4.後節
━─━─ № 4-159 (902) ─━─━
〖やわらぐ〗(ガ五段動詞)
【
〈程度の激しかったものがおだやかな状態になる〉の意。
☞ 〈平和な場所〉の意の「
ほか「
また〝太陽が東方から昇る〟ことから、中国本土より東の陸のない海を〈太陽の本拠〉の意の「
つまり「日本」は漢語名であり、「やまと」が日本語名である。
━─━─ № 4-161 (904) ─━─━
〖せんだって〗(副詞)
【
〈さきごろ〉〈他よりさきに出掛けて〉〈前もって〉の意。
【先立って】✗ #1,179
語義不相応のため遣うことを
この表記では〈先行せよ〉のような意となる。
━─━─ № 4-163 (906) ─━─━
〖はたと〗〖はっと〗〖ふと〗(副詞)
【
〈事のさしせまったさま〉〈胸にこたえるさま〉の意。
転じて〈突然に〉〈強く打つさま〉〈物がぶつかるつま〉〈にらみつけるさま〉の意。
━─━─ № 4-165 (908) ─━─━
〖これ〗(副詞的名詞)
【
〈正しい〉〈道理にかなっている〉〈決定である〉〈採用である〉の意。
━─━─ № 4-167 (910) ─━─━
〖これっぽっち〗(名容詞)
【
〈たったこれだけ〉の意。
【
〈少しの手掛かりのかけら〉〈⦅否定的な文脈で⦆きわめて少ない量すら〉の意。
━─━─ № 4-169 (912) ─━─━
〖わけ〗(名詞)
【
⦅客観⦆〈意味〉〈
【
⦅主観⦆〈動機〉〈意図〉の意。
☞ 語源は〔
━─━─ № 4-171 (914) ─━─━
〖むしのしらせ〗(成句・名詞)
【
〈常識的に考えて知れるはずがない情報が知れること〉〈直観〉の意。
使用
おそらく回虫をそのように勘違いしたと思われるが、かつては〝腹の中に住んでいる
「腹の虫が収まらない」も〝腹の虫が人に
「虫」と聞くと
「
そして〔昆〕は〈同等〉の意であるから、「
そういうわけで、「
☞ ところで私見、腸とは脳からの指令を受けない
実際、腸などの出すホルモンによって脳は散々踊らされるものであり、脳の考える
たとえば仲の
ちなみに「男性腸の好評価基準」は〈男性器が尊重されること〉、「女性腸の好評価基準」は〈食物を与えられること〉であるとする説が有るほか、好きな食べ物を我慢できずに
あるいは「腹の虫」が指すものとは実は回虫のみに
……
━─━─ № 4-173 (916) ─━─━
〖こうふん〗(サ変名詞)
【
⦅他動⦆〈刺激によって感情が上向くこと〉の意。
こちらの意味で[
【
⦅他動⦆〈過度に高まって自律できない
こちらの意味で[
【
⦅自動⦆〈自分で奮い立たせた
━─━─ № 4-175 (918) ─━─━
〖きえいく〗(カ五段動詞)
【
〈すっかり消えてなくなる〉〈関係がまったく絶える〉の意。
「
━─━─ № 4-177 (920) ─━─━
〖こもごも〗(名容詞)
【
〈入り交じって〉〈代わるがわる入れ替わって〉の意。
〔
━─━─ № 4-179 (922) ─━─━
〖うろつく〗(カ五段動詞)
【
〈目的を設けずにあちこち動き回る〉〈
「
「
【
〈行き先を見失って
{
なお「
〝⦅旧暦の⦆
━─━─ № 4-181 (924) ─━─━
〖あんびゃく〗⛏(名詞)
【
〈月〉〈月光〉の意。
月光そのものを
「
━─━─ № 4-183 (926) ─━─━
〖きりひらく〗(カ五段動詞)
【
〈何らかの物を内包するその外皮を切開する〉の意。
【
〈伐採により開拓する〉の意。
転じて〈道なき道を進む〉〈自分だけの未来を
━─━─ № 4-185 (928) ─━─━
〖きりかぶ〗(名詞)
【
〈木を
原語は〔
通常、重機でも有ったりしないかぎりは除去が非常に困難なもので、本当の本当に困難であって、マジ困難であり、もー人生かなぐり捨てたくなるほど困難であるため、大抵は
━─━─ № 4-187 (930) ─━─━
〖しげる〗(ラ五段動詞)
【
〈たくさんの草枝がさかんに
転じて〈
[
【
〈ひとつの草枝が勢いよく広がり育つ〉の意。
語源は[
━─━─ № 4-189 (932) ─━─━
〖くさぎる〗(ラ五段動詞)
【
〈雑草を刈り除く〉〈除草する〉の意。
原語は〔
日本では〈
こういうのって多分、中国語圏の人にすげえいろいろ思われてると思うけど、まあ日本は〝恥
━─━─ № 4-191 (934) ─━─━
〖ふしん〗(名詞)
【
〈近隣住民みずからの手による地域保守作業〉の意。
〈
都会の人はぜーんぶ自治体任せだから知らんだろうけど、地方の集落では当たり前に行なわれている行事。
━─━─ № 4-193 (936) ─━─━
〖あないさる〗(ラ四段動詞)
【
〈範囲や目的地や順路について人に連れ導かれる〉の意。
〔
━─━─ № 4-195 (938) ─━─━
〖ひらける〗(カ下一段動詞)
【
〈閉じていたものが明かされる〉〈妨げなく広々と見わたせる〉の意。
【
同形異義語が存在するので遣うことを
〝
━─━─ № 4-197 (940) ─━─━
〖ぎょうぎょうしい〗(形容詞)
【
〈ご大層なさま〉〈話を盛っているさま〉の意。
同義で「
━─━─ № 4-199 (942) ─━─━
〖ほり〗(名詞)
【
〈掘削によってこしらえた障害〉の意。
【
〈土壁や穴による障害〉の意。
【
〈くぼみに水を張った障害〉の意。
【
〈
━─━─ № 4-201 (944) ─━─━
〖ちりばめる〗(マ下一段動詞)
【
〈刻んではめこむ〉の意。
原語は〔
━─━─ № 4-203 (946) ─━─━
〖おいしい〗(形容詞)
【お
〈⦅
【
〈美味である〉の意。
━─━─ № 4-205 (948) ─━─━
〖こぞる〗(ラ五段動詞)
【
〈残らずにそろう〉〈皆でまとまる〉の意。
原語は[
【
同形異義語が存在するので遣うことを
〝
━─━─ № 4-207 (950) ─━─━
〖つかまつる〗(ラ五段動詞)
【
〈お
組成は〔
【つかまつる】 #1,216
〈
昔の時代で「
━─━─ № 4-209 (952) ─━─━
〖
【
〈
飽くまで〝⦅自分の意思を無視して⦆相手に合わせて歓迎のふりをする〟ものであり、〝何でもかんでも歓迎する〟という事ではない。
━─━─ № 4-211 (954) ─━─━
〖なだれる〗(ラ下一段動詞)
【
〈段階的に崩れていく〉〈一度にどっと崩れる〉の意。
【
同義だが、「雪」というものの概念の薄い地方では直感的でないと思われるため遣うことを
━─━─ № 4-213 (956) ─━─━
〖たてまつる〗(ラ五段動詞)
【
〈
組成は〔
【たてまつる】 #1,221
〈お
昔の時代で「
━─━─ № 4-215 (958) ─━─━
〖かんなぎ〗(名詞)
【
〈神を
なお[
なかでも神と直接
【
〈男性の
【
〈女性の
━─━─ № 4-217 (960) ─━─━
〖とど〗〖とどめ〗(名詞)
【
〈停止状態で留めおくこと〉の意。
転じて〈最後〉〈最期〉の意。
━─━─ № 4-219 (962) ─━─━
〖とどのつまり〗(副詞的名詞)
【
〈結果として〉〈行きつく果てに〉の意。
〝出世魚である「
ただし「
〈容姿や性格が
あとこれは秘密なのだが、実を言うとこいつはもう一形態、変身を残しているんだ(
なお「
すぐ訂正すればいいものを、〝一度決めたものは
とりあえずお前ら、人名をそのまま用語にすんの
【
〈結論として〉〈要するに〉の意。
こちらの意で[
━─━─ № 4-221 (964) ─━─━
〖ここんとうざい〗(副詞的名詞)
【
〈最古から現在まで東端から西端まで〉〈いつだろうがどこだろうが〉の意。
━─━─ № 4-223 (966) ─━─━
〖しんあん〗⛏(名詞)
【
⦅客観⦆〈まったく光のないさま〉の意。
【
⦅主観⦆〈まったく光が見えないさま〉の意。
━─━─ № 4-225 (968) ─━─━
〖そそくさと〗(副詞)
【
〈落ち着かなげに
〔匆〕は〈あわただしい〉、〔莽〕は〈そそっかしい〉の意。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます