亜子稀

流川あずは

桜樹

 私は花を咲かせる、桜の木の前に立っていた。祖母の家の庭に、昔からあった大樹だ。おぼろげな月光にも映える桜の花は、青ざめたような白に見え、春の温度を感じさせない。


 かつて憂鬱な作家が、満開の桜をぼろきれのようだと例えたが、まさにそんな感じだ。夜桜が美しいと思うのは、多分見る側の気持ちの問題でしかない。特に桜は、あまりに人の心を映し出しすぎる。

 私はふっと溜息をつく。額をぬぐおうとして腕を上げたが、そのままおろしてしまった。持ってきておいた脚立に手をかけた時、不意に声がした。

「何をしているのですか」

 一瞬、桜が話しかけてきたのかと思った。しかし、声は後ろから聞こえた。振り向くと、そこには子供が立っていた。月明かりに照らされたシルエットは、顔や服装こそよく見えないが、小学生ほどの背の高さだった。声も幼い。

 私は驚いたが、努めて冷静な声で言った。

「あなたこそ、こんな夜中にどうしたの。ご両親は?」

 子供は私の質問には答えず、呟いた。

「立派な大木ですね。いつの時代も、桜は同じように咲く。そして」

 その木の下には、死体が埋まっている。


 ぞくり、と体に戦慄が走る。今まで温まっていた体が、急に冷えた気がした。なんだ。


 なんだ、この子は。本当に人、なのか。


 理性ではなく、本能が訴えかける。これは、なにかが違う。

 私が何も言えないでいると、その不気味な子供はゆっくりとこちらに歩み寄ってきた。切った爪の破片のような頼りない月では、相手の姿は良く見えない。私は後退りした。

 桜の木の幹に背中がつく。木すらもひんやりと冷たく感じる。足下の土はひどく柔らかく、それがまた、私を震えさせる。ああ、気持ちが悪い。

 子供は私の前で立ち止まった。そして、桜の木を見上げた。

「これでは折れてしまいますよ。本気なら、もっと高い脚立を用意しなくては。ほら、あの枝くらいでないと」

 子供が指をさしたのは、一番太い枝だった。私とあの人が、子供のころによく遊んだ…。

「でも」

 子供は私の方を見て言う。

「そんな必要はきっとないでしょう」

 茫然とする私の手から、そっと縄を取る。微かに触れたその子の手は、流水のように冷たかった。

「彼は、貴女にこんなことをして欲しくはないそうですよ」

 子供が私の耳元でそう言った、その時。腰回りを締め付けられたような感覚を覚えた。それは、どこか懐かしい気がして、冷たく、温かい。なにかに似ている。なんだったか。


 ああ、そうだ。これは。


 私は緩慢な動きで、腰のあたりに目を落とす。そこには、指をしっかりと絡めて、組んだ手があった。

 これは、あの人に抱きしめられた時の感覚だ。

 私を抱く手の、左手の薬指が光る。銀色の指輪。私のそれと、対になっている、あの指輪が。

子供が言った。

「大丈夫、僕は怒ってないよ。これまで以上に一緒にいよう。ずっと一緒に生きていこう。彼はそう言っています。愛されていますね」

 子供は笑った。私は、土まみれの手をそのままに、彼の腕を触ろうとした。触れるか試したかった。

 分からなかった。感触があるのか、ないのか。すり抜けているのか、抵抗があるのか。これが現実なのか、幻覚なのか。

「私は…このまま、生きていくわけには」

「貴方がそう言っても」

 子供は静かに言う。

「許されませんよ、きっと」

 風が吹いた。冬の余りもののような、冷たい風だった。それは、桜を散らした。

花弁が私の鼻先をかすめる。かび臭いような香りがした。この桜はもうすぐ終わるな、と漠然と思った。

「それが、貴女の代償です」


 その後私は、何事もなく過ごしている。ただ一つ、私の腰に、私にしか見えない彼の腕が絡まっていること以外は。

 だから今も、彼はあの桜の大樹の根元に埋まったままだ。私の罪と同じく、消えも見つかりもせずに。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る