砂糖玉合戦

@wizard-T

「お出かけ」

 あの日。

 ずっと父母から言われていた日。


 七月下旬にしては涼しく、最高気温が30℃に届かなかった日。それを除けば多くの人間にとってどうという事はない普通の日だったのだろう。


 でも私にとっては特別な日だった。

 何がどう特別なのかはわからなかったが、少なくとも特別だった。

 



「お出かけ」




 昔からこの町で行われていた、謎の行事の名前だ。

 かつては歩いていたらしいが、その時はバスを使っていた。私を含めた10歳の男の子をかき集めて、バスに乗せてどこかへと向かう事になるらしい。

 私の父も、父の父も、そのまた父も同じことをしたと言う。だが母がそのような事はしていなかったらしい。

 それでも母が言うには女の子でも半分ぐらいはこの「お出かけ」に参加していたらしい。それが何を意味するのか、男の子は絶対に行かなければならないと言う決まりでもあるのだろうかと言う私の読みは、ずいぶんとはっきりとした形で外れた。


 バスの前に集まったのは、私を含めわずかに3人だった。

 別に参加することが義務であったわけでもなく、父の代の時から欠席する子どもたちは多かったらしい。それでも私自身、夏休みの宿題がどうなるかと言う理由を除けばさしたる参加しない理由はなかったし、父母からずっと参加すべきだと言うメッセージをおっぱいを吸っている頃から叩き込まれて来た以上、参加しないと言う理由もなかった。


「ふーん」


 3人しかいないと私から聞かされた両親はそうわずかに反応するだけだった。

 まあ参加することが絶対であるのならば小学校だけで40人以上いた10歳の男の子がすべて参加しなければおかしいはずだった。実際、私の父が「お出かけ」に参加していた時は欠席者を除いても40人以上いたと言う。







 私の持ち物はハンカチとタオル。それが全てだった。


 その事を私が言うと、私と共に「決められた場所」でバスを待つ2人の男の子は、好対照な表情で私を見た。


 坊主頭の少年は、私を見て安堵したような表情になっていた。普段から小学校を含め様々な場所で出会っては私の事を良くも悪くも子分扱いしている坊主頭の少年は、私が校内で「お出かけ」の事を話した際には気乗りのしない様子であった。

 その彼がこの場に来ている所をみると、親か何かに強く言われたのだろう。

 私の方を見るまでどんな表情でいたのかはわからないが、たぶんああつまらない事に巻き込まれちまったなとでも思っていたのだろう。参加することが当然であると仕込まれて来た事ゆえに私がは思いもよらず、私が自分と同じようにしぶしぶ参加して来たと思ったのだろう。


 一方でリュックサックをいかめしく背負ったメガネの少年は、私の軽装を見ていぶかしい顔をした。

 そのリュックサックの中には何が入っているのだろうか。水筒やタオル、ハンカチだけでなくお弁当とか何かでも入っていると言うのか。

 少なくとも私の父親は私と同じように水筒すら持って行かなかったと言っているのに、まるで遠足か何かではないか。

 「お出かけ」と遠足は全く違う、彼の親は「お出かけ」の事を知らなさすぎるのではないかと言う気持ちが私の中に芽生えると同時に、彼もまた私や坊主頭の少年の事をあまりにもいいかげんであると思っていたのだろう。

 私はいまだに持っていないが最近急激に増え出したファミコンとか言うおもちゃを遊ぶ際において子どもが親を圧倒していると言う話をたびたび耳にするが、まあそれと同じような事なのだろう。



 ほどなくして、バスがやって来た。肌色と紺色の混じった車体、これまで私の目やテレビなどで見て来たバスと似ているようで似ていない、ありふれているようでどこにもない感じのバス。適当に見て30人ぐらいが乗れそうな大きさのバス。


「よっと」


 バスから降りて来た1人の大人の男の人は、これまた私がよく知っているバスの運転手さんと同じ格好をしていた。しいて言えばその服がこれまで見て来たやけに目立つ青色をしていた事ぐらいである。

「今日はよろしくね」

 その男の人は私たち3人、取り分け私に対し親切丁寧に言葉をかけた。

 するとどうして私に対してだけと言う不満を坊主頭の少年がこぼしたので、自慢する気はなかったが理由をはっきりさせるために私はこの男の人と私の関係を口にする事にした。


 親と言う物は勝手だ。ないはずの不安をむりやりに掘り当てて探し出し、勝手に叩き割ろうとする。

 「お出かけ」の十日前に渡された写真と、目の前にいる男の人はまぎれもなく同一人物であり、そしてその人間は私の母の兄だった。

 三十六歳であった私の母の兄だから四十歳ぐらいだったろうか。確かに三十九歳であった私の父とあまり変わらない背格好をしたその男性が普段から何をしているのか私は知らない。でもまあ、おそらくはこういう仕事なのだろうと私は考えた。


「おじさんのお仕事は」

「クルマを動かす人だよ」


 メガネの少年からいささか野暮に思えるその質問をぶつけられても、伯父さんは平然とそう答えた。なぜ、その回答が必要なのか。私にはそれがわからなかった。








「キミのおじさんって、キミは今まで会った事があるの」


 その疑問を、やけに広々と感じるバスの中でわざわざ私の隣に座った彼に向けてぶつけてみるとそんな事を言って来た。

 確かに彼にとっては全くの他人だ、出会ってすぐ信用しろと言う方が無理なのかもしれない。だがそれならばなぜこの「お出かけ」に参加したのだろう。そう聞くと彼はリュックサックから何かを取り出した。

 まさかお弁当をこんな時間から食べるつもりかと思ったら、そのカーキ色のリュックサックから出て来たのはよくわからない漢字が並んだ文庫本だった。

「お前何しに来たんだよ、そんなもの読むために来たのか」

 坊主頭の少年が呆れた顔になりながら歩み寄ろうとすると、メガネの少年はリュックを左手に、文庫本を右手に持ちながら私から離れ坊主頭の少年に向かって行った。


「あのすいません、今からでもやめていいっすか」

「ちょっと!」


 すると坊主頭の少年が右手を運転手に向かって手を上げた。口では自分が取り消したがっていたような言い草だが、それがメガネの少年に向けた物である事は私にもメガネの少年にもすぐわかった。


「お前は何なんだよ、オレのアニキが行って来たんだから大丈夫だって、なあおじさん」

「そうかあ、うんでもこんなに少ないなんて思わなくって」


 私は坊主頭の少年とは親しかったが、メガネの少年とはほとんど面識がなかった。クラスが違う事もあるが、何かそれ以上に住む世界が違う気がした。なんで参加したのだろうか、坊主頭の少年以上に不思議な存在だった。


「最近、いろいろ悩む事が多くてそれでこれに参加してみたら気分も晴れるかもって」


 何を悩んでいるのだろう。私など目先の悩みと言えば今年こそクロールでも平泳ぎでもいいから25メートル泳げるかと言う事ぐらいなのだが、彼にとってはそうではないのだろう。

 聞いてやるぐらいの事はしてもいいとは思ったが、私が彼にとって理想のアドバイスができる保証はできそうになかったので何も言わなかった。

 おそらく彼は、「お出かけ」をいい感じには捉えていないように私には見えた。私と言う「お出かけ」が当然の事として捉えているような存在が何を言った所で必ずや何らかの衝突が起きる。

 これから何時間も一緒になるであろうこの空間の中で、下手ないさかいを起こす趣味は私にはなかった。

「そろそろいいかな」

 伯父さんの言葉に私はためらうことなく、坊主頭の少年は威勢よくおうよと言葉を上げメガネの少年ははいと小声で答えた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る