第13話 久々に政治的な話題

『本音』へ

 海外の女性には家計の管理権がないと言っていましたがそれは違うのではないでしょうか。


 家計における最終的な決定者(1)家計費管理


を見ると、日中韓は女性が家計を管理していますが、海外では夫婦で管理していると書いてあります。これは、女性が家計を独占できないのと同時に、男性も家計を独占できないという意味です。

 これは、性役割分業からの脱却の一手段ではないでしょうか。男性の特権も、女性の特権もそれぞれ放棄して、両性の平等を目指す、という。


 ですから、女性が独断で高価な買い物をしたときに離婚に繋がるのは、平等な男女がそれぞれ協議して家計を決定しているという原則があるからでしょう。

 男性も、勝手な買い物をしたときには物理的な力量の差はありますが、離婚につながることでしょう。


 まあ、僕は実情を見ていないので何とも言えませんが。


補記:直接本人にマジレスをすると話ごと消去されるのでこちらに載せました。久々におかたい話が書けて万々歳です。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る