第1話 神保町の編集者
東京の
多くの出版社が集まるこの町に、
面積で言えば決して大きくなく、外観もくたびれてきてはいるが、立派な自社ビルだ。バブルから世紀末へ向かう狂騒の中で建ったこのビル――星月社ビルは、今や、静まりゆく文芸界を30年にわたって眺め続ける時計塔のようになっている。
5階建てのフロアは、1階を
社員同士の打ち合わせは各フロア内で行われることがほとんどだが、他の社員に
星月社文芸編集部・
気がつけば、入社から10年以上が経っている。
いつか安く感じるようになると思っていた一杯700円のアイスコーヒーは、今も昔も高級品にしか思えない。新人編集者だった頃も中堅と呼ばれるようになった今も、一人で入るには
レトロさを感じさせるジャズ・ミュージックを背に、白戸はノートPCのキーを叩いていた。
作家を二重のガラス戸の外まで見送った後、再び席に戻り、メールの返信を続けていた。
「星月社の社員はすぐに帰らない。700円がもったいないから」
ザ・フールの店員なら常識となっているそのことに、苦笑いせずにはいられない。
この10年、出版業界において雑誌と文芸の
漫画は電子市場への移行も進んでいるらしいが、雑誌と文芸は出版部数を右肩下がりに減らし、その待避所すら見つからないのが現状だ。携帯電話、メール遊び、SNS、動画投稿サイト、ソーシャルゲーム……娯楽の中心は、書籍から完全に離れた。かつて、電車の中には文庫本があふれていたが、今では200人が入る山手線一車両で、数人開いているかどうかだ。
昔は……『趣味は読書です』って言えば無趣味って見られるほどだったんだけどな。
小説を楽しむことは特殊能力じゃなかった。誰でもできることだった。
でも今では、『プロレス鑑賞です』ぐらいの、わりと攻めた趣味だよな。そういえば最近、『趣味は人間観察です』も聞かなくなったな……ケータイとスマホが
今度、阿久津くんに「昔は『趣味は人間観察』って言う人がけっこういたんだよ」と教えてあげよう。彼のことだからいいリアクションをくれるにちがいない。
「わかります。俺、
文芸を取り巻く情勢は苦しいどころか悪化の
問題は……『彼』の方だよな……
そこまで考えたところで、白戸は小さく首を振った。
問題なんかじゃない。
『彼』はまだまだ、これからだ。
作家デビューから間もない若者を「最終兵器」なんて呼んで、社の
白戸は、自らを一人前にしてくれた師匠の言葉を思い出す。
俺は古い編集者、お前は新しい編集者。
だが、編集者の使命は今も昔も変わらない。
才ある作家を見出し、共に成長の道を歩むこと。
作家を手助けし、執筆に集中してもらうこと。
良き本を、読者に知らせ、手に取らせ、持ち帰らせ、読んでもらうこと。
俺たちにできることは、それだけだ。
……そう。企画的なあれこれは良き本を読者に届ける手段であって、目的ではない。
『彼』に今時間が必要なら、時間を与えるだけだ。
そしてその間にも、この険しい道を歩むことができる
それが僕、白戸昭宏の文芸への関わり方であり、恩返しだ。
白戸が一杯700円のコーヒーを飲み干したとき、机の上のスマホが振動を伝えてきた。
文芸編集部編集長の
「5階の会議室にいる。すぐに来られるか」
来れるかじゃなくて、来られるか。ら抜き言葉を厳しくチェックする関谷さんらしい。
白戸は派手なアクションをする猫のスタンプで「OK!」と送り返した。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます