貴婦人転生~七生八重子、七度の転生

倉沢トモエ

転生女子高生

1 鍋島啓太は七代目

 ええ。


〈猫は七代祟る〉と申しまして、非常に執念深いと昔から言われております。

 しかしこの〈七代〉てえのは、ぜんたいどのくらいの長さになるんでしょうかな。

 ひと世代はだいたい三十年で数えるそうなんです。

 となりますと、サンシチニジュウイチの、ざっくり二百十年祟るということになりまして、なかなかの執念ということになりますな。


「おい! 啓太けいた!」


 そんな風に落語の稽古をしておりますと、うちのブチャ公がやかましく呼びつけていけません。


「足りねえぞ、カリカリがよお!」


 白に黒ぶちの猫。

 ブチャ公は、ほんとうは〈ブチぞう〉という名前だったそうなんでございますよ。最初わが家に来たときは。


「悪い悪い。猫缶開けるから」

「はやく! はやく! 俺っち腹ペコだい!」


 ここはそもそも落語研究会の部室なんでございますから、下手でも部員が一人しかいなくても落語の稽古をしているあたくしが正しいんでありまして、決して猫のおやつスペースなんぞではないんですよ。はいはいはい!


「ううむ。今回の猫缶はアタリだなあ。へへへ、匂いでわかるぜたまらねえぜ」


 ヨダレがすごいんですが、まあ、食べるものは与えたのでほっておいていいでしょう。


「ええと、」


 忘れちまったじゃないですか。


「大体、お前っちみてえな唐変木とうへんぼくが創作落語なんざ生意気なんだよ」


 猫缶を頬張りながらしゃべるのはやめてほしいもんですな。


「おっしゃいますが、そんなわけにも参りませんよ。ひとつ怪談ばなしをこさえて、部員を増やさなきゃあならないんですからねえ。あたくしの代で廃部となっちゃあ、先代に申し訳が立たないですよ」

「先代って、ただの卒業生だろうよお。だいたい配信で部員なんざ増えるのかよ、百年早いんだよ」


 夏休みにひとつ配信をしてはどうかと、映研の親友、綱木つなきくんが言うもんですからね。あたくしもちょいと気がかりはあるものの、その気になったんでございますよ。


「その前に中間テストが散々だったじゃねえか」

「それを言っちゃあ、おしまいですよ」


 あたくしは扇子でブチャ公をぴしりと指しました。


「親しき仲にも、なんとやらと言うでしょう」

「ジジくせえなあ、お前さんはよお」


 なんというやかましい猫なんでございましょうか、うちのブチ公は。

 それもそのはずで、こいつは家に代々祟っている猫又なんでございます。

 猫は七代祟ると申しまして、あたくしがその七代目に当たりますもんですから、やれやれ、やかましいのも祟りです。もうしばらく付き合わなけりゃあいけないのです。


   ◆ 


 動画をご覧のみなさま。ぜひチャンネル登録お願いします。こんな感じで動画を誠意作成中でございます。どうぞあたくしの新作落語もお楽しみに!

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る