応援コメント

第3話―名作はメッセージ性を込められている―」への応援コメント

  •  斑猫です。
     個人的には純文学よりもある種の大衆小説の方がテーマは判りやすいかもと思っておりますね。とはいえ、テーマの判りやすさとかは書き手やジャンル等々の相性とかもあるのかもです。
     拙作メイン連載「九尾の末裔なので最強を目指します」のテーマは何か。メインが何かを言うのは難しいですが、少なくとも「運命の皮肉」は絡んでおりますね。あとは「心の成長」とか「強大な力を扱う責務」とかでしょうか。

     話はずれますし他の方も言及なさっている事ですが、小説や創作物には作者の思想がある程度反映されますよね。しかも無意識に書いた部分の方が、意識して思想を練り込んだ所よりも「本性」を反映している気がします。無論これはフィクションのみならずエッセイやコメントでも当てはまりますね。

    作者からの返信

    様々なファクターには相性を考えないと確かにいけませんね。
    やはり心の成長は書いている側も読む側も楽しめますから良いと思います。もちろん他のテーマも。
    ふむ、たしかに思いしなかった部分で作者の本性が窺えるものはありますね。いわゆる作者モデルとなる一人称視点では、おかしい倫理観とかあると冷めてしまう。そんな酷いもの見せられると虚構の中とはいえ少しは慮る気持ちを持ってほしいと思う。
    可愛い子には優しく容姿が酷い子にはと扱いが露骨ではない露骨が表れているの気づくべきなのに。