102.間違えそうな植物たち
9月にはいったと言うに今年は過去の観測史上一番遅い猛暑日が観測されたりして秋にはまだ程遠い感じがあります。それでも、天気予報なんかを見てると長雨の予報なんかもちらほらとみられ始めて季節は蝸牛の歩みですが進み筒は有る様です。清々しく黄金色の穂を撫でて吹き渡る秋の風を早く感じたいですね。そうそう、スーパーに米ねえぞ。
さて、秋と言えば食べ物が美味しくなる季節ですね。海の幸山の幸、色々と美味しい食べ物が出回り始め、山に踏み入れば山菜類や茸やら、沢山採れたりなんかするんですが、ここで注意しないといけないことがかなりある。自然の物って体に良くて美味しくてってイメージが有ると思うんですが必ずしもそんな事は無い、人体に有毒な毒を持つ植物や動物が沢山有りますのでかなり注意が必要です。
代表的なところでは茸類が多いのかな。基本的に毒茸の毒は過熱しても消える事は有りません。怖い毒の例として神経毒のシロシビンやムスカリン。これは中枢神経や自律神経に作用し、幻覚、幻聴、痙攣、呼吸困難などを引き起こします。特に『ウラベニホテイシメジ』は見た目が地味な関係で食べられそうな茸に見えるんですがかなりの量の毒を含んでいますのでこれに関しては物凄く注意が必要です。
消化器毒という食べた後に、嘔吐、下痢、腹痛などの消化器系の症状を引き起こす毒素を含む茸としては『カエンタケ』が代表的な物なのかなぁ。ただこれは、真っ赤な見た目に白い粒々みたいのが付いてて物凄く攻撃的な見た目をしてるので食べないとは思うけど、素手で触ってその手を舐めちゃったりしたら危ないかも知れませんね。
あと肝臓毒、腎臓毒、溶血性毒なんて言うのを含む期のも有りますので、少なくとも私たちみたいな茸に関してほぼ素人は山からとってきた茸は食べないのが得策なんじゃないかなって思います。
茸以外にも年間に何件か発生している食中毒に関連する植物と言えば『
https://www.tmiph.metro.tokyo.lg.jp/lb_iyaku/plant/yudoku-top/suisen/
『東京都健康安全研究センター』
簡単な見分け方は下記の三つ。
■葉の匂いを嗅ぐ: ニラは強いニラ臭がありますが、スイセンなどは無臭です。
■根っこを見る: ニラは髭根ですが、スイセンは大きな球根を持っています。
■花を見る: 花が咲いている時期であれば、花の色や形で見分けることができます。
くれぐれも間違って食べちゃう事の無い様に注意してくださいね。
先日、テレビのニュース見てたら自分で吊った
天高く馬肥ゆる秋、美味しい物を沢山食べて酷暑で消耗した体力を回復して冬に備えたいですね。来いこい秋の風、なんてね。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます