第3話

ふと思ったのですが、車椅子の人のマークや、視覚障害者は白杖を見ればわかるりますが、聴覚障害者の方は手話をしていれば、もしかして耳が聞こえないのかなとわかるけど、何かマークがないか、見てみたら耳のマークと蝶々のマークがネットで出てきました。

私は知らない事も沢山あるので、そのマークは知りませんでした。

でも、外でも誰かがそのマークを見るのはほとんど無いのではないでしょうか?

私は、小さい頃からよく中耳炎になって、耳の穴も小さいので、聞こえが悪いです。

よく、子供に本当無視するのやめてと怒られますが、聞こえないんですよ。多分、普通よりも。

でも、耳が聞こえない事や、目が見えない事は悪い事じゃないし、恥ずかしい事でもないので、周りの皆さんにも、知ってもらうのが、良いと思います。

目の見えない彼氏は、外に出れば、みんなの目が俺の目になると、だからいざとなればいっぱい見えるし、みんなに聞けばいいと言ってます。

いつも、凄いなーって尊敬します。

白杖がない、聴覚障害者の方にも、妊婦さんじゃないけど、ワッペンみたいなのを付けられたらいいなと思いました。

私が知らないだけで、もしかして、もうあるんですか?

可愛くないワッペンだったら、国でかわいいマークにして、聴覚障害者や老人の方でも、聞こえない人や聞こえづらい人はつけたらいいと思いました。

よく、病院の放送でもおじいさんやおばあさんが、名前呼ばれてもいつまでも、聞こえない人がいて、いないのかなって思ってたら、その患者さんを知ってる看護師さんが、みつけてそばまで行って耳の近くで、呼びに行くなんて事見たことあります、私。

今日のあったらいいなでした!

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る