銀雀の仕立屋さん

嵯峨野吉家

朝に来るのは夢の蝶

 真っ白な蝶が、真っ赤な木の実にとまりました。小さな果実はその重さに少し傾いて、鈴に似た音色を朝の森に響かせます。りりん。りりりん。澄んだ音色に乗って、蝶は飛び立ちます。きらきらと虹色に輝く鱗粉を撒きながら、三角屋根の小さな家の窓に飛び込みました。そこにはたくさんの織物が広げられています。つるつるしているもの。ふかふかしているもの。厚いもの。薄いもの。透けるもの。模様も色も、大きさも手触りもばらばらです。

銀雀ぎんすずめの仕立屋へようこそ。夢の領主様」

織布の博覧会の真ん中でにこりと微笑むひとは、まだ少年のように見えました。小さな体に大きな襟のゆったりとした服を着て、ふわふわの黒い巻き毛は柔らかなリボンで結んで、まんまるの金の瞳は好奇心に満ちていて、背中から伸びる銀の翼は楽し気に揺れています。

海下かいげ常世とこよからはるばる、天界の北はずれにようこそお越しくださいました。ご注文の品は全てお仕立てしてありますよ」

 すると、くるくると蝶が舞っていた辺りに、一人の青年が現れました。濃い紫の髪に赤い瞳の、晴天の森よりは月夜の宮殿が似合う長身の紳士です。指先にとまった蝶はとろけて彼の爪を彩りました。

「お久しぶりです。可愛らしい仕立屋さん。さて、私の新しい衣装はどちらに?」

「こちらですよ」

 夢の領主の手を取って、後ろの戸を開けます。

「ご注文の、夢の領域に出向かれる際の衣装です」

 まず目に入るのは、紫がかった藍色の式服です。淡い色の薄布を幾重にも重ねて、深い色味にしています。光が当たれば星の様に瞬いて、夜空を切り取ったようです。衣装に合わせた靴はつやつやと赤く、蜜のような香りが辺りを漂います。

「ちょうど、太陽技師が星の片付けをしていたところでしたので、星屑を分けてもらって染料に使いました。靴は外のすずなり林檎を原料に。面白い音がしますよ」

 うんと踵の高い靴を履いて歩けば、かつんっと堅い音がしそうですのに、試しに歩いてみれば、りりん、りりんと鈴に似た音色です。軽やかな音が夢の領主の足音になりました。

「これはいいですね。あちらによく馴染む、優しい音と香りです」

 さっそく新しい衣装を纏った夢の領主は、嬉しそうに靴を鳴らしました。舞踏靴にも使えそうです。

「よかった! 僕は夢の領域に行ったことがありませんから、少しだけ不安だったんです」

 仕立屋は安堵の溜息を小さく漏らして、それから夢の領主に問いかけました。

「領主様、夢の領域はどんなところなんですか?」

「時のない場所です。常世でも珍しい場所でしょうね。虚ろなもの、形のないものが、色づいて折り重なって地面のようになり、失われたもの、無くされたものが雲のようにたゆたう場所です。領主である私でも、夜の間にしか行けません。熱で崩してしまうから」

 そう言いながら、夢の領主は長い指を伸ばすと、何もない場所をなぞりました。鮮やかな爪が宙を裂くと、色づいた霧が流れてきます。懐かしいような、恐ろしくなるような、不思議な霧です。

「けれど、こんな風に夢の領域のものを呼び出すことはできます。良い仕事のお礼です。お代とは別に、何かお好きな夢を一つ差し上げます。生命に配っていたものと違って、目覚めても傍らにある夢ですよ」

 輪郭が溶けあう霧の中、熟れた林檎のように赤く艶やかな唇を吊り上げて、夢の領主は笑います。

「亡くしてしまった大切なひとは居ませんか? 夢ならばまた語り合えます。過ぎ去ってしまったものはありませんか? 夢ならば、また元通りになります」

 仕立屋はそう聞くと、まるい黄金の瞳を少し陰らせて、俯きました。

「……亡くしてしまった妻が居ます。けれど、夢に縋ったら彼女に怒られてしまいます。息子の幼い時間は過ぎ去って、遠くで働いているのは寂しいですが、僕がそちらに夢中になっていては、あの子の帰る場所が無くなってしまいます」

 ゆるゆると首を横に振り、仕立屋は微笑みました。

「花をください。時のない場所で咲く花は、きっと糸にしても柔らかで、上等な品になりますから。次のご注文の時にも使えます」

「欲の無いひとですね」

 夢の領主は肩をすくめると、霧を手繰って、花を呼び出しました。時のない場所に咲く花は褪せることも移ろうこともないけれど、それ以上育つこともない、薫り高い永遠花えいえんかです。それが部屋いっぱいに、そのまま立っていたら仕立屋の膝のあたりが埋もれるほどたくさん届いたので、仕立屋は慌てて足を離しました。花を踏まないようにと翼をはためかせて浮いています。霧が薄れると、夢の領主は仕立屋に大きな硝子瓶を手渡しました。七色に煌く粉がたっぷり入っています。お代の不死胡蝶ふしこちょうの鱗粉です。

「私に限らず、他の方の仕立てにも使ってください。それでは、また会いましょう。家族思いの銀雀さん」

 晴れた森に鈴の靴音を響かせて、夢の領主は店を後にしました。仕立屋は見送ると、奥の部屋から溢れそうな永遠花を片付け始めました。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る