日曜ブランチ202

霧野

第1話 昼からガッツリ! 鶏手羽元のタバスコ煮


 本日初おろしの多機能腕時計。釣り専用にするには高かったけど、超便利なのだ♪

 時刻は午前11時。だいぶ早めだけど、まぁいいだろ。

 部屋を出て、コーポあずまの外階段を上る。


「よう、チャー太」


 階段のてっぺんで昼寝している地域猫のチャー太に挨拶。この時間帯に陽が当たる廊下の隅っこは、チャー太の特等席なのだ。

 チャー太は俺が提げているビニール袋を一瞥し、また目を閉じた。


「お? 今日は興味なしか。いつもはしつこく匂い嗅いでくるのに」


 チャー太の頭をコリコリ掻いて(ガン無視されたけど)、鼻唄混じりで202号室へ向かう。半ば開けてあるドアからとんでもなく良い匂いが漂ってきて、途端に腹の虫が鳴いた。



「よーっす」

「お、照哉。おはよー」


 部屋の主である湯川千歳ゆかわ ちとせからは、『料理中に手を止めるのは面倒だから勝手に入ってこい』と言われている。

 千歳の妹、朱音あかねが結婚して家を出て以来だから、およそ一年ほどになるだろうか。俺は毎週日曜、少し早めの昼メシを振舞ってもらっているのだ。



「すっげえいい匂い。鶏肉?」


 鶏を焼く香ばしい匂い。否応無しに唾液が湧いてくる。


「そう。手羽元が安く手に入ったから」

「スーパーぽんぽこの?」

「スーパー分福ぶんぶく。『ぽんぽこ』はイメージキャラクターの名前だってば。いつになったら覚えるんだよ」


 そうだった。千歳の勤務先である地元密着「スーパー分福」。子供の頃に間違えて覚えて以来、いまだに記憶を修正できない。だってそのキャラクター、茶釜に化けた狸の腹に「ぽ」って書いてあるんだぜ。そんなの間違って覚えるじゃん?



「今日は、手羽元のタバスコ煮といんちきバジルパスタ」

「いいね。釣り帰りで腹ペコなんだ。でも、って何?」

「本来の作り方じゃない、ってだけ。ま、美味けりゃいいだろ?」

「異議なし」


 勝手に冷蔵庫を開け、ビニール袋を突っ込む。


「朝釣ってきたやつ、入れとくぞ」

「おー、サンキュ。大将、元気だった?」

「おう。お前も店に顔出せってさ」

「でも俺、酒飲まないし」


 俺がほぼ毎週末通っている、釣り人の集う居酒屋。そこの大将は、客が釣った魚を持っていくと必要なだけ捌いてくれる。余った分は、店で安く出してくれるのだ。



「せっかくだから、それもいただこうか。アジフライでいい?」

「いただきます!」


 ……ん? なんか今、ちょっと引っかかった気がする。なんだろう……



 ふとした違和感にソワソワしながらも食卓に着こうとした時、千歳の部屋の襖の影に大きな黒いバッグが見えた。千歳とは小学校一年からの付き合いだが、初めて見るバッグだ。


「なん、これ? 珍しいな。旅行でも行くのか? 」

「あっ」


 何の気なしに覗き込んだ俺は、情けない悲鳴をあげた。

 バッグの中に、大きな人形が横たわっていたのだ。体長90程だろうか。とても高価そうな、外国製みたいな人形……くるくるの巻き毛と伏せたまつ毛は艶やかな緑色。ほんのり薔薇色の頬はふっくらと、まるで血が通っているみたいで今にも動き出しそうだ。


「びっ……びっくり、したぁ!!」

「勝手に見るなよ。友人から預かってるんだ。すっごく高いらしいから、触るなよ」

「そんなもの、こんなとこに置いとくなよ」

「このアパートの大家はお前だけど、この部屋を借りてるのは俺」


 はい、おっしゃる通り。相変わらず冷静なやつだ。こいつは昔から大人びているというか、爺さんっぽい落ち着きがあった。


「悪かったよ……はぁ、びびった」

 くたびれた座布団を抱きしめるも、まだドキドキしている。


「なんかすっごい悲鳴聞こえたけど。外まで響いてて、猫逃げたし」


 玄関を開けて入ってきたのは、千歳の妹、朱音だ。


「あの人形だよ」

「……ああ」


 千歳の簡潔な説明で察したらしい。千歳と対照的に騒々しい朱音が、肩にかけたエコバッグをごそごそ掻き回しながら笑った。


「照やん、見た目イカツいのに怖いの苦手だもんね。でも、アレはあたしもちょっとびびった」

「だろ? あんなの腰抜かすわ」

「よく見るとめちゃくちゃ綺麗だけどね。あ、おにぃ。コレ」

「おー、ありがと」


 朱音がエコバッグから取り出したのは、ハチミツのボトルだ。


「料理にハチミツ?」


「そ。おにぃのタバスコ煮、めっちゃ旨いよ。塩胡椒・ガーリックの下味で焼いた手羽元に〜、ケチャップ投入!」


 朱音がピッと指差すそのタイミングで、千歳はフライパンにケチャップを絞り出す。


「ぐるぐるって、3~4周。そしたら……タバスコを5回振る」


 朱音の言葉どおり、豪快にタバスコを振り入れる。


「……そんなに入れて、辛くないの?」

「うちのお兄を信じなさ~い。そして仕上げに、ハチミツをひと回し!」


 全体を混ぜ合わせ、火を止めて蓋をする。


「せっかく覚えたんなら、お前が作れば…」

「お兄の方が確実に上手いから、任せる!」


 任された千歳は苦笑いしながら、湯の沸く大鍋の隣で油の準備にかかる。冷蔵庫からアジを取り出して手早く開き、パン粉等を纏わせる頃には、お湯も油も良い頃合い。パスタを茹でる間に電子レンジで冷凍コーンを解凍し、冷蔵庫からはレタスとトマトを。



「マジで手際いいよなぁ。なんか見てて落ち着くわぁ」

「ねー。だいたいいつも30分くらいで作っちゃう」

「……手早くできるものしか作らないから」


 皿に生野菜を盛りながら、千歳が短く笑う。

 いよいよアジを油に投入。ジュワーッと心地よい音と香ばしい香りが立ち昇った。

 油の鍋を横目で見つつ、フライパンの手羽元を温め直す。コーンを絡めるように強火で炒め煮したら、サラダの隣へ。フライを取り出して油を切ったところで、ちょうどパスタも茹で上がり。ざっと湯を切って鍋へと戻し、オリーブオイルとおろしニンニク、乾燥バジルに少量の調味塩を加えて手早く混ぜる。


「イリュージョンみたいだよな。ずっと見てられる」

「昔からうちの料理長だもん。お母さん、仕事忙しかったし」

「なんで朱音が得意げなんだよ。何も手伝わなかったくせに」


 盛り付けた料理を手渡しながら穏やかに笑う千歳に、朱音が唇を尖らせた。


「だから今になって苦労してるんじゃん。それに、お皿は洗ってたし〜」

「朱音は口だけシェフかぁ」

「まだ修行中なの!」

「今日も兄に飯をたかる妹。旦那も気の毒に」

「だって今、航海中なんだもん。自分のだけ作るのめんどい。第一、照やんはさ、失敗するかもしれないあたしの料理と、確実に美味しいお兄の料理、どっち食べたい?」

「千歳先生でお願いします」



 テーブルが整ったら正座で手を合わせ、三人揃って────


「いただきまーす!」



 真っ先に手羽元にかぶりつく。


「あああ、うめぇ。ちょうどいいピリ辛加減だぁ」

「コーンも合うでしょ。お兄、天才なんだわ」

「だからなんで朱音が得意げなんだよ」


 チャンスとばかりに、千歳の冷静なツッコミの尻馬に乗る。


「そうだそうだ、口だけシェフが」

「うるせえ、タダ飯喰らい」

「あっ、朱音くん。そのアジフライはこの僕が釣ったんだが?」

「照哉が釣ったのはアジであって、フライにしたのは俺」


 千歳の冷静なツッコミは、相手を選ばない。


「うんまー! このふっくら揚がった肉厚の身! やっぱ釣れたては違うね!」

「確かに。スーパーの魚の比じゃないな」

「そうだろ? このパスタも旨いよ。全然じゃないじゃん」

「だってお兄、天才だもん」

「出た、ブラコン」

「こいつは『天才』って言っときゃ俺が料理すると思ってるんだ」


 聞こえないふりをしているのか、朱音は黙って手羽元に噛み付いた。




 やっぱり、皆で食べる飯は美味いな。

 俺は独りで飯を食うのが苦手なのだ。だって、なんとなく味気ないじゃないか。千歳も朱音も同じなのかもな。


 遅番の仕事へ出かける千歳と別れ、階段を降りて1階の自宅へ戻る。朱音は上で昼寝してくってさ。全く、呑気な主婦だよ。

 そういえば……朱音が帰って来るちょっと前、何かが引っかかったのを思い出した。あれはなんだったんだろう? 見慣れない黒いバッグを見たせいか?



「……ま、いっか」


 満腹になったからか、朱音じゃないけれど瞼が重くなってきた。夕方飲みに出るまで、俺も一眠りしよう。今日は早起きしたしな。



 大将、今朝釣ったカサゴとメバル、俺が行くまで取っておいてくれよ……


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る