第23話 『趣味とか』

 さて、現在、国連では、安全保障理事会が、かんかんがくがくの議論はしているようですが、十分機能できないようです。


 第二次大戦の前夜、1933年、日本が、国際連盟から、『ぬーけた』、といい放ったわけですが、日本は国際連盟の原加盟国で、常任理事国でありました。その後は、戦争に進んでしまいました。


 なんだか、いやあな、似たような、状況で、いささか心配ですね〰️〰️。


 しかし、この話は、さらに寝られなくなるので、『ひとりごと』に譲ります。


 

 さて、駅のホームから、落ちてしまったかたがあったようで、かつて、ホームから転落した経験のあるわたくしといたしましては、気を付けましょう、としか、申し上げられないのですが、鉄道ファンのみなさまは、たいへん、熱い情熱があるし、また、多少、得意分野の差はあるでしょうけれど、一般的な人には、信じがたいような知識があります。


 それは、例えば、クラシック音楽のファンもそうでありまして、そういう言葉は、聞いたことないけど、『ききくら』というべき方々があります。


 批評家も真っ青、みたいな、すごい人たちがありまして、むかしは、レコード店などで、かんかんがくがくの議論をしていました。


 やましんは、そういうのは、苦手で、あまり、参加することはしませんでしたが。


 この人たちも、いったい、どういう頭脳なのか、とてつもない知識を持っていました。


 フルトヴェングラーさま、トスカニーニさま、ワルターさま、あたりの指揮者さま。作曲家さまでは、ブルックナーさま、マーラーさま、ワーグナーさま、ベートーベンさま、モーツァルトさま、あたりが話題の中心で、やましんが大好きな、シベリウス先生、ニルセン先生などは、あまり、人気や話題性がなく、参加できなかったということもあります。


 プロの演奏家の方は、自らの演奏に全てをかけるための訓練や、まあ、やはり、衣装にも気は使いますし、または、他人の影響は受けたくないと言うかたもなかにはあるらしく、時間もないし、必ずしも、みんなが、たくさんのCDを聞いてるわけではなく(好きな方はありますが)、むしろ、オーディオ関係は、経済的に余裕のあるアマチュアの方に、分があったりもするようです。


 鉄道ファンだって、乗り鉄の方は、移動できるだけの資金が必要でしょうし、撮り鉄、という方は、カメラにお金がかかるかもしれない。いわゆる、ぴんきりというものですな。


 やましんは、オーディオにお金をかける余裕はなく、最近は、ボーズ、の小型プレーヤーに、お任せになっておりまして、サブには、中古で4000円位で買った、ナショナルの小型コンポを、ボーズとともに、寝室に持ち込みまして、寝ながら聴いております。


 けっして、満足ができる音ではなく、また、得意下手がありまして、さらに、聴いてるがわが、最近はとしのせいで、聴力が下がっていて、十分ききとれません。


 小さい音のところは、頭のなかで鳴らして、つないだりもいたします。


      🚃💨


 東京近郊や、大阪近郊は、私鉄も入り交じり、たくさんの電車が走り回ります。


 でっかいビルが山とあります。


 偉い人もたくさんいる。


 で、なんとなく、思うのですが、地面さんは、それは、重たいだろうなあ。と。


 や〰️〰️〰️😃めた。


 と、地面さんが、宣言したり、しないかしら。


 まあ、専門家が、しっかり、計算はしてるのでありましょうが、ちょっと、心配だ。


 東京駅地下の、総武線快速ホームは、けっこう、地下水が出ているみたいな話も聞きました。


 むかし、千葉方面から東京駅へは、直接行けなくて、秋葉原で乗り換える必要がありました。


 かなり、時間が掛かったものですが、それが、面白かったりもしました。


 もちろん、京成もありましたが、上野や、成田さんに行くならともかくも、やはり、時間がかかります。


 いまは、便利になったわけです。


 ところが、当時は国鉄で、採算とれなくても、全国にたくさんの路線がありましたが、ずいぶん減りましたね〰️〰️。


 そのぶん、自家用車を持てる国民が大幅に増えたけど、首都圏でも場所により、地方ではなおさら、年よりは、家から動けなくなり、難民化したりもしております。


 世の中は、全てを上手くやる、というのは、無理なんですね。


 しわよせは、どうしても、弱い場所に行きますよ。


 ちょっと、東京のかたは、えらそにしてないかい?


 え、してないですか。


 そうですか。


 それは、良かった。


 いやあ、眠くならないですなあ。


 つまらない話しは、やはり、止めましょう。


 いやあ、たくさんが心配で、寝られないかな。


 

 


 


 


 


 


 

 

 

 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る