4 社会が求める総合政策

図:https://19084.mitemin.net/i586017/


政策は、文明発展の循環サイクルから生まれます。

技術が進めば社会活動は複雑加速化するので、

利害衝突に対処する政策が求められます。


政策は利害調整を極めると、

その限界を超える新技術の導入も促しますが、

その技術が次の課題も生む、というわけです。


そうした発展の循環サイクルを重ねる中で、

重要な政策の種類も増えてきました。

できることが増えると社会の課題、

考えるべき政策課題も増えるのでしょう。

富の生産と配分に加えて、

人の向上と活用が重要になっています。


農業~工業時代は灌漑や軍事など、

富の生産・安全を高める技術的政策が、

国家の主要な政策でした。


工業~情報時代は産業立国や福祉国家のように

富の分配・投資を高める経済・社会政策が

重要な政策に加わりました。


情報~AI時代の今日では、

社会活動の拡大、省力化や複雑加速化によって、

国民の保健・教育や政策の世界化・分権化など、

人の向上・回復を助ける人的資源政策と

人の活用・参画を高める行政管理政策も、

重要になっていると思います。


いま人類は〝作って分けて、上げたら活かす〟

4つの政策全てで、社会課題に直面しています。

それは地球環境の限界、

経済・社会活動の複雑加速化、

経年・経代的な健康水準の低下、

政策の巨大化と分権化の要請です。


第一に、地球環境の限界はもちろん、

技術的政策での、資源・環境問題につながります。

限られた地球環境内で、枯渇性の資源や、

環境内の他資源を損なう資源を使っていると、

文明の発展が続かないということです。


第二に、経済・社会活動の複雑加速化は、

景気過熱バブルや不況、格差拡大の危険リスクを生じ、

経済・社会政策における再投資と再分配の両立、

いわば次の収穫のための種籾たねもみと、

皆で分ける食用米しょくようまいの配分における、

均衡バランスの確保を難しくしています。


第三に、生活や医療水準の向上は逆説的にも、

高齢化や私のような虚弱者の増加など、

経年・経代的な健康水準の低下を招いており、

そこには社会的健康の問題として腐敗や衆愚化、

蛸壺たこつぼ化、分極化、教育の困難化も含まれるなら、

人的資源(保健・教育)政策の課題となります。


第四に、経済・社会活動の拡大や複雑加速化は、

必要とあれば大勢が動くが、

その時は衆知を活かす政策も、必要とさせます。

すなわち国際化と民主化や官業開放、人権増進など、

政策の巨大化と分権化を同時進行させる必要性、

という行政管理政策の課題も生じています。


実は本来、生きることとは持続であり、

広い世界で多くの国々が争う時代には、

もしかすると別の意味での持続可能性が、

あったのかもしれません。


資源不足や格差拡大が起きたら、

植民地開拓やそれをめぐる戦争で解決され、

その中で私のような虚弱者や、

遅れた制度も淘汰とうたされました。


しかし今では生活向上への期待が高く、

地球は限界が見え、世界も一体化しつあり、

災害、疾病、戦争などの淘汰による、

犠牲や損失ロス費用コスト危険リスクは大きすぎます。


そのため〝作って分けて、上げたら活かす〟

4つの政策全てにおいて、

より本質的、根本的な持続可能性が

求められているのだと思います。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る