幼なじみは謎が解けない

壱ノ瀬和実

第1話 幼なじみとクリスマス

 つややかな黒髪くろかみがふわりとって、身長百十二ひゃくじゅうにセンチの少女はぷくりとほほふくらませた。


「昨日の夜にサンタさんが来ていたなんてウソなのね!」


 水都みとれん、六才はなげいていた。


 サンタクロースの存在そんざいを信じてうたがわないころというのは、見えない白髭しろひげじいさんを必死ひっしに追いかけてクリスマスをごしたものだ。サンタさんへ、なんて手紙てがみを書いてみたり、サンタさんが来るまでないなんて言い出してみたり。


 子供が無邪気むじゃきいだくそれらへの対策たいさくおこたらないのも、あるしゅ大人の責務せきむなのだろう。


 れんの両親は頭をひねり、「そうだ! パパがサンタさんに変装へんそうしてベランダから入って来て、その写真をママがるんだ。朝になったらそれをれんちゃんに見せよう。本当にサンタさんが来たと思ってよろこぶにちがいない」と意気込いきごんだ。


 しかし、これがれんにはかなかった。


 れん早々そうそうにおかしなところに気付きづく。


 写真におさめられたアパートのベランダ、サンタ(パパ)、窓外そうがい風景ふうけい


「ウソだ!」れんは写真を見てさけんだ。

「ど、どうしてうそだと思うのかな?」


 れんのパパはあわてた。声がふるえて、冬なのに小さなあせをかいている。


「この写真、ゆきってないもん」


 ずばり。れん不機嫌ふきげんそうな顔でそう言った。頬をふくらませて、勢い余って「ぷんすか」とでも言いそうだった。


 クリスマス前夜ぜんや。つまりクリスマスイブにサンタさんがやっててくれたのなら、この写真はおかしい、とれんは言うのだ。


 れんまどの外を指差ゆびさした。そこは一面いちめん銀世界ぎんせかい。アパートの一室いっしつから見える景色けしきと、目の前に住宅じゅうたく屋根やねもった雪のことをれんは言っているのだろう。


 カーペットにおしりをけて、もこもこパジャマの少女しょうじょは目になみだかべながらうったえた。


昨日きのうにはなかった雪が今日きょうはあんなに積もってるのに、サンタさんがたときに降ってないなんてウソだもん。それに、雪がいっぱい降ったら、サンタさんのお帽子ぼうしにもいっぱい雪があるはずだもん!」


 それは致命的ちめいてきなパパとママのミスであった。


 本来ほんらいならば、パパたちはこの写真を、イブに撮るべきだったのだ。だが、家庭用かていようの写真プリンターを持っていなかった水都家みとけは、クリスマスに証拠しょうことして提示ていじされるべき写真を前日であるイブに撮ることなど出来なかった。数日前すうじつまえに撮っておいて、写真屋さんで現像げんぞうしてもらい、それを準備じゅんびしておくほかになかった。


「いやあ、それはね、えっとね」


 狼狽うろたえるパパの目線めせんはママに助けを求め、ママは引きつった笑顔でれんを見る。


 どう言い訳すればこの子は納得なっとくしてくれるのだろう、とでもかんがえているのだろうか。


「パパとママのウソつき!」


 れんは、パパとママが一番いちばんきずつくことを大声おおごえで言った。


 だがここからが、水都恋みとれん水都恋みとれんたる所以ゆえんであって、これからの彼女かのじょ暗示あんじする一つの分かりやすいかみ啓示けいじとなった。


「サンタさんは一昨日おととい来てたんだ! 昨日の夜来たなんてウソだったんだ!」

「……へ?」と、三人は声をそろえて拍子抜ひょうしぬけした。

「雪が降ってないってことは、サンタさんは一昨日来たんでしょ。それなのに、パパとママはプレゼントをかくしてたんだ。ひどい! せっかくサンタさんがくれたのに隠すなんて、サンタさんかわいそう!」


 これが、今日までつづ水都恋みとれん姿すがたである。


 するど観察力かんさつりょくからおどろくほど的外まとはずれな回答かいとうみちびき出す。


 でありながら、我が娘となると愛らしくて仕方のない回答に、恋の両親はニンマリと笑いながられんの頭をで、随分ずいぶんと幸せそうな声で、


「ごめんねぇれんちゃん、かわいいねぇれんちゃん」と甘やかすこと甘やかすこと。


 なおもぷっくりと膨れる頬はほんのり赤らんで、「パパもママもキライ!」といじけているような、れているだけのような。それでもプレゼントをいてはなさない娘の姿に両親はまたデレデレ。


 そんな様子ようすを見ていたおれだけは、れんの両親の愚策ぐさくをどこかうらやましげにながめていた。


 写真の裏側うらがわ撮影さつえいされた日付ひづけが書かれていること。いつもならもっと綺麗きれいうつるデジカメで写真を撮っているれんのパパが、あまり綺麗に撮ることが出来ない使い捨てカメラを使って、サンタの正体を誤魔化ごまかそうとしていること――そしてそれを現像する手間てまが、おそらくはクリスマス前に撮っておかなければならなかった理由の一つだ。そしてなにより、すでにカメラ携帯電話けいたいでんわっているはずのれんのパパが、それを使わずに撮っていること――当時とうじの携帯カメラはカシャリと大きな音がり、れんを起こしてしまいかねないからだろう。


 それらから、はからずも俺はその工作こうさく見抜みぬいてしまった。


 すなわち、約十年前やくじゅうねんまえのクリスマス。


 その日は水都みとれんの現在を暗示する一日であったと同時に、俺こと綾里あやさと七瀬ななせが、サンタクロースはいないという現実げんじつを知ってしまった、記念きねんすべき日になったのである。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る