第五話・弐 ー自覚ー

翌朝、銀は炎の部屋をノックした。

まったく返答がなく『これは気を引き締めてやらないと』と思い、バン!と鼻息荒くドアを開けた。

するとどうだろうか、いつもなら『ほえ?あ?銀じぃ?』と二日酔いでノソノソと起きてくるはずの炎がいないのだ。

「なんでぇ…トイレか?まさかあんだけやったんだ、抜け出すなんてねぇよな…」

拍子抜けした銀は、トイレのほうへ歩を進めると郭公が歩いているのが見えた。


「よう、おはようさん、カッコ。炎、見なかったか」

「あら、おはようございますぅ。炎ちゃん?見てませんねぇ…あら…本堂がもう開いてる…?」

銀と郭公は戸を開けた。

開けた先では、すでに炎が座禅を組んでいた。

「あいつ…まぁ一歩成長したか…」

銀はそういうと、後ろからそっと炎に近づくと、何やらぶつぶつと呟きながら集中しているようだった。近づいてよくよく聞いてみると…


「終わったら酒飲みたい…終わったら酒飲みたい…」

さすがの銀も郭公もドテンと大きな音を立てコケてしまった。その音に炎はようやく振り向いた。

「お?銀じぃ、カッコもおはようさん、どないしてん?」

「どないもこないもないわよ!何その煩悩まみれのつぶやき!ほら、銀さん見なさい!呆れて…笑っちゃってんじゃん!」

銀はこの状況を整理し、腑に落ちた。


「はっはっは!あーあ、お前は本当に馬鹿なガキだ…はっはっはっは!!」

「俺かて、ちゃんと集中するのに、どうしたらえぇか悩んだっちゅうの…いや、どんだけ笑うねん!」

「いやな…炎、カッコ、周りよく見てみろ、大仏動いてねぇだろ?」

見ると、昨日炎の頭を殴っていた大仏が動いていない。ここまで集中力が乱れたら、もう3人とも吹き飛ばされていてもおかしくはない。


「いや、始めたときは殴られたけども…なんや、ここ出たい、出たら何したいとか考えてるうちに、銀じぃたちが来たんや」

普通座禅は『煩悩を払う』という目的だが、炎は逆に『煩悩まみれ』の方が集中できる、なんとも不思議な状態だった。

「ほんっと…天才ってわけわかんないわよ…」

その後、銀、カッコも参加し、改めて座禅修行に入った。


座禅を始めて1時間くらいが経ったくらいのこと、銀がおもむろに炎に話しかけた。

「んあ?どないしてん、銀じぃ」

「いや、なんでもねぇ」

「なんやねん…」

炎はやはり天才的だ。前日だったら確実に大仏の手がひっぱたいていたところ、平然と話をしている。

「いや、おめぇ少しは寝たのか?」

「まぁ寝ようと思うてんけどな…あんなこと言われたら、色々考えてしもて寝れるわけないやん…」

確かに『二代目の素質はない』と言われて、何も考えないわけがない。炎は炎なりに、現在の状況を整理したのだ。


「俺かて、そこまで神経太くないからな…そもそも、鳳一家の野郎どもがこの街好き勝手して『PUB酔〜とデコレーション』のはるかちゃんが奴らに手篭めにされたらどないすんねん!って思うたら…そんなことさせん!ぴゃぐ!!」


大仏の手、いや、郭公の巨大警策(きょうさく)が脳天直撃で炎はまた星を見た。

「まぁたバカみたいなこと言ってんじゃないわよ!あと、はるかって結婚したわよ?」

郭公は炎に衝撃の事実を伝えた。

「だぁ?!なんやと?!!?」

「先々月かしら、うちの宴会場で披露宴したわよ」

炎はあんぐりと口をあけ、石化してしまっていた。


「ぶっ!だっはっは!おめぇは正直でいいや、あぁいや欲望にな。ま、この調子で集中してくれや」

守るもの(?)が無くなり、白い灰のように意気消沈している炎の肩に手を置き語りかける銀。


「それとよ、炎。俺が二代目に相応しくねぇってなぁ、『まだ早ぇ』って意味だからな。宝治はさっさと隠居してぇみてぇだったから、炎だ!炎だ!って騒いでこうなっちまったけど…二代目になったって、そもそもの力を理解してねぇくせに上になんて立てねぇだろうよ。」

「……んー、まぁなぁ」

「だろ?だからよ、この修行も必然だったってわけだ。でもよぉ、時代は繰り返すもんだな、この修行、宝治の野郎は1回本気で逃走したからな…1週間くらいか」

炎は目を見開き、あの親父が?、と言った表情で銀を見つめた。


「ほほほ、懐かしい話をなさる。」

戸が開き、火喰が現れた。

「宝治は確か初日に厠に行くと言って捕まり、次の日には厠の天井裏から逃げたんですねぇ」

「あれ…くはっ!親子やなぁ、やっぱ」

「ですが、炎様、貴方は充分務められておるよ。大丈夫、ちゃんと力は付いておる。」

へへ、と小さく笑い、炎はより一層集中した。


3日後

「よし、炎坊、そろそろいいだろよ。座禅は。」

「終わり?いよぉし!銀じぃ、俺なんか強くなった気がする!」

銀は静かに微笑んだ。

「座禅だけで強くなれるなら修行なんていらねぇっつの」

なんとも言わえぬしょんぼりした表情になった炎は、虚空を見上げた。

「修行はここからだ。カッコ!例のもん持ってきてくれ!」

そう言われると郭公は、木で出来た人形を一体、本堂に運んできた。息を呑む炎に、銀が趣旨を説明した。


「この木偶人形は、一箇所だけ打撃を与えると簡単に機能が停止するようにできてる。正確に突かないと、その弱点が別の場所に移動する。それでお前には集中力を高め…いや、集中力というもんを知ってもらおうと、いろんな邪魔をしながら座禅に勤しんでもらった。」

「邪魔?」

「そう、たまに話かけたり、酒抜いたり、寺に軟禁したり、わざと自動の肩たたき機の出力を変えたりよ。」


「あれ邪魔やったん…いや、銀じぃに怒られる前は多分引っかかってたけど、なぁ…ちょお待てや!肩たたき機!?」

うんうん、と銀は頷き

「お前の頭引っ叩いたのは、本当は和尚のマッサージチェアだ。それをカッコが改造…いや、今はそんな話気にすんな…それだけ周りに気を取られずにやれたってことだ…成長したな…」

「なんや釈然とせぇへんのう」

まぁまぁとなだめた銀は、スっと人形の前に立ち、構えた。すると、ギギギと音を立て、人形が動き始めた。

「あたしの特製木偶人形ちゃん、いい動きしてるわねぇ」

郭公がタブレットを操作し、木偶人形のスイッチを入れていた。


銀はじぃと迫る木偶人形を見て、すれ違うように手刀を繰り出した。木偶人形は、パスンという音とともに動かなくなった。

「すご!なんて技や、銀じぃ!」

「あ?ただの手刀だっての。一発当てりゃ止まるんだ、そんな大層な技はいらねぇ...冷静に観察すること、これをしっかりやればどうとでもなる。」

銀はそう言い残し、本堂を出て行った。


「じゃ、あとはあたしが担当するわね。いっくわよぉ!」

タブレットの画面をタップすると、本堂のいたるところから木偶人形が飛び出してきた。

「げぇ!きもちわる!」

「炎ちゃんには、1万体の木偶ちゃんと戦ってもらいまぁ~す。レッツラ~...ゴー!」

郭公は某びっくりどっきりするメカのように、ポチッとなと呟きながらタブレットのボタンを押した。


全機から、ピピピッと甲高い音が鳴った。その瞬間、木偶人形の視線がすべて炎に注がれた。ガシャリガシャリとうごめく姿に、さすがの炎も身震いしていた。

「へへへ...やるっきゃないやないか...もう!なるようになれぇ!!」

炎はまるで、俺たちの戦いはこれからだ、と言わんばかりに木偶人形に飛び込んでいった。


打撃は与えるものの機能停止まではいかず、炎はボコボコにされるしかなかった。

炎は考えた。木偶人形から殴られ、生身の犬族やほかの種族とケンカしても、これほど痛いことはなかった。やはり無策で飛び込むべきではなかった。

「ぐふォ…」

「炎ちゃん!」

炎は殴られ、気を失いながら、考えた。

自分の弱さ、力に頼ってきた今までの人生を。


目が覚めると、すっかり夜も老けていた。

「何回気絶しとんねん、俺は…クソ…」

隣の部屋の襖が開き、郭公が顔を出した。

「あら、お目覚め?」

「ん、あぁ…すまんな…起こしてもうたか?」

いいえ、と言いながら、炎の部屋に入り腰を下ろした。

「そういえば、あんた覚えてる?あたしらの仲良くなったときのこと」

まだ炎と陸が小さい頃、外で遊んでいたら遠くで郭公が虐められていた。それを助けたのがきっかけだった。

「あぁ、あったなぁ、そんなことも」

「あったなぁ、じゃないわよ!あんときあんたがぶん投げた奴のせいで、おでこに傷残っちゃったんだから!もぅ!」

ケタケタと笑いながら、思い出話に花を咲かせていた。

「はぁあ、おっかしい…どう?リラックスできたかしら?」

「おう、ありがとうな。さすが副住職や」

「じゃまた明日、ね。」

リラックスしつつ、『自分は陸だけじゃなくて皆を守らなきゃいけない』という気持ちが芽生えてきた。


翌日、木偶人形修行を再開した。

「じゃ行くわよ!」と、郭公がボタンを操作していた。

昨日と変わらず、殴り殴られ、どこが弱点なのか探りながら動き回っていた。

「弱点言うたって、生身は殴れば倒れよるけど…どこにあんねん…」

すると、1体の木偶人形の右胸に一瞬光が見えた。もしかするとこれが弱点だったのか。

見えていた光が徐々に弱くなる。これではいけない、と炎は心でつぶやいた。


「くっそ…あれや!あれを叩ければ!!」

手の届きそうにない木偶人形。すると、炎は手のひらが熱くなるのを感じた。熱いと思う間もなく、木偶人形の右胸は真っ黒く貫かれていた。

「え?…なんじゃこりゃ!!」

木偶人形に伸ばした手には、真っ赤に燃えた槍があった。


次回

第五話・参 -焔槍-

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る