奇跡のランナー

越庭 風姿 人は得る。創作で。

疾走する少年

「ヨーイ! ドン! 」

 陽介は、足に力を込めた。しかし、左足に充分力が入らず、身体が横に半回転して倒れた。

「ぎゃっ! 」

 地面に背中をしたたかに打ち付け、後頭部も強打する。

「うぐぅ…… 」


「陽ちゃん、大丈夫? 」

 ここはK市立陸上競技場の医務室だ。

 友達の明夫と、新谷先生が心配そうに見守っていた。

「頭を打っているから、病院へ行こう」

「だ…… 大丈夫です…… イテテ…… 」

「車を出すから今から行こう。お家の人には連絡したから」

 特別支援学校に在籍している16歳の小田原陽介は、陸上競技場を借り切って部活の練習をしていた。

 3年前に交通事故で大けがをして、左半身に麻痺が残ってしまっていた。

 懸命のリハビリで、日常生活には支障がない程度になったが、時々今日のように身体と心のバランスが崩れて無理をしてしまうことがある。

 幸いにも、病院でMRIを撮って診察してもらった結果、異常はなかった。


「長距離走ならいいが、短距離で闘志を燃やすと危ないな…… 」

 新谷先生が深刻な顔をして言う。

「先生…… 今度はバランスを取って、バッチリスタートダッシュします…… 」

 陽介は懲りない奴だ。

 何度でも挑戦するし、失敗もたくさんする。

「アッキー! つきあってくれ」

「おう。いいよ」

 アッキーこと米山明夫は知的障害者である。元気が良くて、いつも身体を揺すっている。

 体力があるので、何度でも練習に付き合ってくれる。競争相手には丁度いい。

「陽ちゃんは、左足が遅れるから無理にダッシュしないでバランスを取りながら走りなさい」

 新谷先生は、面倒見がいい先生なのだが、陽介の障害をあまり理解できていない気がする。

 陽介は動画で半身麻痺の人の、トレーニングを見ていた。

 地面に寝そべると麻痺した左足を明夫に持ってもらい、前に振り出す動作を繰り返した。

「イッチ、ニー、サン、シー…… 」

 こうして地道に足の振り出し動作を身体に覚えさせていく。

「なあ。アッキー」

「ん? 」

「障害者は諦めた方がいいんだろうか…… 」

「ははは」

 明夫は何も答えなかった。

 特別支援学校では、支援員さんや先生が優しく支援してくれる。

 でもその優しさが、夢を諦めなさい、と諭しているようにも感じるのだ。

「俺は、また走れるようになりたいんだ。走れるようにならなくたって、生きていけるけど」

「陽ちゃんは立派だなぁ。俺にはよくわかんないよ。バカだからな…… 」

 明夫は家でいつも「バカ」と言われ続けて育った。

 おかげでいつも自分がバカだと言う癖がついてしまった。

「アッキーは良い奴だが、一つ気に入らないところがある」

 陽介はズバズバと物事を言う性格だ。その代わり困難を受け入れるし、人を小馬鹿にしたりもしない。

「何だい? 」

 明夫は自分の限界を良く知っているから、いつも明るく元気でいられるのかもしれない。

「自分を諦めるところだよ」

「そうかな。よくわかんねぇよ」

 足が麻痺すると、股関節の可動域も狭まる。

 問題は、足の振り出しが遅れることと、地面から返ってくる衝撃を吸収できないことだ。

 動かない足に刺激を与え続ければ、ある程度は回復した事例もある。

 後は、動く部分で補うことだ。

 幸いにも、足以外はさほど麻痺がない。だから上半身の動きである程度は、左足の機能を補える。

 反動を付けながらうまく左足をコントロールできれば、走れるようになるはずだと思っていた。

 長距離走では、瞬発力はいらないので振り子のように上半身を動かして、バランスを取ることができる。

 自分なりに工夫を重ねて作り上げたスタイルだ。

「ちょっとスタートやりたい」

「ええっ! ちょっと待って。新谷先生に聞いた方がいいって」

「いいから。ちょっと付き合ってくれ。無理はしないからさ」

 こう言いだすと、陽介を止めることはできない。

「うん。わかったよ」

 2人は校庭のトラックの端に立つとスタートの構えを取った。

「ヨーイ! ドン! 」

「ぐわっ! 」

 またよろけて、横に倒れてしまった……

「何が悪いのかな…… いっそのこと、左足は捨てて右足だけでダッシュしたらどうだろう…… 」

 アッキーが助け起こそうとするまで、横倒しになったまま考えていた。

「ああ。ありがとう。自分で起きるよ」

「また足を上げる練習する? 」

「そうだな。やっぱりアッキーは良いやつだ。できることをやるしかないな…… 」

「ははは」

 またさっきの足上げ練習を始めた。

 動画で見た陸上選手の練習は、股関節を柔軟に動かす練習が印象的だった。そして、立ったままバランスを崩さずに大きく足を回して、丁寧に着地させる練習もしていた。

 足を振り上げ、振り下ろす。この動作を繊細な神経で行うのである。そして、全身の動きを一つにして地面と一体になった動きを目指す。

 左足麻痺というハンデがあったら、身体の他の部位のバランスを調整すればいいはずだ。

「とにかく、1にも2にも練習あるのみだ」

「ははは。やっぱり、陽ちゃんは凄いよ…… 」

「何が凄いんだい」

「何となく」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る