グータラ殿下の天征記

刃口呑龍(はぐちどんりゅう)

序幕

第1話 即位式

「なんでこうなったかな〜?」


 グータラ殿下でんかこと、マインハウス神聖しんせい国皇帝グルンハルト1世は、こう心の中でつぶやきつつ、玉座ぎょくざから広間を埋めくす、頭を下げる家臣団を眺める。


 この中で、自分に心服しんぷくして、心から忠誠を尽くしてくれてる人間っているのかな?


 いや、まあいるんだろうが。この国の成り立ち上、少ないだろうな。皇帝なんてただの飾りだと思っているだろうし。


 マインハウス神聖国。皇帝をトップに中央集権国家ではない。領邦りょうほうと呼ばれる諸侯しょこうが集まって国を形成している。一応、国家元首は皇帝だが、選帝侯せんていこうという皇帝を選ぶ権限を持つ強大な力を持った者達を頂きに、帝国議会が形成され、そこが中枢機関ちゅうすうきかんとなっている。


 だから皇帝は、その選帝侯に選ばれてなる。選帝侯は自分にとって都合の良い人間を選ぶ。過半数が応援する人間というのはなかなか難しい。だから、人畜無害じんちくむがいな人間を選ぶのだ。それで、僕が選ばれたのだろう。



 なんて考えながら家臣団を見回していると、その忠誠を尽くしてくれてる人達と目が合う。フルーラは、号泣している。それを見てニヤニヤ笑っているのはアンディ。ガルブハルトは、しかめっ面をして、こちらをにらんでいる。何か悪い事したかな?


 そして、従弟いとこのトンダルキントは、いつもの柔和にゅうわみを浮かべてこちらを見ている。


 従弟のトンダルキントなんて呼んでいるが、本来ならあっちの家系が、今は皇帝に近い家系なのだ。先代の皇帝は、あちらの家系でトンダルキントは直孫ちょくそんだ。まあ、僕にとっても先代皇帝ジーヒルホーゼ4世は、祖父にあたるのだ。まあ、母方のだけど。





 マインハウス神聖国皇帝ジーヒルホーゼ4世。大帝たいていと呼ばれた。出身のヒールドルクス家から始めての皇帝となった人物だ。


 ヒールドルクス家は、さまよえる家と呼ばれ、元々は、マインハウス神聖国西部の平野部に、領土があったが、はるか昔、当時の皇帝に追放され山の中へと追いやられた。


 だが、お金は持っていたので、山の中だったが、土地を買い城を建て、一応ヒールドルクス伯爵はくしゃく家としての威厳いげんを保っていた。



 だが、そこでお金を使い果たし、貧しい土地で長年、貧乏貴族と呼ばれていたが、100年ほど前に、領内でたまたま鉱脈を発見し、一転、裕福ゆうふくに。金の力で周辺の領土を買収したり、婚姻こんいん関係で領土拡大しつつ、公爵こうしゃくの位も皇帝に付け届けを続け、下賜かしされる。


 そして、比較的近くにあった名家めいかハウルホーフェ公国に援助をし、さらに娘を送りこむなど関係を強めていった。


 そのハウルホーフェ家が、我が家だ。家格かかくだけは名門。かつては、マインハウス神聖国の皇帝を連続で輩出はいしゅつする名家であった。


 だが、神聖教教主と敵対。さらに、無理な遠征を続け、その最後の皇帝となったトレンティーノ3世の失政しっせいで、マインハウス神聖国は混乱し、さらに、ハウルホーフェ公国も、財政破綻ざいせいはたんをきたす。混乱の中、トレンティーノ3世は、遠征中に戦死。


 もちろん、次代の皇帝は、ハウルホーフェ家の人間では無かった。


 そして、力の弱まったハウルホーフェ公国から、その後、バーゼン辺境伯へんきょうはく、シュタイナーこうが独立。


 豊かなバーゼン辺境伯領や、シュタイナー侯国と違い、ハウルホーフェ公国は貧乏に。風光明媚ふうこうめいびな景色と穏やかな気候だけが自慢の国に、なってしまった。


 それ以降は、皇帝どころか、公国として財政を保つのも、困難となった。


 その困窮こんきゅうした我が家に、手を差し伸べたのが、お祖父様だ。そして、お祖父様は、娘を我が家に送り込み持参金としても多額の金銭を援助して、我が家の財政状態ざいせいじょうたいは改善したのだった。


 その娘こそ、僕の父親フレーゲルにとついで来た、僕の母親であるエリーゼなのだ。



 そして、お祖父様は、先々帝フローリング3世が亡くなると、後継ぎのいなかった先帝の推薦すいせんと、よわい五十歳を過ぎていて比較的老齢な事と、その温厚な人柄、そして、没落したとはいえ名家ハウルホーフェ家に援助を続けたという律儀りちぎさが、帝国議会で評判となっており、選帝侯会議において皇帝にと推挙すいきょされ、ジーヒルホーゼ4世として、皇帝になったのだった。



 この選帝侯会議は、ミハイル大司教だいしきょう、キーロン大司教、トリスタン大司教の三聖者さんせいじゃ。フォルト宮中きゅうちゅう伯、そして、ザイオン公、フランベルク辺境伯とボルタリア王。この内、フランベルク辺境伯とボルタリア王が反対した。


 特に、ボルタリア王カール2世は、自分が次代皇帝にとの野望があったので、強硬に反対した。だが、選帝侯会議においては、その野望の大きさと、高圧的な態度を危険視され、盟友めいゆうのフランベルク辺境伯以外は、賛成するものもなく敗れたのだった。



 その後、お祖父様こと、穏健に見えたジーヒルホーゼ4世は、皇帝位につくとその仮面を外したのだった。


 その当時、ボルタリア王カール2世は、ボルタリア王国及び、無嗣断絶むしだんぜつしていた、ヴィナール公家を勝手に傘下に収めていたが、それが帝国法に違反するとして、フォルト宮中伯の発案として、警告すると共に、帝国軍を集め圧力をかけ、放棄ほうきさせようとした。


 しかし、ボルタリア王カール2世はそれに反発。命令を完全無視。そればかりか、兵を集め、お祖父様に対して兵をあげたのだった。


 だが、皇帝直属軍や諸侯軍が、ヴィナール公国を包囲すると、その前からお祖父様の方に好意を持っていたヴィナールの諸侯が、寝返り。逃げ場を失ったカール2世は慌てて降伏したのだった。



 その後、お祖父様は、割譲かつじょうされたヴィナール公国を長男で、ヒールドルクス公家を継いでいたアンホレストに継がせる。アンホレストは、その後、元々のヒールドルクス公国が、民主同盟に攻め落とされた事もあり、ヴィナール公国を本国とした。


 鉱脈も、ある程度掘り起こしてしまった後でもあり、本気で守る気も無かったようだったが。



 この行為に、一部諸侯が、反感を持ったのを目ざとく感じ取ったカール2世は、再びお祖父様に対して兵をあげた。


 それに同調したのが、カール2世の盟友、フランベルク辺境伯リチャード、そして、ボルタリア王国の傘下のマリビア辺境伯と、チルドア侯。帝国諸侯からは、トリンゲン侯。さらに、ミューゼン公の弟がネオミューゼン公国を名乗り加わった。兵力は2万5千。


 対するは、皇帝直轄軍、息子であるヴィナール公、娘婿むすめむこのハウルホーフェ公、そして、フォルト宮中伯、弟の反逆に怒ったミューゼン公。そして、先年、ボルタリア王国に敗れ、リベンジを誓うダルーマ王国が兵を出し、総勢3万。


 ジーヒルホーゼ4世側は、帝国諸侯が総出で参加した、前の戦からは、かなり数を減らしたが、わずかに兵力では上回っていた。



 ヴィナール公国内で激突した両軍だったが、その当時、正面からの総力戦が、当たり前であり、伏兵を置くことは卑怯ひきょうな事だったが、お祖父様は、伏兵を用い圧勝。



 ダールマ王国軍の騎兵による突撃を合図に正面からぶつかりあった両軍だったが、じわじわと押されるように、ジーヒルホーゼ4世側は後退。


 勢いにのって攻めかかったカール2世側は、周囲の警戒けいかいおこたり、左右に深い森のある地に誘い込まれ、両側から、ヴィナール公国軍と、ダールマ王国の重装じゅうそう歩兵に攻められ、一瞬で壊滅かいめつしたのだった。


 カール2世側は、カール2世が戦死。さらに、兵の半数が犠牲となった。



 その後の降伏した人間に対する処遇しょぐうは、寛大かんだいなもので、カール2世の後継は、カール2世の息子がカール3世を名乗り継承けいしょう。他も、ミューゼン公が弟を処刑した以外は、おとがめ無しとなったのだった。





 僕は、そんな時代、ヒールドルクス公国がある氷雪ひょうせつおおわれたけわしい岩壁がんぺき尖峰せんぽうを持つ山々を背に、美しい湖のほとり、緑に覆われた大地にある、フルーゼンの街を見下ろす小高い丘にある、ハウルホーフェ城に生まれ育った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る