羨望鏡

小狸

短編

 幼い頃から、本橋もとはし一雄かずおは他人がうらやましかった。


 具体的に何が、ということではない。


 いて言うなら、「何でも」である。


 誰かが――自分の持っていない何かを持っていると、羨ましい、と思った。


 欲しい、と思った。


 その感情はまるで湧き水が如く、彼の思考の中にあふれ、たちまち羨ましくてたまらなくなる。


 例えば、新しい玩具おもちゃ


 例えば、持っていないカードゲーム。


 例えば、自分の部屋。


 例えば、暖かい家族。


 例えば、突出した才能。


「いいなあ」


 定型句が如く、一雄はその言葉を繰り返した。


 頑固な父親と、面従的な母親という、亭主関白を体現した家の長男として、彼は育てられた。


 それ故に、かなり制約の多い人生を送ってきた。


 家長制度などとうに廃れたけれど、父親は長男としての彼を厳格に育てたかったのだろう。


 加えて母親は倹約家で、ほとんど彼に物を買い与えなかった。


 過保護に育てた――否、親の側からは何とでも言えよう。


 いくら保護とて、それが過剰になれば虐待である。


 薬も過ぎれば毒になるのと同じだ。


 彼の羨望せんぼうの源流は、おそらくそこにある。


 幼稚園の時、当たり前のように周囲が持っていたものを持っていなかった。


 テレビやアニメを見ること、漫画を読むことも、当時は許されていなかった。


 両親としては勉強に専念してほしかったのだろうが――学校は勉強だけを学ぶところではなく、人間関係を学ぶところでもある。それを理解していなかったのだろう。


 話が合うわけもなく、一雄は孤立した。


 初めて羨ましいと思ったのは、友達のいる子を、目の前に見た時だという。


「いいなあ」


 ――僕も友達が欲しいな、と思った。


 そういった幼少期の欠乏は、成長と並行して徐々に広がっていった。


 精神分析をすれば――彼のそれを悲劇とすることはできる。


 しかし、会う人物会う人物に、自分の過去を、悲劇と、トラウマを説明することができようか。


 それをしたところで、同情を誘っていると思われるだけである。


 だから一雄は、よく羨ましがる子、人に嫉妬する子、として見られた。


 ――それだけなら、まだ良かったかもしれない。


 一雄は思う。


 決定的だったのは、中学一年生の時であった。


 当時、ペン先がかたよらないという新機構を搭載したシャープペンシルが発売され、一世を風靡ふうびした。


 唯一視聴が許可されているニュース番組で、彼はその情報を見た。


 お小遣いなどもらっていなかったから、彼はそれを欲しいと思った。


 母に頼んでみたけれど、鉛筆で十分だろうと叱責しっせきを受けた。


 発売の次の日の朝。


 斜め前の席の同級生が、そのシャープペンシルを持っているのを見つけた。


 彼は自慢げに、周囲のクラスメイトにそのシャープペンシルを見せていた。


 内科医の息子で、鼻に突くところもあるけれど、根は良い。流行の品物を誰よりも早く持っていて、故にいつも多くの友達に囲まれていた。


 それを――見て。


 見た時だ。


 一雄の中の羨望が、閾値いきちを超えた。


 ――文学的な表現をしているけれど、それ以外に、どう表現しようか。


 ――心の中に、気持ちが広がって。


 ――それしか考えられなくなる。


 ――支配、されるのだ。


 湧き水がこんこんと止まらないように、羨ましいという気持ちが一雄の中に広がり、支配される。


 感情と行動が、不可逆的な結合を起こすのだ。


「いいなあ」


 羨ましい。


 羨ましい。


 羨ましい。


 羨ましい。


 しい。


 だから――盗った。


 生まれて初めての窃盗であった。


 体育の時間の前、教室に帽子を忘れたと嘘を吐いて、取りに行った。


 ずっと見ていたから位置は分かった。机の横に掛けてあるペンケースの中である。洒落たそれのジッパーを開いていく時、自分の心臓の音が聞こえる程に大きくなった。


 そして――くだんのシャープペンシルを手に取った、その時。


 生まれて初めて、彼は満たされたことを感じた。


 快感であったし、幸せであった。


 だからこそ、彼は病みつきになった。


 ――あの時、誰かに見つかれば良かったのかもしれない。


 ――そうすれば、止まることができた。


 ――なんて、責任転嫁か。


 シャープペンシルは自分のかばんの中に仕舞い、家に持って帰ってずっと見ていた。


 盗られた男子は、帰ってきた後騒いでいて、学級会でも触れられたけれど、他クラスの誰かが盗んだということになり、一週間もすれば有耶無耶うやむやになった。


 特筆するべきは、その時の一雄は――罪悪感を抱いていなかった、ということにある。


 窃盗――人のものを盗るということは、中学生にもなれば罪悪も感じよう。バレた時のリスク、社会的損失も、ある程度は計算できる。


 厳格に育てられたからこそ、罪悪感という概念は知っているし、ひょっとすると罪の意識があったのかもしれない。


 ただ、一雄の脳髄の中に溜まった羨望は、その罪悪感ごと打ち消してしまったのだ。


 そして一雄は――これは悪いことに、その幸福感に、味を占めてしまった。


 欲しいものを手にすると、こんなに幸せなんだ。


 羨ましいものを手にすると、こんなに気持ちがいいのだ。 


 


 特に中学、高校の時が、彼の窃盗の全盛期だった。


 シャープペンシル、ボールペンを始めとし、高価なものや金銭も含まれる。


 それだけにとどまらず、他人の才能にも羨望の範囲は拡張された。


 学力は勿論もちろんのこと、スポーツ、音楽、小説の執筆、描画、書道など、その頃に出会った、才能を持つ者たちを羨ましいと思った。


 そしてあらゆることに挑戦した。


 挑戦することは大切――などという文言もあるけれど、才能とは一朝一夕で開花されるものでは断じてない。


 それに「羨ましい」という理由で強くなれる才能は、一雄にはなかった。


 色々なことに中途半端に、覚悟なく取り組んだ。


 勿論、何一つ開花することはなかった。


 ――叶わないことがあるのは、いやだ。


 ――叶うことで、代用しよう。


 上手くいかなかった時は、別の――窃盗可能なものを盗んで、代わりに心を満たした。


 *


 これだけの所業を行っていれば、普通は周囲から浮く。常に他人へと羨望を向け続け、その溢れた感情を実行に移す、時にそれは叶い、時にそれは叶わない。その生き方は、成程普通の人間からかけ離れている。


 しかし奇跡的に、誰も彼の本質は伝われなかった。


 奇跡であると同時に、これは不幸でもある。


 一雄の両親仲は、決して良くなかった。仲の良い家族が欲しいと何度も何度も思ったけれど、それはどうやってもできないことだったからだ。


 もしも一雄の羨望が一度でも露見していれば、誰かが彼の内面に踏み込めたかもしれない。


 彼の心の闇を、癒すことができたかもしれない。


 しかし――一度も露見することはなかった。


 短期的に見れば完全犯罪成立ではあるけれど、本橋一雄の生涯を鑑みれば、これは不幸なのだ。


 誰も彼の本質に至ることはない――それはつまり、誰からも理解されないということに等しいのだから。


 事実、盗みと続けるたびに心は満たされたけれど、救われることはなかった。


 ――満たされていく心が、心地よかった。


 ――物が欲しいと思った。


 ――手に入れたいと思った。


 ――独占したいと思った。


 ただ世間はそれを察しはしない。


 人間には伏線も過去編もない――いつだってあるのは残酷な今だけだ。


 どんな悲劇的な過去があったところで、辛い目にあったところで、嫌なことをされたところで、同じことを他人にしていい理由にはならないのである。


 残念ながら、それが現実というものだ。


 そして大量の窃盗行為を繰り返し、背徳的な幸福感を味わい続けた一雄に、転機が訪れた。


 大学を卒業し、そこそこ有名な企業に就職して――そこで一人の女性と恋に落ちた。


 目立たない女性だったが、心の美しい人だった。


 二人は交際し、結婚することになった。


 その頃は親元を離れて一人暮らししていたから、両親の干渉はほとんどなかった。


 そして結婚してから、彼はどこか、満たされてしまったのだ。


 親の元で得られなかった愛。


 誰かを愛し、共に生きる。


 彼の欠けた心を、ゆっくりと満たした。


 一人娘が生まれて、すくすくと育った。


 幸せな毎日を送っていた。


 娘が中学生になった、ある日のことだった。


 とある出版社から、家に電話が届いた。


 どうやら娘は、出版社の小説新人賞に小説を送り続けていて、そこに入賞したらしい。


 現役中学生の小説家。


 圧倒的な才能。


 神童の誕生である。


 世間からの注目を浴び、認められる。


 娘の作家デビューが決まったのだ。


 妻はとても喜んでいた。


 一雄も、嬉しかった。


 が。


 その感情よりも先に、抑えていた筈の、枯れたはずの井戸から、こんこんと水が――感情が、湧き上がってくるのが分かった。


 ――これは。


 その感情の正体を、一雄は知っている。


 今まで満たされていた反動で。


 一瞬よりも早い刹那で。


 脳髄を、意識を、感情がどっぷりと満たす。


 侵食し、浸潤する。


 神童。


 才能。


 才覚。


 唯一無二。


 選ばれた存在。


 褒められる。


 褒めてもらえる。


 認められる。


 いいな。


 いいな。


 いいな。


 いいな。


 いいな。


 羨ましい。


 羨ましい。


 羨ましい。


 羨ましい。


 羨ましい。


 ――


 一雄は、娘の首に手を伸ばした。


 そしてぎゅっと握り絞めた。


 心に、幸せが満ちた。


 *


 娘の殺害未遂容疑で、父親である本橋一雄が逮捕されたのは、令和3年2月5日のことである。


(了)

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

羨望鏡 小狸 @segen_gen

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ