応援コメント

第19話 さつきは、六月?」への応援コメント

  • 五月晴れのイメージが180度変わりました。
    さみだれ、が梅雨のことだったとは・・・!

    そもそも「梅雨」って梅の花の時期と全然違うじゃん、と思って調べたら、
    花ではなく実のほうでした。
    梅の実が熟す時期の雨だとか。

    そういえばイタリアに住んでいた頃、あちらに梅雨はありませんが、6月ごろってアプリコット系の果物が八百屋に並ぶ時期でした。

    カビが生えたり腐ったりするのは、現代人にとっても「あやかし」のように不気味です。
    空中に胞子が舞っているんでしょ、と原理は知っていても――

    私が住んでいたのはヴェネツィアだったので、イタリアなのに湿気がすごくて、
    6月中旬、前日に買った桃を追熟させようと室内に置いておいたら(冷蔵庫に入れなかった)、
    翌日全部白い毛(カビの一種)が生えていてショックでした。

    あの不気味さは祓いたくなるの分かります!!

    作者からの返信

    コメント、ありがとうございます!

    ヴェネツィア! 素敵ですね! ……テレビに出てくると、憧れながら見ている土地です^^

    確かに、あの水の街では、湿度が高そう!!


    自分も、果物が、真っ白な毛玉の妖怪に変化(へんげ)していたことがあり、あれには驚かされました。お気持ちはよくわかります(笑)


    六月~七月の梅林は、むちゃくちゃいい香りがして、素敵ですよ~。梅酒の香り。地面に落ちた実が発酵して、心地よい香りを放ちます。お近くに梅林があれば、ぜひ行ってみてください^^