応援コメント

第11話 自転車」への応援コメント

  • 面白かったです。どうなるのかな?と読み耽りました。この顛末だけでひとつの小説ですね。

    ところで、私も少し前に、子どもの自転車の前輪がパンクしたのを近くの自転車屋さんに持ち込んだんです。で、「修理代100円です」っていわれて思わず「はいっ?」て言ってしまいました。いや、だって、ワンコインって?
    自転車屋さんってどこで儲けているんでしょうかね。食品や光熱費の値上げは痛いけど、自転車屋さんの技術料はもっと値上げしても誰も文句言わないんじゃないかしらん…。

    作者からの返信

    面白かったと言って頂けるのは書き手冥利に尽きるのですが、書くネタがない人生が本当は理想なのです笑。

    安いと思っていたのだけれど、はるか上をいかれた!!
    百円、って何それ💰( ゚Д゚)!
    子供のお駄賃じゃあるまいし、ほんとそれじゃ絶対に食べて行けないと思う。どうしてるんでしょうね? 不思議だー。
    で、こっそり。実は昨日、今度は前輪がパンクしてた……。昨日今日とばたばたしてたので、明日この自転車屋さんに持って行く予定です。いやぁ、紗矢子さん、凄いタイミングで読んでくれちゃうなあとびっくりしています🚲

  • (*´∀`*)ポッ
    わーい ほっこり♪
    優しいなぁ

    にんじんやってみます♡

    作者からの返信

    海空ちゃん! お疲れ様~。
    今、我に返った。これ、料理って呼べるのか? って笑。
    結論。野菜自体が美味けりゃ何もしなくても食べられる♪

  • 自転車もさることながら、人参を丸ままレンチンするという満つるさんの豪快料理に興味津々です🐰✨

    作者からの返信

    超easy レシピ🥕 簡単順
    ①好きな大きさに切った根菜をシリコンケースに入れてレンチンするだけ笑。カリフラワー、ブロッコリーはこっちの方が好きで茹でなくなった~♡ 
    ②同じくシリコンケースに指くらいのサイズに切って入れ、バターをちょびっととスープの素を適宜振りかけてレンチン。ハンバーグなどの付け合わせでお馴染みのグラッセ風。
    ③無水鍋にニンニクのみじん切りと好きな野菜をぱんぱんに突っ込んで、上から塩とオリーブ油を回しかけ、蓋をして7~10分程加熱するだけ。小松菜とカリフラワーとか、もやしとブロッコリーとかにニンジン入れると色味がきれい👍

    今回のニンジンはアロマレッドという品種です。小振りで甘~い♪ 切らなくていい小さい品種が可愛くて手抜きできて好きなのでした🐰

  • 親切なご夫人で年末年始もほっこりと過ごせたようですね。
    自転車のタイヤで真っ先にピンときたのが、空気をいれるところにあるゴムが劣化したのかと。意外と盲点なんですよ、ゴムが劣化して自然に空気が抜けるの。愛宕もパンクかと思い修理屋へ行ったら、そこのゴムの交換のみで500円もしなかった記憶があります。とにもかくにも、まだまだ新調せずに乗り続けることができそうで一安心でしたね☆

    作者からの返信

    車好きなあなたのことだから、自転車も詳しいかなと思っていたらやっぱり。本当に盲点ってありますね👀 とにもかくにも師走は彼女のおかげで助かりました✨ 今度からは絶対にここしか行かなーい🚲
    あなたがPC買い替え勧めたから買った! 馬券は買ってないけど。暮れと新年、馬券はいかが? 
    お互い良い年になりますように♪

  • エッセイで、実話なのでしょうけれど、私小説風にさらりと書かれた文章が、とてもよいと思いました。ほとんど描写だけの乾いた文体(で、いいのかな?)で、忙しない年末の、夕暮れの雰囲気が感じられました。私も、かなり乗り込んで古くなった自転車が、立て続けに3回パンクしたことがありました。修理用品を買って、自分で直しましたが、チューブを戻すのが面倒なんですよね。今は買い替えてしまいました。パソコン、新しくなったのですね。

    作者からの返信

    @sakamonoさんからのこのコメント、この年でお年玉をもらったみたいに嬉しいです♡ ありがとうございます✨
    チューブ、たしかに戻すのは面倒そうだと見ていて思いました。古くなればなるほどきれいに収まらないんだとこの彼女も苦笑いしてました。立て続けに三回パンク……それはきっと寿命だったのじゃないでしょうか。
    はい。11購入しました。7→10は起動できなくなってサヨナラとなってしまった分、8→10無事にアップグレードできてホッとしています。@sakamonoさんは10でしたよね。まだゆっくり検討中といったところでしょうか?

    編集済