第七章 異端の聖女としあわせのこえ

第97話 愛し子の追憶

 わたしが生まれたのは、ペルクスの家だった。

 北方の小さな国の、辺境。

 森の近くで、畑が広がる素敵な景色。空が遠くて風の気持ち良い場所だ。

 狭いけど、十分に広い。おかあさんとおとうさんと、ペルクス。わたしの全てがそこにあった。


 近くの村も素敵だった。

 住む所を失って、なんとか森を切り拓いて住めるようにした、小さな集まり。

 だから人はあんまり多くない。その分皆をよく知れていた。麦を育てる人、お酒が好きな人、手先の器用な人、踊りが上手な人。顔や名前は今でも覚えてる。

 おかあさんの魔法、おとうさんの力仕事、ペルクスの知識、それぞれ役立つから歓迎されて不自由しなかった。

 少ない子供同士、友達もいた。

 わたしだけ大きくて仲良くなるのに時間がかかったけど、最後には毎日一緒にいるような仲になれた。走り回って、お喋りして、遊んで、笑って。

 皆大好きだった。

 村も人もとにかく素敵。そこに文句は何もない。


 でもどんなに楽しく遊んでいても、夕方になったら、皆それぞれに家へ帰っていく。

 ぽつん、と一人になるのは寂しい。冷えて暗くなる空も、それを後押しする。

 一気に泣きたくなるような場所に見えた。


 だけど。


「カモミールゥ!」

「カモミール、帰ろうか」


 おかあさんとおとうさんが迎えに来たら、パッと全力で楽しくなる。華やかで笑顔になる場所に変わる。

 飛びついて、思いっ切り抱きつく。


「うん、帰ろ!」


 頭にあるのは温かくて優しい手の感触。ルンルンと尻尾を揺らして歩いていく。

 友達も好きだけど、やっぱり三人でくっついて一緒にいるのは幸せだ。


「カモミール、おかえり」


 家には勿論、ペルクスも。優しく迎えてくれるのは嬉しい。

 四人でご飯を食べれば最高に美味しい。魔法の練習や勉強も、寝るのだってうきうき気分だ。

 素敵な毎日を過ごせた幸せな場所。


 村じゃなく、おかあさんとおとうさんと、ペルクスがいるこの家。

 ここがわたしの「帰る場所」だった。




 だけど当たり前だったそれは、簡単に終わってしまった。


 異端審問官に見つかったから。

 わたし達は色々なものを失って、家からも村からも離れて、逃げる生活。


 おかあさんとおとうさんが、まず相手を引き付けて追い払うって言ったまま、戻ってこなかった。

 最初から囮のつもりだったんだと、今なら分かる。

 それで長い間、ペルクスと二人だった。

 逃げて、隠れて、二人の無事を祈る。寂しさに胸が痛くて、たくさんたくさん泣いてばかりだった。いつか幸せな日々が戻るって信じて、逃げ続けた。

 ペルクスの魔術で地面に隠れ家を作って、食べる物も我慢して。

 耐えて、耐えて、耐えて。

 それでも結局おかあさんとおとうさんは戻らず、異端審問官に見つかった。


 その日は、青く晴れ渡っていた。風が優しく吹いていた。飛びたくなる気持ちの良い空だった。


「異端審問官筆頭、“純白の聖人”、リュリィ・ヒズベルク。主よ、只今より断罪を執行します」


 隠れ家の入り口を塞いで、逆光の顔が怖い。

 “純白の聖人”。その影は小さい。顔立ちもわたしより若く見えて、まだ大人じゃない女の子だと知った。

 だけど目は厳しい。声も硬い。態度は敵意でトゲトゲしていた。


「妖精と獣人は捕縛済み。抵抗も逃亡もせず大人しくしなさい」


 ショックな言葉だった。

 地面に崩れて、涙が落ちる。後から後からあふれてくる。そして気付けば叫んでいた。


「ねえ、どうして!? どうしてこんな事するの!?」

「罪人は黙りなさい。罪には罰が当然」

「わたし達の何が悪いの!?」

「主の権能を侮辱する事は重罪と知りなさい」


 その声は静かな怒りに満ちていた。

 一歩踏み出して、その足音からも強烈な敵意を感じた。


「忌み子は存在そのものが罪悪」


 冷たく言い捨てる。


 あまりにも衝撃で、逆に涙が引っ込んだ。

 酷い。悲しい。心が痛い。

 わたしの存在が、罪悪。

 そう言われかねない事だとは聞いていた。普通ならあり得ない、珍しい存在だって。

 でもおかあさんも、おとうさんも、絶対に認めなかった。村の人だって、ただ珍しいだけで悪くなんてないって言っていた。


 それからペルクスも。

 わたしを背中にかばいながら、堂々と反論する。


「罪とはなんだ? 本当に聖典を読み込んだのか? 人の手で命の創造の再現をしてはならないと、そんな文言が何処にある?」

「黙りなさい」


 でも話し合いにはならずに、真っ白い光の輪がペルクスを縛った。それからわたしも。

 痛くはない。きつくもない。

 だけど力を入れても抜け出せないし、精霊魔法も全然上手くいかない。捕まえて、何もさせない、無敵の力。

 おかあさんもおとうさんも捕まえた、断罪の奇跡。その強さを思い知る。


「悔い改めなさい」

「嫌だ!」


 戦えなくても口は動いた。

 村の友達も最初は感じが悪かったけど、仲良くなれた。この人とも絶対に分かり合えない、なんて事はない。そのはず。

 そう思って、必死に喋る。


「わたしは神様の愛と奇跡で生まれたって、ペルクスは言ってた!」

「……嘆かわしい。主の意思を騙るとは傲慢。身の程を知りなさい」

「本当にそれが神様の考えなの!?」

「黙りなさい」


 今度は口にも輪がかかった。モゴモゴとしか言えなくて、本当に何も出来ない。涙すら流せない。

 話も出来ないのが、こんなに辛いのに。

 そうして、わたし達は捕まって、南に流されたんだ。



 だけど。

 少し、気になっていた。

 聖人さんが楽しそうでもなく嬉しそうでもなく誇らしげでもなく、ただずっと怒っていたのが。

 幸せそうには見えなかったのが、なんだか引っかかっていた。


 今でもこの人を憎めないのは、きっとそのせいだ。






 晴れた空の下、輝く海の上、船でフダヴァス諸島から帰る途中。

 海にはしゃがずに昔を思い出していたのは、ペルクスの言葉を聞いたからだ。


 ペルクスは、「罪なき事を証明し、平穏な居場所を広げるのだ!」って言った。

 だから、わたしが好きな居場所の事を改めて考えて、悲しくて辛い思い出したくなかった事も思い出した。おかげで解決しなきゃいけない事がハッキリ。今はもう平気だけど、少し胸が痛い。


 罪なき事の証明。流刑になって、北に帰れないのは、わたしの存在が罪だって言われているから。

 アブレイムさんやマラライアさんと話してきて、罪についての考えは結構しっかりしていると思う。

 ペルクスがしようとしてるのは、大変な事だ。

 無理矢理じゃなく、諦める訳じゃなく、どうせ帰るなら、堂々と。

 その為の戦い。力より言葉を使う、戦い。


「ペルクス、皆が悪くないって証明するんだよね?」

「ああ。まだ突き詰める必要はあるが、理論は出来た」

「だったら、わたしも頑張るよ!」

「助かる。なかなか骨が折れそうだからな」

「そうしたら、北にも行ける?」

「行ける。ようにしてみせるさ」


 ペルクスは強気に笑った。晴れ晴れとしたその顔は、強く信じられる。必ず成功できる。

 だからわたしも、悲しい昔を吹き飛ばすぐらいに笑った。


 そうしたら、おかあさんが意外そうに聞いてくる。


「なんだ、北の方がいいのか?」

「うーん、両方好き。帰りたいけど、たまにでいい、かな? ね、ワコさん」

「ん。それがいい」


 ワコさんは、あの草原の街が「帰る場所」だと言ってくれた。

 わたしも好きだ。まだ一月ぐらいだけど、もう思い出はいっぱいある。

 一番を選ぶ、って事も言っていた。


 あの皆で造った街は、勿論好き。

 でも、北の思い出がある村も好きだ。マラライアさんが帰りたいみたいに、わたしもまた見たいし会いたいし暮らしたい。

 でもそれを言ったら、今まで行った南の町は全部好き。

 一番なんて、選べない。


 選べないけど、何が大事かは分かってる。

 わたしの帰る場所は、平穏な居場所は、おかあさんとおとうさんとペルクスと、皆が集まる所。

 そこは変わらないんだ。 

 皆が一緒なら、場所自体は関係ない。何処でも素敵な空間になる。だから一つの場所にこだわらずに、色んな所を行ったり来たりしても良いと思う。


 ペルクスとワコさんがフダヴァスに残るかもって、それで不安になったのは、きっとそのせい。

 誰かがいなくなるのは、寂しい。どんなに素敵な場所も物足りなくなってしまう。

 でも、ワコさんは家族から離れた。わたしが、ワコさんの家族からとってしまっている。

 そう考えると悪い気がするけど、ワコさんも残った家族も笑っていた。我慢してるのかもしれないけど、ワコさんの選んだものを応援しているんだ。


 それぞれの一番の、取り合い。

 それは、異端についての話も同じかもしれない。

 わたしは幸せでいたい。

 でもわたしだけが幸せなんじゃなくて、皆も一緒に幸せになれる方がいい。教団の人達も笑ってくれるなら、それがいい。


 ワガママかな?


 でも、ワガママも大事みたい。

 おかあさんそうだし、ペルクスだって他の人だって、自分の好きな物の為に頑張っていた。


 自分の好きなものだから。

 ワガママだから、頑張れる。


「わたしは聖女だから、街の皆の事も助けるよ!」

「偉いぞカモミール!」

「無理はしないようにな」

「素晴らしい行動には皆が自然とついてくるものです」


 皆と楽しく話をしながら、船は行く。今日は海に見惚れるより、皆を見ていたい。

 まずは、帰る。

 それから、帰れる居場所を増やす。


 ずっと続いて欲しい幸せを、もっと大きな幸せにする為に、大変な事に立ち向かう。立ち向かえる。

 冒険はもうすぐ終わるのかもしれないけど、それは家に帰るから。


 そうしたら、守られてきたわたしが、皆の前に立って平和な街にしていくんだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る