応援コメント

対決」への応援コメント

  • こういう一軍二軍的なヒラエルキー構造はどこから来たんだろう?コミュニケーション社会の産物?生産性で人を図る風潮?

    作者からの返信

    いつもありがとうございます((ヾ(≧∇≦)〃))
    私自身は研究職の人とばかりかかわって育っていたので、子供が小学校に通うまではこのような価値観の人々と接する機会が極端に少なかったのでさっぱり(´;ω;`)
    でも私と同世代のママたちもそれが常識といった態度なので、あまり表に出なかっただけでそういう構造が当たり前だった文化もあったのでしょうね。
    自分が経験した学校や職場などではそういったものと無縁だっただけで。

  • そういえば、昔のイジメ事件で
    『 葬式ごっこ 』と云うのがありましたね。

    学校の教師までが参加していたのを
    ニュースで見て呆れたのを思い出しました。

    作者からの返信

    感想ありがとうございます((ヾ(≧∇≦)〃))
    教師が加担するイジメはけっこうあるようですね。
    やられる方が悪いとか、やられて泣くような軟弱者はどこまでもやられて当然だとか、やり返さないのが悪いとか、身内しかいない場所では平気で口にする教師が少なからずいます。
    それも保護者の評判は良くて面倒見が良いと言う教師に限って。
    誰かを標的にイジメさせるとクラスがまとまるし、他の生徒は教師に従順になるんですよね。
    だから逆らいそうにない子を選んで率先してやらせる教師までいるようです。