08話.[強くて羨ましい]

「わたしを必死にねかせようとしていたから疲れたのね」

「最近は体力が衰えているみたいな言い方をしていたからね」


 ふたりきりになる機会なんて沢山あるのに面白いことをする子だった。

 千弥子ちゃんはすーすー寝ている彼を呆れたような顔で見ている。

 どう考えても千弥子ちゃんのせいではないよね、勝手に悪く考えてしまっているのは彼だ。


「だけど起きられてよかったわ、そうでもなければあのさびしい家にひとりでいることになったんだからね」

「参加してくれて嬉しかったけど、あんまり遅くない時間にお母さんは帰ってくるんでしょ?」

「お母さんはいつも疲れていてすぐに寝てしまうのよ」

「あー、そっか、ひとりで支えているんだもんね」


 僕がそうだったら他に家族もいないからずっとひとりということになるのかとまで考えて、現在進行系でひとりだから多分そのことで寂しく感じることはないかと終わらせた。

 とにかく彼女にとっては彼が親代わりみたいなものだから離れたくないんだろう。


「家事はお兄ちゃんがしてくれるから楽になっているだろうけど、お金のことについてはわたし達ではなにもできないから」

「お金かあ、そうだね、そういうところでは役に立てていないね」


 高校生でもそうなんだから小学生となれば尚更のことだ、だからまあせめて~と考えて行動しようとしている。

 お仕事が終わって帰宅したときになにかひとつだけでもやらなくて済むなら楽だと言えるだろう、なにかをしてから食事、入浴という風にすると時間が飛ぶから。


「最近は会話もできていないのよ」

「朝の時間も合わないの?」

「お仕事に行く時間はわたし達の登校時間よりも遅いからお兄ちゃんが朝は早く起きなくていいって言っているの、だからそういうことになるわね」

「お休みの日だってあれだろうしね」

「まあ、お兄ちゃんがいてくれるし、最近は侑紀とかあんたと話せているからさびしくはないけどね」


 僕も含まれているというだけで嬉しかった、あんまり一緒にいない侑紀よりも後になるのは複雑だが。

 んー、ただ、だからって僕が毎日行くことが彼女のためになるとは思えない。


「でも、お兄ちゃんをあんたに取られそうになっているのよね?」

「きみのお兄ちゃんは面白い冗談を言うのが得意だからね」

「ひてい、しないのね」

「僕としては一緒にいられた方がいいからね」


 彼女としては大好きなお兄ちゃんがいてくれればそれでいい、だが、そのお兄ちゃんは千弥子ちゃんを遠ざけようとしているというのが現状……だろうか。

 いやまあ、あくまでそれは僕がいるときだけの話だ、家では普通の仲のいい兄妹でいられていると思う。

 一緒にいるときでももう少し優先してあげれば彼女を放置してひとりだけで来てしまうなんてこともなくなるはずだ。

 仮に逆の立場になったとしても彼女なら大人の対応ができるだろうからそうすることにしよう。


「ふぁぁ……、ねむたくなってきたわ……」

「はは、いつもなら寝る時間なのかな?」

「そうねえ、二十一時にはもう夢の世界にいるから」

「夢の世界にいたら駄目だよ、眠りが浅いということでしょ?」

「いいのよ、いい夢を見られるのならそれが一番だわ」


 小学生を寝させないようにする、そんな悪趣味はないから敷布団を敷きに行くことにした。


「はい、もういいよ」

「寝られるまでそこにいて」

「分かった」


 ずっと彼女の兄が起きないようだったらこっちに運ぶことにしようと決めた。

 暖房が効いているからってソファに座りながら寝てしまうのはよくないことだ。

 自宅でももしかしたらしている可能性がある、起きてすぐに家事をするにはいい場所だから分からなくもないが……。


「一年生のときからずっと特定の友達とクリスマスは過ごしていたの」

「へえ、四年生とかそれぐらいからだと思っていたけど」


 って、そう言っているこちらも侑紀と集まっていたか。

 いつも誘ってくれたから毎年楽しみにしていた、少ないお小遣いでお互いにプレゼントを贈り合ったりもした。

 話を聞く限りではそういう相手が彼女にもいるということだからいいことだと言える、やっぱりひとりだけでもそういう存在がいてくれると違うものなんだ。


「家も近くでね、そっちをわたしはゆうせんしていた。でも、今年はちがったの」

「伊吹君がひとりになってしまうから?」


 寂しがり屋だということが分かったし、彼女もそんなあの子が好きで気にしているから変えたのかもしれない。


「ちがうわ、……あんたと出会ったからよ」

「えぇ、友達と過ごした方がよかったでしょ、会話をするぐらいしかできないのに」

「それでいいのよ、逆に変なことをされたら気になるわ」


 変なことってそんなことはしない、やっぱり彼女は意地悪だ。

 兄の伊吹君と違って情けないことは認めるしかないが、比べてしまう方が悪いとしか言えない。

 みんながみんな上手くできるわけではないんだ、もしできるのであれば喧嘩とかそういう単語は生まれてきていないだろうよ。


「ありがと、あんたがいてくれてよかったわ」

「そっか」

「うん、って、これじゃあねられないわね」

「おやすみ、ちゃんといるから安心してよ」

「うん、おやすみ」


 比べることが悪いと言っておきながらあれだが、やはり彼女の方が大人だった。




「んー……はっ!? お、起こすつもりがここで朝まで寝てしまった……」


 暖房、エアコンもずっと使用することになってしまった、使用していいと言われていてもこれは駄目だろう。

 なんで気持ち良く寝ているところを起こすのは悪いからとか遠慮してしまったんだろう、さっさと起こして部屋に戻ればよかった。

 というかさ、ふたりとも当たり前のように泊まった、ということだよねこれ。

 クリスマスにこっちで過ごすということは最初からそうだったが、なんか当たり前のようにこうなっていると驚きもするわけで……。


「あれ? なんで伊吹君がいないんだ?」


 一応ノックをしてから客間を確認してみたものの、そこにはいなかった。

 トイレなんかもそうだ、二階の部屋を全部見てみてもいないままだ。

 自分の気持ちを優先して千弥子ちゃんを放置してしまったことが引っかかってしまったのかもしれない、少し頭を冷やすために離れた可能性がある。


「あ、鍵を借りた」

「それはいいけど、どこに行っていたの?」

「少し歩いてきたんだ、すっきりさせたくてな」


 おお、珍しく想像が当たったことになる、なにか物が貰えるというわけではないが気持ち良かった。


「後悔しているが、もう昨日じゃないんだよな」

「そうだね、クリスマスなんてこんなものだよ」


 誰かと集まれれば終わった後には寂しくなるものだ。

 まあでも、翌日を迎えられたということを喜んでおけばいいだろう。

 死んでしまったらそれさえできない、なんてことはない会話をすることもできないんだから。


「とにかく帰ったわけじゃなくてよかったよ、まだまだ一緒に――君は大胆だ」


 ハグをするにしてもこちらがせめて歯を磨いてからとか顔を洗ってからにしてほしかったが。

 適当に言っているというわけではないみたいだ、外国ではないから尚更そういうことになる。


「朝ご飯でも作ろうか」

「俺が作るからいい」

「お、じゃあ任せようかな」


 座っているだけだと時間がもったいないからしなければならないことを済ませてから掃除を始めた。

 リビングに力は入れていても廊下なんかはあんまりしていないから雑巾で拭きまくった、そうしたらあまり時間も経過しない内にぴかぴかになった。


「……どたどたうるさいのよ」

「ごめん、早起きしたから掃除をしていたんだ」

「お兄ちゃんは?」

「ご飯を作ってくれているよ」

「その前に歯をみがいてくるわ……」


 分かりやすく眠そうな顔をしている、あまり朝は得意ではないみたいだ――って、昨日はいつもよりも長く起きてしまったからか。

 寝る時間をずらすと分かりやすく影響を受けるから気持ちはよく分かる、だから自分のためにも早く寝た方がいい。


「ベッドの方がいいわね」

「普段からベッドで寝ているならそうだろうね」

「っくしゅ、うぅ、わたしをあたためなさい」

「僕にくっついてなんかいたら伊吹君が嫉妬するよ?」

「ちがう意味でもね」


 そ、そういうことは言わなくてもいい、僕は単純に兄として嫉妬すると言っただけだから。

 いま一番手強い相手は彼女だと言えた、ぽんぽんあまり聞きたくないことを吐いてくるから不安になる。


「新作、千弥子、飯ができた……」

「きゃー、新作に無理やりだきしめられたー」

「え゛!?」


 って、そんなわけがない、流石に彼だって流されない、その証拠に「できたから食べようぜ」と言っただけだった。

 そのため、彼が作ってくれたご飯を三人でゆっくり食べることができた、彼女の方が大人とか内だけでも言ってしまったことを反省したぐらいだ。


「ごちそうさまでした、まさか夜だけの分じゃなかったとは驚いたよ」


 朝は頑張って作ってもお味噌汁ぐらいだったからおかずがあるということがとても新鮮だった。

 でも、自分の場合はふりかけとかでいいかな、だって頑張るということは食費が増えるということだからだ。

 そこまで多いというわけではないが、どこかで減らせば確実に両親は楽になるからその方がいい。

 ……それより暖房を使う時間を減らせよと言われたら黙るしかないが。


「新作の家の食材を使わせてもらうのは違うからな」

「でも、わたし達はいてあげているのよ? 少しぐらいはいいじゃない」

「逆だ、新作にいてもらっている側だろ」

「……そんなのみとめないわ」


 いてあげているとかそういう風に考えたことはないから終わらせておいた。

 これからも一緒にいたい、そこだけ変わらなければ細かいことはどうでもいい。

 だが、何故か彼は納得のいかないといった顔でこちらを睨んできた。


「そんな顔をしないの」

「新作のせいだ」


 というわけで洗い物などはやらせてもらうことにした。

 太田兄妹の顔色を伺いながら生きている人間のように見えて少し悲しくなったが。




「流石に連れてこなかったんだ」

「今回は千弥子の意思で来なかっただけだからな? 本当だからな?」

「ははは、分かった分かった」


 あっという間に年内最後の日がきてしまった。

 結局、冬休みになってから一度も侑紀と話せていないから寂しいかと思えばそうではなかった、何気に彼や千弥子ちゃんが毎日来てくれていたからだ。


「あ、小山だ」

「ん? おお、好きな子といるんだね」

「声をかけなくていいのか?」

「いいよ、邪魔をしたくないからね」


 敷地がそこまで広いというわけではないから考えて行動しなければならない。

 まあ、うろちょろしていても仕方がないから留まっておけば遭遇してしまう、なんてことはならないだろう。


「こういう時間に起きていることは少ないから少し眠たいぞ」

「だね、というかさ」

「じっと見てなんだ?」

「伊吹君ってよく話してくれるようになったよね」

「そりゃまあ新作のことだってある程度は知ることができたからな」


 あれでも警戒をしていたということか、その割には誘いを全部受け入れてくれていたから笑えてしまう。


「あと、俺は後悔していることがあるんだが」

「なにを後悔しているの?」


 聞いたところでいまからどうこうできることはないものの、吐かせておけば少しはすっきりさせられるかもしれないから悪いことではない。

 自分関連のことだったとしたら寂しくなるからそうではないといいなと願っておきながら待っていた。


「年内最後の夜に外に行こうなんて言ったことをだ」

「ははは、それじゃあ駄目じゃん」


 そう、これはこちらが言い出したことではなかった。

 今日の朝にいきなり言われたとかそういうことでもなく、二十八日に彼が言ってきたことになる。

 毎年行っていたこちらとしてはありがたい提案だった、侑紀が無理そうだったというのも影響していた。


「まあ、年齢に合ったような行動をしてみたかったのは確かだがな」

「なんか面白いね」

「だが、これまではそういう友達がいなくてな、だから今年こそ行けるってわくわくしていたんだ。でも、実際は寒いだけでそこまで魅力があるというわけでは――」

「そ、それ以上はやめよう、こうして他にも出てきている人達がいるんだから」


 言ってしまえば家でも問題ないのにわざわざ暗い中、寒い中出てきている自分にも物凄く刺さってしまうから。

 言葉というのは本当に恐ろしい、物理的にダメージを受けるというわけでもないのに強力に見える。


「新作、俺はお前が好きだぞ」

「今度は告白かあ、今日は忙しいね」

「誰でもいいというわけじゃない、お前だからいいんだ」

「最初から男の子が好きだったの?」

「いや、俺もこうなるとは思っていなかったんだ」


 だろうね、聞いておきながらあれだがそういうものだろう。

 そうか、なにかに刺さってしまったことになるのか、つまり彼は……。


「僕と同じでちょろいのかもね」

「それでも問題にはならない」

「兄妹で本当によく似ているよ、強くて羨ましい」


 さて、告白をされたのになんにも答えないというのはできないぞ。


「ちなみに断ったらどうなるの?」

「断られたら悲しくて泣くだろうな、このままの顔で」

「え、見てみたいから泣いてみてよ」

「酷い人間だ……」


 冗談を言っていても仕方がないから分かったと言っておいた。

 まあ多分問題にはならないだろう、少なくとも一ヶ月は問題なく過ごせたんだからきっと大丈夫。


「酷い、意地悪い、そして不思議な人間だな」

「君の方が不思議だよ、怖い顔で他者なんてどうでもいいと思っていそうだったのに全くそんなことはないんだもん」

「そんなに怖い顔か……? 鏡を見ても普通にしか見えないが……」

「それは自分の顔だからだよ」


 僕だって鏡で見たら、お、普通より上かな? とかそういう風になる。

 残念ながら実際はそんなことはないが、いつも見ている顔だから分からないだけなんだ。


「まあいい、前も言ったが新作や千弥子が怖がっているわけじゃないからな」

「そりゃそうだよ、それとこれとは別だよ」

「ふっ、そうか」


 そうだ、ちゃんと関われば本当のところが分かるんだ。

 だけどもう少しぐらいは柔らかい顔になってほしいところだった。

 だって相棒が無意味に怖がられてしまったら嫌だからね。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る