応援コメント

『 UNDERSTANDING:理解 』」への応援コメント

  • 理解とは、既に開かれている扉を前にしている自分の姿であり、心の持ち方である。
    ってことでしょうか?
    理解(開かれている)していても、その中へ、理解の中へ、理解した事の中へ入るのを止めようとする場合がある。
    理解してても出来ない事がある。
    それが自己中の為という場合、ヒトは破滅へと向かう。
    それが信念や主義、道義の為という場合、ヒトは地獄へと向かう。
    それが他人の為という場合、ヒトは天国へと向かう。
    さて、事が深刻でない場合、理解した事には忠実になった方が良いのかもしれない。
    しかし、その理解が誤解の時には?
    その場合は、迷惑が掛かるのなら即謝罪、自分だけの話なら恥をかくだけ。
    誤解や勘違いは世の常だから、フレキシブルにならないといけない。
    頑なな態度はダメ。
    それは理解に対する態度と同じ。

    フレキシブルでしなやかな心、態度、考えが、とても大切なのだと思いました(#^.^#)

    作者からの返信

    だよね。まさに。
    最近思うのは、ウクライナ侵攻のこと。
    ロシアが悪いだけじゃなく、喧嘩両成敗かもしれないと思うと、なんだか平和と祈りの祭典も書くのを悩んでしまう。
    いや、そこは関係ないんだけども、自分がね、なんだかなって思って乗らない気分になってしまうのだ。

    理解とは、理解すればするほどに矛盾も生み出す。
    そんなことを思ったよ