第5話 合流

◇◇◇司、考える◇◇◇ 


 魔獣の本拠地を目指し、俺と絵里は進んだ。

 進めば進むほど、荒野が広がり、草木は枯れていく。

 今まで飲んでいた川の水を持ってきてはいたが、まもなく尽きそうだ。


『私の体を通したら、多分どんな水でも飲めるよ。飲ませてあげようか? 口移しで』


 絵里はそう言って笑うが、なんとなく照れくさい。

 というか、イソギンチャクに口をつけるって、俺には出来ない気がする。

 俺の心が狭い、のか?


 俺は、この辺りの地面の土を触ってみる。


「粘土質だな」


 少し掘ってみると、土壌には石灰質も含まれている。


「ここの土を掘って、地下水が湧いてきたら、飲用水で使えるよ、きっと」


『なんか硬そうな土だけど、手で掘るの?』


「まさか」


 俺は笑う。

 だって、俺にはこれがあるから。


 俺は渦の先端を地面に向ける。

 渦は、先端を掘削機のような形に変え、地面を掘り進む。

 数メートル進むと、地下水が湧いてきた。


「絵里、ちょっとこの地下水に触れてみて」


 絵里が触手を伸ばして地下水に触れる。

 特に変化はない。

 あの物質が含まれていたら、絵里の体は発光するのだ。


「大丈夫。ふつうに飲める!」


 俺たちはこうして、飲用水を確保しながら進んだ。


 なるほど。

 当初の計画で、地底を進ませるのは多分間違っていない。

 出発前に、大量の保存食を貰っているし、地底の水なら飲めるだろう。


 だから。

 あの四人なら、なんとか、目的の場所に辿り着けるだろう。


 辿り着く、だけならば。




◇◇◇クズたちのつぶやき 遠藤◇◇◇



 俺たちは、たまに出る魔物を適当に倒しつつ、洞窟の出口を目指していた。

 くたびれたら寝る。

 起きたら歩く。


 こっちの世界に呼ばれてから、何日たったのだろう。

 元の世界はもう夏か?

 時間の感覚がないので、いつも頭はぼんやりしている。


 そういやあ。


 追放した司は、太陽の出た方向だとか、陽が沈むまでのおおよその時間とか、なんかチェックしてたっけ。

 ウザイので、止めさせたけど、あれって必要なことだったのか。


 だったら、そう言えばいいのに!

 ああいう陰キャは、必要なことまで黙ってるからな。

 だからメンドい。


 洞窟の中は、天気も分からないし、空ももちろん見えないから、イベント性がまるでない。だから俺は斎木に訊いた。


「なんかさあ、ステータス・オープン! みたいなこと出来ない?」


「ああ、いつでも出来るぞ」


 何?

 早く言えよ!

 まあ、斎木も陰キャだからな。


 ステータス・オープン!


 俺の固有能力は『切り裂きの剛剣』だが、称号は刀剣士とうけんしだった。

 剣のレベルは九と出た。

 マックスは十だろうな。

 百だったら笑える。


 特殊技能に『線を切る』とあった。

 なんだろ?

 電線でも切るってのか?


 まあいいや。気が晴れた。

 他の連中もレベルは八か九だった。

 気が晴れたら腹が減った。


 洞窟の内部には、水がちょろちょろ流れてる。

 たまに魚の影も見える。


 そうだ!


 俺は沢野に声をかける。


「なあ、沢野。水面に拳ぶつけたら、サカナが跳ねあがってくるんじゃね?」


 沢野は首を振る。


「あんたがやれよ、リーダーなんだから」


 沢野の奴、いつもは俺をリーダーなんて呼ばないくせに!


「あんたが剣で突いた方が早い。なんでも切れるんだろ?」


 そんなことを言われたので仕方なく、俺は滅多やたらに水を切った。

 何匹か、サカナが獲れた。

 俺は斎木に頼む。


「このサカナ、お前の炎の魔術で焼いてくれ」


 斎木は、思いきり嫌な顔をした。


「サカナ焼く? そんな火力調整、難しい。それに、洞窟の中だと酸素が少ないから、上手く焼けないぞ」


 酸素って……

 モノを燃やすのに必要なのは、俺でも知ってるさ。

 コイツ、俺をバカだと思ってるのか!


「いいから焼けよ!」


 俺が怒鳴ったら、斎木はしぶしぶ火を出した。

 そして斎木が焼いたサカナは、表面が結構焦げていた。

 それでもまあ、焼き魚の匂いは久しぶりで、俺と沢野はガツガツ食った。


 表面は焦げてても、中身は、生焼けだった。

 結果。

 俺も沢野もしばらくの間、便所代わりに使っている、岩の陰から出られなかった。


 そんな俺を、葛西が冷ややかな目で見つめていることに、俺は当然気付かなかった。


 よろよろしながら、俺は斎木と葛西が待つ場所へ戻る。

 葛西は斎木に顔を近付けて、ひそひそ話をしていた。

 俺はカッとなった!


「おい斎木! なんつーもん食わすんだよ! それに妃那! いや、葛西! お前、回復士なんだから、ちゃんと俺の治療しろ!」


 斎木は、冷ややかな目で俺を見る。


「俺、言ったよね? 何のサカナか分かんないから、食べない方が良いって」


 葛西も肩をすくめて俺を見る。


「あたし、二人の治療やってたよ、こっから。あんまし、近づきたくなかったし」


「だいたいお前ら、何コソコソしてんだよ! つ・き・あってい・る・ん・ですかっ!」


「バッカじゃないの?」


 葛西の冷めた声。


「もう少し先から、細い光が来てるみたいだ。だから、そろそろ地上に出られるはずだって、相談してただけだ」


 斎木がいつもの調子で言う。

 俺は、マジほっとした。

 沢野も戻って来た。


「地上に出られるのか?」


「そのようだ」


 よっしゃあ!

 狭い洞窟にいると、何かと窮屈だ。

 つまんない諍いも増える。


 地上に出たら、思いきり剣を振り、魔物を倒しまくるぞ!

 なんたって、俺たちは選ばれた、この世界を救う者なんだから!


 それからは、全員早足になり、出口を目指した。

 出口に近づくと、弱いながらも光が増えてくる。

 

 出口だ!


 洞窟の出口で外を見ると、茶色い平面が広がっている。


「やった! 出たぞ!」


 ようやく俺もみんなも、笑顔になる。

 全員で、ハイタッチした。


 その時だった。


「グアアアアア!!」


「ギャアギャアギャア!!」


 魔物がいた。

 しかも一体二体ではない。


 十体以上の魔物たちが、出口の周囲をぐるりと囲んでいる。

 俺の背中に冷たいものが流れる。

 なぜなら。


 ソイツらは、洞窟に入る前に闘った奴と、全く違っていたのだ。

 体の大きさも、禍々まがまがしさも……



◇◇◇世界の謎◇◇◇



 月の綺麗な夜だった。

 いつもの様に俺は横になり、体を休める。


 標高は、徐々に高くなってきているようだが、夜でも寒くはない。

 俺は布を一枚敷いただけで、一晩眠れる。

 その代わり、景色は寒々しい。まるで冬景色のような、枯れ木と枯れ草が続いている。


 ツンツン

 ツンツン


 触手を感じて顔を上げると、クリーム色の発光に包まれた絵里が、人間の姿で笑っていた。


 そうか。

 今夜は満月だ。


 絵里も俺の隣で横になる。


『何悩んでるの?』


 発行体とはいえ、目を凝らせば、絵里の素のままの姿を見てしまいそうだ。

 俺は顔を横に向けた。


「絵里、この世界に来た時に、王が言ったこと覚えてる?」


『この国、ユーテラス国だっけ、は、空から災いが落ちてくると、野山の生き物が、魔物となって襲ってくる……だっけ?』


「そうそう。それで、とくに、直撃を受けたものは魔獣となって、人々の命を奪うようになるっと。だけど、この世界の人は、戦いに慣れていないし、武器や魔術を使っても、魔獣を倒せない、って言った」


『それが、司の悩み?』


「うん……悩みっていうか、疑問だな。今まで何体も、魔物らしきものを倒してきたけど、俺と絵里とで倒せるくらいだから、この国の人が倒せない、なんてことあるのかなって。

だって、俺たち五人と絵里まで含めて、召喚できるような魔力がある世界でさ、ちょっと凶悪な猛獣だからって、まったく倒すことができない、なんておかしくないか?」


『たしかにね』


「だから、俺は考えた。

ひょっとしたら、『魔獣を倒せない』じゃなく、『魔獣を自分たちで、倒したくない』のかなって」


『どうして?』


 絵里が体を貼り付けてくる。

 なんだか。

 くすぐったい。


「自分たちで倒したら、呪いを受けるから、とか? いや、うーん、まだ仮説」


 絵里は俺の顔を覗き込む。


『ねえ、私のイソギンちゃんの体も、呪い?』


「呪いとは、多分違うけど」


 絵里の瞳に、ゆらゆらと満月が映る。


『もし、呪いだったら……解けるかも……キスで』


 俺の心臓は、石が投げ込まれたように波立つ。


「た、試して、みる?」


 自分で言いながら、俺は焦る。

 なんでこんなセリフ、言ってしまったんだ、俺!


 絵里はふわっと笑う。


『目を閉じて、司』


 …………


 チュッ


 絵里の唇は柔らかく、甘い香りがして、ネバネバしていて……


 えっ?


 ネバネバ!?


『今のは触手だよ。えへへ』


 イソギンチャク姿の絵里が、俺の襟元にいた。

 俺は、思いきり残念で、ほんの少しほっとした。


 ハレーションを起こしながら、月は中空に座す。


 呪い、か。

 あるいは、それに近いかもしれない。



 

満ちていた月が欠け始める。

 新月の頃。


 荒野というべき、見渡す限り何もない場所に辿り着く。

 絵里の発光は益々鮮やかになる。

 魔物の威力も増している。


 多分、魔物の王だという、魔獣の本拠地に近い。


「ギュアアアアア!!」

「グオオオオオ!」


 近くで魔物の咆哮が聞こえた。

 一体や二体ではない数の、魔物の叫び声だ。


 俺は駆け出した。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る