僕とシュネーと、ふたりだけの図書館

イワサ コウ

#000000

 薬剤の、鼻腔を刺すような刺激臭が部屋に満ちていた。僕はその淀んだ空気にふぅ、と紫煙を吐き出して、更に室内環境を汚染する。

 全てのコーティングが終わった本の表紙が、照明の明かりを受けて艶々と光っている。ひと撫でして、滑らかで硬いプラスティックの様な手触りを確かめる。その下にある、本来の柔らかでどこかしっとりとした革の質感は、これで永遠に閉じ込められた。

 僕は短くなった煙草を灰皿に押し付けて、新しい一本を咥えると、火をつけないまま立ち上がった。ドアを開けると、新鮮な潮風が流れ込んでくる。静かで、生温くて、湿っぽい夜の風。

 日焼けしたデッキの上に立って、どこまでも続く海面をぼんやりと見つめる。蒼白い月光が波の表面で控えめに踊って、淡く辺りを照らしている。時折、海面から突き出るようにして、建物の頭が見えたりもするが、そこから生き物の気配がすることは殆どない。

 こんな夜には時折、この世界にはもう、僕しかいないみたいだ、と考えたりする。実のところ、人間はもう、さほど残ってはいないのだけれど。

 五年前に病死した姉は晩年、僕が独りになってしまうことを酷く気にしていた。姉と僕の間には、子供ができなかった。気にする必要はないと何度も言ったけれど、最後までそれは彼女に伝わっていなかった様に思う。僕は孤独が嫌いではなかったけれど、姉はそうではなかった。きっと、僕と二人きりの生活も、寂しくて仕方なかったのだと思う。

 こんなふうに、人類が築き上げた世界が海底に取り残されてしまう前ならば、姉はきっと、たくさんの友人に囲まれて、賑やかに、幸せに、生きただろう。けれど、現実の海の上はいつだって、とても静かだ。

 だから、この船よりずっと下の海底で、賑やかな文明が息づいているということを思うと、少し不思議な気持ちになる。

 船縁から身を乗り出して、夜の海を覗き込む。真っ暗で何も見えない。

「先生、そんな身を乗り出したら危ないですよ」

 下の方で、声が聞こえた。海面から、ひょこりと顔を出している少女が見える。濡れた栗色の髪が、月光を受けて静かに輝いていた。

 僕は船縁から一歩だけ離れて、彼女に声を掛けた。

「こんばんは、シュネー」

 少女がにこりと笑う。

 彼女は僕と違って、海の中に住う者だった。嘗て人間たちが、空想上の生き物だと思っていた存在。

「こんばんは、先生。今日もプロポーズしにきましたよ! あと、本も読みに」

「本だけにしときなさい」

 彼女は、読書を愛していた。そして、何故か僕に求婚してくる、風変わりな人魚だった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

僕とシュネーと、ふたりだけの図書館 イワサ コウ @iwasa_kou

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ