新説・巌流島の決闘

凹田 練造

新説・巌流島の決闘

 宮本武蔵は、巌流島に向かう、小舟の中にいた。それは、とても小さな舟で、船頭と二人で乗ると、身動きもままならないほどだった。

 武蔵は、後方にいる船頭に問う。

「もっと早く、進めんのか」

 船頭は、必死でろを漕ぎながら、

「こんな小さな舟ですからのう。そもそも、わし一人しか乗れん舟に、お侍さんを乗せているのですけん」

 武蔵は、なかなか大きくならない島影をひたと見据えながら、思わず立ち上げろうとする。すぐに、舟は釣り合いを失い、右に左に大きな揺れが起こる。

 船頭は慌てて、

「お侍さん、立ち上がらないでくだせえ。舟が沈んじまいやす」

 武蔵はさらにいら立ちをつのらせ、

「なぜもっと早く進まんのだ」

「やはり、二人では重すぎるだよ」

 ふと、舟底の二本の刀を見て、

「刀が二本もあると、やはり重すぎなんじゃないかのう。なんとか、一本にならんかのう」

 武蔵は驚いて、

「ば、馬鹿なことを言うな。拙者は二刀流じゃ。刀が二本なければ、戦いにならんわ」

「そうでございますか」

 答えながら、船頭は、二本の刀を恨めしそうに見ながら、顔を真っ赤にして両手に力を込める。だが、なんとしても、船は遅々として進もうとはしない。

 武蔵は歯ぎしりをし、絞り出すような声で言う。

「だいたい、なんでこんな小さな舟しかなかったのだ」

 船頭は、首をすくめながら、

「お侍様が、おっかない顔で追っかけるもんだから、村のもんはみんな逃げちまっただよ。おら、とれえもんだで、逃げ遅れちまっただ」

 その頃、巌流島では、佐々木小次郎が、何度も沖を見ながら、小刻みに体を動かしていた。

「武蔵、遅いぞ。何をしておるのだ」

 小次郎は、次第に身振りが大きくなり、ついには立ち上がる。

「約束の時刻に現れぬとは、卑怯千万なり。ええい、やって来たら目にもの見せてくれるぞ」

 首を振りながら藪の方に歩いていった小次郎は、突然大声を上げる。

「ぎゃあ」

 見ると、マムシが草むらを逃げていこうとしているではないか。

 小次郎は思わず鞘を投げ捨て、マムシに斬りかかる。哀れ、マムシは真っ二つ。

 だが、その時には、マムシの毒が小次郎の体をむしばみ始めていたのだ。

 すでに、小次郎を乗せてきた船頭は、あまりの殺気の凄まじさに、ほうほうの体で陸に逃げ帰っていた。

 武蔵は、まだ来ない。

 ようやく武蔵が巌流島にたどり着いた時には、すでに小次郎はこと切れていた。

 投げ捨てられた鞘を見て、武蔵は大声で叫ぶ。

「小次郎、敗れたり」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新説・巌流島の決闘 凹田 練造 @hekota

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ