哲学魔王の【辞書】
1.無念 ~より
1.前節゠1/3
━─━─ № 1-1 (2) ─━─━
〖ばか〗(副詞的名詞)
【
〈愚かしい考え〉〈愚かしいさま〉の意。
組成は〔
〔莫〕は〈
〔迦〕は〈めぐり合わせ〉の意。
〈無知
【
〈愚かしい結果〉の意。
組成は〔
〝
【
語義不相応のため使用を
この表記では〈馬と
☞ 〝
━─━─ № 1-3 (4) ─━─━
〖おる〗〖いる〗(ラ五段動詞)
【
〈現存する〉〈場に存在する〉の意。
転じて〈その状態である〉の意。
〝あの者が
【
〈その場を拠点とする〉の意。
〝はずれの旅館に
【
〈その場に住まう〉〈その場に存在する〉の意。
〝東京に
【
〈その場の内に移動する〉の意。
転じて〈その状態になる〉の意。
{
【
〈
転じて〈欲する〉〈求める〉の意。
【
〈
転じて〈矢を
【
〈物の内に火を
【
〈少量の油で
転じて〈
なお油を使う前提である以上「
いや、
【
〈大量の油で揚げる〉の意。
なお〔揚〕は本来〈位置的に高く上げる〉の意であり温度は指さないため、みんな大好き「揚げ物」も{
【
〈金属の内に火を
【
〈
━─━─ № 1-5 (6) ─━─━
〖ところ〗(名詞)
【
〈場所〉〈箇所〉〈部分〉〈周辺〉の意。
転じて〈最近〉〈近い時分〉の意。
【
〈
転じて〈場合〉〈情状〉〈意図〉の意。
━─━─ № 1-7 (8) ─━─━
〖たつ〗(タ五段動詞)
【
〈長さのあるものが縦状になる〉の意。
転じて〈身体を足で支える〉の意。
さらに転じて〈特定の場所や状況に置かれる〉〈確かな存在となる〉〈成立する〉〈有効性に優れる〉〈誕生する〉の意。
【
〈物事が急に
転じて〈性器が膨張する〉の意。
なお本来〈急に考えつくこと〉は「思い
【
〈建物が場にできあがる〉の意。
【
〈⦅何かを
【
〈起きあがる〉の意。
転じて〈行動を始める〉の意。
【
〈移動を始める〉〈⦅自然
使用
【
〈時が移動する〉の意。
転じて〈⦅ろうそくなどか⦆燃えて尽きる〉の意。
使用
【
〈印が付く〉の意。
転じて〈明かりが灯る〉〈よく調べあがる〉〈注力される〉の意。
さらに転じて〈注ぎ込まれる〉〈茶が入る〉の意。
【
〈切断する〉の意。
転じて〈ことわる〉〈関係性を解消する〉の意。
【
〈後継や残量などを
酒を飲むのを個人的にやめても酒はまだ存在し続くので〝酒は断つ〟もの。
酒を絶ったら暴動です。
【
〈布を裁断する〉の意。
【
同義のため[
━─━─ № 1-9 (10) ─━─━
〖はなつ〗(タ五段動詞)
【
〈拘束や閉鎖を解く〉〈制御や管理をやめる〉の意。
転じて〈取り払う〉〈ものを人手に渡す〉〈制御なしに投げる〉〈追放する〉〈解任する〉の意。
〝閉鎖区域を
【
〈
〝鉄砲を
【
〈技や使役獣などを操縦する〉〈機能を行使する〉の意。
〝刺客を
━─━─ № 1-11 (12) ─━─━
〖おかしい〗〖をかしい〗(形容詞)
【
〈興味深い〉の意。
古語〔をかし〕に由来するもので、本来なら〔
なお「
【
〈笑える〉〈笑わせられる〉の意。
【
〈
古語〔をこ〕に由来するため、本来こちらも{を}と読ませるべきだが、混同を避けるため否定的なほうには{お}の読みを当てる事とする。
【
前提知識を要するため使用を
[
これが一般に[
【
〈様子が変である〉の意。
【
〈疑わしい〉の意。
【
〈
なお一字で{
━─━─ № 1-13 (14) ─━─━
〖こと〗(名容詞)
【
〈発言〉の意。
転じて〈言葉〉の意。
かつては〝発した言葉によって事実が表現される〟との思想により[
【
〈事実〉〈事柄〉の意。
転じて〈取り決め〉の意。
さらに転じて〈
日本語において〈
【
〈重大な
〝もし足りてなかったら
一般に否定的な事態について
【
〈格別な
一般に
【
〈経緯〉〈連なった複数の事実〉の意。
転じて〈
━─━─ № 1-15 (16) ─━─━
〖なん〗⛏(名詞)
【
〈疑わしいさま〉〈
この意味で{
━─━─ № 1-17 (18) ─━─━
〖ぞ〗(副助詞)
【
〈それの一端〉の意。
転じて〈その半端もの〉〈なんだかよくわからないもの〉〈よく知りたくもないもの〉の意。
〝課題やっとらんの
助詞の「〜か」に相当し、直前の語を強調ないし見下して
〔卒〕は〈十人単位で固められた兵〉転じて〈
【
〈そうである〉の意。
〝アイツだけ課題やってねえ
言いきり
〔啐〕は〈驚く〉〈叫ぶ〉〈
━─━─ № 1-19 (20) ─━─━
〖なんぞ〗(名詞)
【
〈様子の不明であるもの〉の意。
〝これって
【
〈程度の
転じて〈程度や内容の
〝
☞
━─━─ № 1-21 (22) ─━─━
〖なんぞ〗〖なんて〗〖なぞ〗〖など〗〖ら〗(副助詞)
【
〈程度の成っていないもの〉〈それごときのもの〉の意。
組成は〔
【
〈その
使用
【
〈種類にこだわらず一定の範囲にあるもの〉の意。
なお〔抔〕の字義は〔
━─━─ № 1-23 (24) ─━─━
〖かならず〗(副詞的名詞)
【
〈決め事を
【
〈きまって〉〈定理的に変わらず〉の意。
こちらの意味で[
━─━─ № 1-25 (26) ─━─━
〖むく〗〖はぐ〗(カ五段動詞)
【
〈物の面を一定の方角に面するようにする〉の意。
転じて〈適する〉〈気に入る〉の意。
【
〈対面する〉〈目当てのものに対置する〉の意。
転じて〈対抗する〉の意。
【
〈本体から外皮を
転じて〈包装を除去する〉〈人から衣服や身分などを取り上げる〉の意。
組成は〔
外皮よりも内容物のほうに用がある場合に言う。
使用
【
〈外皮を本体から
転じて〈物品や身分などを奪い取る〉の意。
組成は〔
内容物よりも外皮のほうに用がある場合に言う。
━─━─ № 1-27 (28) ─━─━
〖ない〗(形容詞)
【
〈所有しない〉〈存在が否定される〉の意。
対義は「
〝それは
【
代替可能のため[
〈存じない〉〈認識されない〉の意。
対義は「
〝記憶に
【
代替可能のため[
〈所在しない〉〈位置していない〉の意。
対義は「
〝そこに
【
〈命題は
対義は「
〝そうでは
こちらの意味で[
【
〈動作を実行しない〉の意。
転じて〈動作を禁ずる〉の意。
〝そう
こちらの意味で[
なお「不燃ごみ」は〈燃やさないごみ〉であって、〈燃えないごみ〉は「不燃性ごみ」ないし「非燃ごみ」であるし、またこれは「可燃ごみ」でも同様のため、塩化ビニール類などは「可燃性ごみ」ではあっても「可燃ごみ」では
あ、ポリ袋などは「可燃」なので大丈夫です、塩化ビニールは硬くて丈夫でだいたい厚手のやつです、見分け難しかったらとりあえず「不燃ごみ」で出しちゃってください。
【
〈生きていない〉〈故人である〉の意。
語源は〔
〝もう
【
〈成さんばかりである〉〈まさにそうである〉の意。
〝
古語において{〜ない}は形容詞を作る接尾語であり、これは例えば「
おそらく[
☞ よく考えたら、
古語の段階では、「ある」の否定は「あらず(ざ上二段動詞)」か「あらざる」で、整合性は取れてたんよね、、、
━─━─ № 1-29 (30) ─━─━
〖ある〗(ラ五段動詞)
【
〈⦅論理的に⦆存在する〉〈所有する〉の意。
〝在庫が
【
〈⦅物理的に⦆存在する〉〈所在する〉の意。
〝在庫は倉庫に
【
〈⦅認識的に⦆存在する〉〈所存する〉の意。
〝在庫数は頭に
【
〈⦅事実を伴って⦆相当する〉の意。
〝在庫数は十で
【
〈⦅事実に関わりなく⦆
〝在庫とは保険で
【
〈想定可能である〉の意。
転じて〈仮定される〉の意。
〝
〔或〕は〈区切られた領域〉の意。
使用
━─━─ № 1-31 (32) ─━─━
〖うつ〗〖ぶつ〗(タ五段動詞)
【
〈物を他の物に向けて強く当てる〉〈
転じて〈強く刺激する〉〈
さらに転じて〈準備する〉〈しかける〉の意。
【
〈規則正しく
転じて〈何かをきっかけとした動作がみられる〉の意。
【
〈鐘や楽器を
【
〈
転じて〈金属質の物を
【
〈
【
〈
【
〈相手を
【
〈手や
【
同義のため[
【
〈組み付きながら攻撃する〉の意。
なお「
【
〈
転じて〈
【
〈矢や弾丸などを
【
〈捨て去る〉〈放置する〉の意。
【
〈
【
〈事を
転じて〈取り組む〉の意。
【
〈木を切り倒す〉の意。
転じて〈⦅悪者を⦆攻め滅ぼす〉の意。
【
〈
【
〈
転じて〈出陣する〉の意。
さらに転じて〈出発する〉〈登場する〉〈
☞ [ぶつ(ゔつ)]は[うつ]の濁音減価であり、〈不当にうつ〉〈乱暴にうつ〉のような粗悪な意味合いを演出するもの。
━─━─ № 1-33 (34) ─━─━
〖うかがう〗(ワア五段動詞)
【
〈立ち入ることによって状況を知る〉の意。
転じて〈
【
〈見づらいものを見たり察することによって状況を知る〉〈気配や手掛かりなどから状況を察する〉の意。
使用
【
〈隠れがちなものを見ることによって状況を知る〉の意。
使用
【
〈ぬすみ見る〉の意。
【
〈しのび見る〉の意。
【
〈人の様子をさぐる〉の意。
【
〈成り行きをさぐる〉の意。
【
〈進む方向の様子をさぐる〉の意。
【
〈特徴や兆候を見て取る〉の意。
━─━─ № 1-35 (36) ─━─━
〖おどろく〗(カ五段動詞)
【
〈心を強く揺さぶられる〉〈感嘆する〉の意 。
【
〈心を
━─━─ № 1-37 (38) ─━─━
〖しょうじ〗〖たいじ〗〖だいじ〗〖じょすうじ〗(数詞)
【
〈単一または複数の組み合わせて数量を表現する漢字〉〈一般漢数字〉の意。
〝
【
〈
〝
{
たとえば{一}に一線加えれば{十}、さらにもう一線で{千}に無理なく
ここに挙がっているものは、「
{
【
〈序数を特に表現するための漢数字〉の意。
〝
厳密には「序数」は数量を表す数詞ではなく、〈順番や番号を伴ってそれに該当するものを示す代名詞〉であるため、計算などに用いれる性質のものではない。
本来なら小字や大字の直前に{第}をつければ序数になるが、この{第}が省略されるケースがあまりに多く、その混同を避けるため例に挙げる通り、英語における〝
なお〔弌〕〔弍〕〔弎〕は元より序数字として用いられている模様。
また〔貳〕〔弍〕が正式であり〔貮〕〔弐〕は誤字とされ、〔武〕がその誤字の元と推定されるがこの字の部首は{止}であり、{⿱一弋}のような構えの部首は存在しない。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます