91.お茶にしましょうか
またまたラジオネタで恐縮ですが、そのお話によりますよ、最近『
でも、ここ最近はあんまり売れてないみたいで、その一番の原因は、お茶はペットボトル入りの物を買ったほうが早い、それに余計な生ごみも出ない、更にそれなりに美味しくて自分で入れるよりも味が良かったりする。なんて言うのが有るみたいですね。だ、もんでお茶の葉自体の売り上げも右肩下がりの状態で、日本国内よりもむしろ海外での需要の方が増えてるくらいなんだそうな。日本人よりもお茶に詳しい外人さんも増えてるみたいなのでそれはそれで嬉しいかなぁとは思うんですが、少し寂しい気がしますよね。
紅茶・烏龍茶・緑茶この共通点は何でしょう?実は全部同じ茶葉で(紅茶は物によって種類が違うみたいですが……)発酵加減が違うだけで全部元を辿ると茶葉なんですって。で、緑茶の起源は中国なんだそうで奈良時代にはすでに伝わて来てた記録が有るんだそうです。ただ、当時は貴族など限られた人々だけが飲むもので一般に広がったのは鎌倉時代の
外国の皆様が『アイスコーヒー』をありえない(今はスタバなんかで売られる様になって知られる様になったみたいですが)と思っていたのと同じで、私が子供の頃は冷たいお茶なんて考えられなかったんですよね。お茶は熱い物って完全に刷り込まれててそれ以外の飲み方は無いって信じ込んでましたもの。で、1960年代から1970年代にかけて、缶入り飲料が普及し始めたんですね。それに目をつけたのが日本コカ・コーラ様では1981年に『ジョージア緑茶』を発売したんですが実はあんまり売れなくて短期間で撤退してしまった様です。この頃はお茶は家で入れて飲む熱い物って言う考えがまだ根強かったんでしょうね。
でも、その後1989年に伊藤園様がペットボトル入り緑茶『お〜いお茶』を発売してこれが大ヒット、2021年度には累計販売本数が300億本を突破したんだそうです。そして、このあたりから急須の普及が怪しくなって来たみたいなんですよ。前述の通りで美味しくて手軽で余計な生ごみが出なくてしかも美味しい。伊藤園様の品質管理はかなり厳重らしくてヒットした理由の一つになってるみたいです。
単なるノスタルジーなのかも知れませんが、テーブルの上で急須とお茶の缶、湯気を立ててる大きめの茶碗が有る風景って、なんかほっとするような気がしません?日本人が1300年間親しんできた緑茶の文化は既にDNAに刻み込まれてるのかも知れません、それがたったの40年程度で失われてしまうのってちょっと悲しい気がします。お手軽さに甘えるのも良いですがちょっと手間暇をかけてお茶入れて見ませんか、そして素敵でほっとする時間を過ごす贅沢を体感するのも良いんじゃないかなって思います。
さてさて、それではお茶にしましょうか♪♪
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます