チームネタ将の予選

3-1

「それでは、チームネタ将の皆さんです」

 呼び込まれて、スタジオに入っていく。福田さん、栗田さん、棚橋さんの順番だ。そして最後は監督の僕である。

「写真の方ではヒールレスラーになっていますが、今日は皆さんさわやかな和服で登場なのですね」

 アナウンサーのように喋りが流暢だが、司会は女流棋士の徳島女流二段である。将棋界には芸達者な人が多い。

「ファンの方々にアンケートを採って決めました。チームネタ将は皆様とともに作り上げていくチームです」

 福田さんはカメラ目線で宣言する。

「今日の対戦相手はチーム蟹蟹ですが」

「蟹はおいしく食べます」

 チーム蟹蟹は、山谷女流三段率いる北陸三県出身者のチームである。事前動画では自分たちで獲った蟹を食べていた。

「監督の加島四段には作戦などありますか」

「とりあえず落ち着いて、ですね。対局にはスマホが持ち込めないので、しばらくファンの皆様の反応が見られないのが残念です」

「なるほど。ネタ将というのは、私はあまりなじみがないのですがどういうものなのですか」

「えー、僕が説明? いや、まあ、将棋を題材になんでも楽しむというか。様々な知識と発想力を組み合わせた知的行為……と誰かが言っていた気がします」

「すごいんですね」

「すごいんでしょうか。僕はネタ将ではないのでよくわからないんですが……」

「そうなんでてすか。では、ネタ将見習い?」

「え? どうなんでしょう」

 なんで僕が追及されているんだ。

「監督の今後も要注目ですね。では続いて、チーム蟹蟹の入場です……」



 団体戦は九番勝負で、先に5勝した方が勝利となる。ただし、一人が出られるのは3回まで、勝敗が決まるまでに必ず1戦以上しなければならない。

 事前に、出場順は全て僕に任されることになっていた。責任重大である。

「いよいよね」

 そう言って福田さんは、拳を握った。

 控室のテーブルに、四角く座る僕ら。目の前には検討用の盤駒があり、作戦会議用のホワイトボードも用意されていた。ちなみにホワイトボードには「#将棋の応援グッズでやめてほしいもの」と書かれていた。ネタ将たちへのお題提供である。

「緊張してきました」

 そう言って棚橋さんは眼鏡をくいっと持ち上げた。落ち着いているように見えてもまだ中学生である。生中継の番組というのも初めてだろう。

「大丈夫☆ じゃあ私、行って来るね☆」

 そう言って、栗田さんは手を振りながら部屋を出ていった。初戦は、レジェンドの大ベテランに託すことにしたのである。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る