第2話

 この校舎には、片隅にいつも憎まれっ子がいる。可愛い容姿とは裏腹で毒舌が多い女だった。


 なんでも、一流大学を受けて、即合格し、いつでも進学できる頭なんだそうだ。


 名前は確か、藤崎 弥生だったっけ?

 古来から妖怪や鬼を退治している一族の出だった。

 もっとも、ぼくとしては体育館で木刀を振り回している姿くらいしか、見ていなかった。ぼくは通り過ぎただけだし。


 少し困っていた時に、手助けをした時もあったけど。

 それ以上でもそれ以下でもない。


 後は筋骨逞しいガテン系のバイトばかりしている。口煩い角刈り頭の悪友が一人。大津 克志かつしだ。力と体力以外には何の取り柄もない男だろうけど、そいつにはいつも学校以外でも、力仕事では助けてもらっている。


 この二人は、ぼくと同じなんだ。お互い知らないはずだけど、マレフィキウム古代図書館にある魔術書を知っているはずなんだ。


 そう、ぼくはそのことを親同士の親睦で知っていた。

 ぼくの家。斉藤家は、太古から魔術書を見張る役目を持った一族だった。弥生も克志も何かしらの役目があるのだろう。


 父はきっと、二人がこの先で起こる危機で、ぼくを必ず助けてくれると言っていた。

 そして、魔術書は最初に開いた人にしか使えない。

 そう、父と母が言った。


 珪素は石化の魔術。空気中にある腐食バクテリアは、毒よりも強力な腐食の魔術だ。雷は膨大な生体電流を空気中に放って、大気による摩擦を誘発して発生させる。


 自分の席について科学の授業と母から開いて覚えたことだった。

 今後の策を練ることも忘れていない。

 魔術書は後、九冊。


 誰の手に渡ったのかは、まったくわからない。

 けれども、放っておくと世界が必ず変わりを告げるんだ。


 ふと、頭にシャーペンの芯が突き刺さっているのに気が付いた。

 かゆいが痛みはない。


 振り向くと、後ろで弥生がぼくをバカにしたようにニコニコとしている。


 ぼくの成績は両親の遺伝子を生体電流と魔術に必要な科学の知識以外はまったく受け継いでいないかのようで、学園では史上最悪の最下位だった。そのことで弥生の奴は、またぼくにちょっかいをだしているんだ。


 弥生を無視して窓の外を眺めた。

 科学は大好きなんだが、学業はつまらないんだ。

 暗雲と大雨の飛沫が校舎全体に憂鬱さを醸し出していた。


 実は、ぼくは第三カリタス学園の勉強はほとんどしなかった。いや、したくなかった。理由は、解読不能で難解な十冊の魔術書のタイトルの研究をしているからだ。それと科学の勉強をこれからのために必死にしているんだ。


 学校では勉強はしないんだ。


 けど、進学では何も心配はないんだ。科学の大学教授の父の助手をすることがすでに決まっているし、母からは大学へ進学したらマレフィキウム古代図書館の誰も知らない本を教えてもらうことになっていた。


 魔術書には未だ解読できていないタイトルがたくさんあるけれど、世界でぼくしか知らない高難易度のタイトルも解読した時があるんだ。


 やっと退屈な授業が終わったと思ったら、気がついたらもう昼休みになっていた。けれども、ぼくの耳には土砂降りの雨の音がいつまでも残っていた。ずっと耳だけはしっかり雨音を聞いていたようだ。


「ねえ、零? あんた。いつにも増して暗いわよ。ちゃんと食事を摂ってるの。栄養バランスは大事よ。お金ないんだったら、利息は取るけど貸すわよ。今なら五分無利息で」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る