆうりようした。

 もちろん、これ以上続ければメアリが目標達成に動きかねないし、なにより今のおうしゆうで彼女が自分の知るメアリ・アルバートであると確信できたからだ。回答もそうだが、なによりやりとりの内容が変わらない。

 よかった、とアディがあんと共につぶやけば、それを見たメアリが「疑うなんて失礼ね」とジロリとにらみつけた。

「いやだって、前世の記憶だ何だと言い出すから、てっきりその記憶とやらで人が変わったのか、もしくはドリルの重みに負けて頭がおかしくなったのかと思いまして」

「ねぇちょっと後半のひどくない?」

「それほどまでに俺にとっては信じがたい話なんです。でもまぁ、お嬢が言うのなら信じますよ。でも……」

 睨みつけるメアリを宥め、アディが話を続ける。ずいぶんとつぴようもない話だが信じたとして、それでもアディにはもう一つ聞くべきことがあった。仮にメアリの言う通りこの世界が『乙女ゲーム』なるものだったとしても……。

「もしもお嬢の言う通りだったとして、どうして没落するのが分かっていて悪役令嬢なんてやるんですか?」

「そりゃ、そういうもんだからよ。アルバート家のメアリに生まれたからには、没落コースを突っ切るのが道理ってもんでしょ。底なしぬまに飛び込むのよ!」

「……そうですか、俺は何も言いませんよ。で、この世界がそのゲームというものだったとして、なんて言うゲームだったんですか?」

 タイトルをたずねてくるアディに、メアリが蘇ったばかりの記憶を引っくり返す。

 なんというタイトルだったか。確かりやくしようは『ドラ学』で、正式名称は……。

「思い出した。『ドキドキラブ学園~こいする乙女おとめと思い出の王子~』だったはず!」

「うわまたコッテコテな……よくそんなタイトルのゲームをずかしげもなくできますね」

「あんたの持ってる『きよにゆう学園2 いんらん先生と放課後個人授業』よりマシだと思うわよ」

「お嬢ぉ! なんで俺のエロ本のタイトル知ってるんですか! 勝手にひとの部屋入らないでくださいよ!」

「誰があんたの部屋なんて入るもんですか! あんたが私に返す本と間違えてわたしてきたんでしょ!」

「すいませんでしたぁー!」

「紅茶片手にゆうに読書にふけろうとして、本を開いたしゆんかんドロドロのれ場が視界に飛び込んできた私の気持ちにもなってみなさいよ! 返してよ私の四時間半!」

「熟読してる!」

 たがいにわめきあい、ゼェゼェと息をあららげること数秒。

 そうしてどちらともなく一息つき、「さて」と小さくわしながら本題にもどる。今話題にすべきは巨乳学園よりカレリア学園なのだ。

「で、そのゲームだっていうこの世界で、お嬢は悪役をやりたいわけですね」

「そうよ。主人公を追い詰めて、しっぺ返しくらってぼつらくするの!」

「なんでそこまで全力で後ろ向きに走るんだか……まぁ良いですよ、付き合いますよ」

 はぁ、と溜息をつきつつ、アディが立ち上がる。

 それを見たメアリも続くようにこしをあげ、決意を改めるように力強くこぶしにぎりしめた。

「いざ、没落コース! ラストにギャフンと言うのはこの私よ!」

 がんるわ! と意気込むメアリに、呆れたアディがそれでもこたえるべく力なく片手を上げた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る