御伽噺

 むかしむかし、遠ヶ崎の街に、一人の青年が居りました。

 青年は、他の遠ヶ崎の人々と同じように、よその村から働きにやってきた若者でした。しかしその青年は罪人で、村を追われた身でありました。

 青年は、愛しい故郷のことが忘れられず、毎晩毎晩、母の姿を夢に見ていました。青年の村の母は、それは大きな銀杏の木だったそうです。

 ある時青年は、竹取の仕事を頼まれて、遠ヶ崎の街外れにある小山に入っていきました。森の景色に故郷の風景を思い出していると、地べたに一枚、銀杏の葉が落ちているのを見つけました。

 銀杏の母を懐かしく思った青年は、小山の中で、銀杏の木を探し回りました。そして、一本の銀杏の老木を見つけました。

 青年は大いに喜んで、その銀杏の木を気に入りました。やがて仕事の合間を縫って、銀杏のもとへ通うようになりました。

 けれども彼は、銀杏の木を見れば見るほど、郷への想いを募らせるようになりました。そしてとうとう、苦しさに胸を病んで、働くこともできなくなってしまいました。

 青年は銀杏の側に小屋を建てると、僧侶のごとく、山の中に籠ってしまいました。

 そして彼は、ある不思議なまじないを思いつきました。

 それは、落ちた銀杏の葉を一万枚、日の出から日暮れまでに真っ二つに裂いていくというものでした。それを成すことができれば、この世のありとあらゆる病、苦しみ、未練と別れることができる――そう信じて青年は、毎日銀杏の葉を裂くことに明け暮れました。

 日の出ている間に一万枚の葉を探し、少しも休まず裂いていくことは、容易いことではありませんでした。それでも青年は、ある秋の終わりの日に、一万枚の葉を裂くことを叶えたのです。

 青年は、最後の葉を裂いた途端に、郷への未練と別れることができました。そうして、不思議なことに、彼は姿を消してしまいました。

 小山には、銀杏の老木と、家主のいない小屋だけが残されました。やがてその銀杏は、別れ銀杏と呼ばれるようになりました。


 語り終えて澪を見ると、顔を赤くして泣いていたもんだから、俺はおかしくなってしまった。

「おい、そんなに悲しい話だったか?」

 笑って澪の肩を叩いたけれど、彼は泣き止まなかった。俺はなんだか、小さい子供にひどいことを言ってしまったような気分になった。

「だってその人は、本当はふるさとに帰りたかったんですよね……あまりにも悲しいです。消えちゃうだなんて」

「なるほどな、そう捉えてるのか。俺はこの終わり方、幸せに故郷を夢見ながら成仏できました、って感じで、良いと思うんだけど……」

(ソウソウ!)

 木霊が横槍を入れてくる。他の奴らより大きなそいつは、この別れ銀杏の木霊だった。

(ダッテコノ昔話ハ ウイチャンノ考エタ オ話ダモン!)

 余計なことを言う年寄り木霊を、俺は茂みの中へ投げやった。

「えっ……羽衣さんは、文筆家だったのですか!」

 俺が木霊を放っている間に、澪はまたややこしい勘違いをしていた。

「違うって。俺は木守でなけりゃ、役者でも物書きでもないよ」

「そうですか……でも羽衣ってお名前、二文字だし綺麗だし、芸名みたいでかっこいいですね!」

「うん、まあ、芸名みたいなもんだよ」

「それじゃあ、芸人さんなのですか? 着物も靴もお洒落だし……」

 俺がどう言ったって、澪には察しがつかないらしかった。もしかすると、彼は見た目よりずっと幼いのかもしれないと思って、俺は質問をすることにした。

「お前さん、歳はいくつだ?」

「歳、ですか? えっと、十三ですが……」

 六つ下かと思っていたらたったの三つ下で、俺は拍子抜けしてしまった。どう話したものかと考えていると、澪が口を開いた。

「やっとわかりました! 羽衣さんは、ご馳走のお料理屋さんの、店員さんなんですね!」

「ご馳走のお料理屋さん? なんだそりゃ」

「私の故郷は巻砂という島なんですけど、そこの港町に一軒の料理屋さんがあったんです。一度外から覗いてみたんですが、鯛や白いご飯がお皿にたくさん並んでいて、お客さんたちはお酒を飲んで笑っていて、お正月みたいな賑わいでした。店員さん達も、羽衣さんみたいな着物を着ていて、とっても綺麗でした。それで、兄弟みんなでお小遣いを集めて行ったら、子供は来るな、って怒られちゃったんです。もしかしたら、お酒を飲むには小さすぎたからかもしれないんですけど……それで羽衣さんは、そういうお料理屋さんの人なのかなって思ったんです」

 澪が田舎の出身だと言うので、俺はそのことを彼の呑気さの理由にしたくなった。けれども、その「料理屋」に入ろうとした彼の兄弟たちは、今頃この思い出を笑い話にしているのだろうと想像できて、やはり目の前の少年が特別に子供なのだと思い直した。

 そうして俺は、澪のことが不憫に思えてきたのだった。

「お前さん、この際だから知っておいたほうがいいことだけどな……その料理屋が売ってんのは、飯だけじゃないんだ。その派手な格好の店員は、客に夢を見せるのを仕事にしてる。意味は分かるか?」

 澪はぽかんとしていた。夢というのを、何かの喩えだと思っているのかもしれなかった。

 この少年はは生来、ものを知るのに遅れているのではないか。そう思った俺は、世の道理を一から話すことにした。

「あのな、人間ってのは、母なる木から生まれるだろ。そんでその母なる木は、ずっとずっと大昔の、二人の神様から生まれたんだ。それは知ってるか?」

「二人の神様……天を司る息の神様と、大地を司る血の神様ですね。二人の神様が、天と地を結ぶものとして、母なる木々を世界中に作ったのです」

 澪はすらすらと答えた。彼は田舎者で、歳の割に幼い少年であることには間違いなさそうだが、実はその印象よりも聡明なのかもしれない――俺はそう思い直した。

「その通りだな。そして母なる木は、神を語り継ぐ生き物……つまり人間を、この世界に産み続ける存在となった」

 辺りには木霊達が集まっていた。奴らはいつも騒がしいのに、その時は珍しく、俺の話を黙って聞いていた。

「二人の神様は、その身も心も、全て人間に託したんだ。

 世界の全てであった神様の欠片は、やがて人間の魂のひとつひとつになった。あるものは花の姿の魂、またあるものは言葉の形の魂を持った。

 人間達は神を語り継ぐため、己の魂の姿形を知ろうとする。そしてまた、愛する人の魂を知るため、人間は……」

 言い淀んでしまって、澪が不思議そうに俺の目を覗き込む。

「人間はだな、その……何をするかというと……」

「何をするんですか?」

 真顔で問われて、俺はますます何も言えなくなってしまった。毎晩仕事でやっていることなのに、いざ面と向かって説明するとなると、妙な気恥ずかしさが邪魔をしていた。

 その場の空気を読んでか読まずか、それまで黙っていた白い空気の聴衆が、を言い放った。

(チュー スルンダヨ!)

 木霊の言葉に、すかさず澪が問い返す。

「『ちゅー』? 何ですか、それ?」

(キャー オメメサン 知ラナインダ!)

(チュー 知ラナインダ カワイイー!)

 木霊達が澪の周りに集まってきて、大騒ぎする。俺は蹴散らすのも面倒になって、ため息をついた。

「チューってのは……口づけとか、接吻って言ってな。人間が口と口をくっつけて夢を見る、大人の遊びなんだ」

「口と口をくっつける……それでどうすれば、夢が見られるのですか?」

「舌を……いやその、まあ、色々やり方があるんだよ!」

 澪はまだピンと来ていない様子で、ぼんやりとこちらを見ていた。その頃、彼の喉には、まだが通っていなかったのだろう。

「なんだか、変わった遊びなんですね。口をくっつけて、くすぐったくないのでしょうか」

(ソノ クスグッタイノガ イインダヨネー!)

(ネー!)

 澪はふむふむと頷いていた。俺はやつらにげんこつをしようとしたが、すいすいと逃げられてしまった。

「変なこと教えるなっての! こいつが恥をかくことになったらどうすんだ、かわいそうだろ」

 そこで澪はやっと、これが何か秘すべき話題であると察したのか、さっきの泣き顔とは違うように頬を赤らめた。

「すみません。私、恥ずかしいお話だとは知らなくて……」

「謝るなって。みんなよりちょっとばかし、知るのが遅れただけだ」

 澪はまだ俯いていた。俺はそこで、彼の知りたがっていたことを、まだ話していなかったことに気がついた。

「俺は羽衣って名前で、夢売りをやってるんだ。夢売りってのは、遊君ともいって、さっき言ったようなことを仕事としてやる人達のことだ。お前さんとこの島の料理屋みたいに、店を構えて客を取るのもいるが、俺は街中で客を探してる。夢売りの目印は……この白い帯だ」

 俺は自分の首元を指して笑った。澪はやっと顔を上げて、俺の喉をじっと見つめた。

「……羽衣さん。大切なことを教えて下さって、ありがとうございました」

「いや、礼を言われるほどのもんじゃないよ。それより、木霊が見えても木守になっちゃいないのは、お前さんも同じだろうけど……やつらのことは、いつから見えてるんだ?」

 俺は、初めて会ったこの少年となぜ語り合おうと思ったのか、その元々の理由を思い出していた。

 その時の俺は、彼に淡い期待を寄せていたのだ。

 この少年も、自分と同じ境遇の者――木霊を見る身でありながら、木守となる人生を選ばなかった子供――なのではないかと、そう思っていた。

「はい。ひと月前に白い雲のようなものが見えるようになって、今日それが木霊であると気づいたのです。今は、この街で奉公をしているのですが……来年に故郷へ帰って、島の木守様に弟子入りさせていただこうかと思ってるんです」

 澪は、初めて俺に話しかけた時の、あの浮ついた仕草でそう語った。

 俺はそこで、自分が落胆していることに気づければよかったのだろう。けれどもこの胸は、その心の醜さに耐えることができなくて、彼に期待していたことすら忘れてしまったのだ。

「へえ、最近見るようになったばかりなんだな。この街へ来たのは、いつ頃なんだ?」

「遠ヶ崎へ渡ってきて、一年を過ぎたところです。この山からはちょっと離れてるんですけど、『すえひろ』っていう、靴と洋物のお店で働かせてもらってて……あ!」

 そこで澪が立ち上がって、俺に困った顔を見せた。

「ごめんなさい、そろそろ帰らないといけなくって。お夕飯の支度を頼まれてるの、忘れるところでした」

 小山の中は薄暗くて、日の傾きが見づらかったけれど、木漏れ日の光が薄くなっているのが分かった。俺と澪は、思ったよりも長く話し込んでいた。

「そっか。お前さんの店、遠いなら急がないとな」


 俺達は小屋を離れ、林道へ出ていった。茂みや梢の合間から木霊が顔を出し、はしゃいだ声で客人を見送っていた。

(サヨーナラ!)

(マタネー!)

「今日は話に付き合ってもらって、すまなかったな」

「いいえ! 木霊の見える方と知り合えるなんて、思いもしませんでした。羽衣さんとお話ししたいこと、まだたくさんあるんですよ」

「ほんとか、それなら良かった」

 振り向くと、澪が微笑んで隣に並んだ。その後ろを、別れ銀杏の大きな木霊が独りで追ってきていた。

(オメメサント オ別レ 寂シイヨー)

「あら、あなたは……別れ銀杏の木霊さんですか?」

(ソウダヨ! マタ 来テクレル?)

「はい、もちろんです!」

(ヤッター!)

 別れ銀杏の木霊は、歌いながら小屋の方へ跳ねていった。

「また遊びにきますね。うちの『すえひろ』は毎月九日、今日みたいにお休みなので……あっ、お家へ勝手に伺っても大丈夫ですか?」

 澪が心配そうに尋ねる。俺はこの少年とまた話せることを、心から喜ぶような、それでいて胸騒ぎがするような気持ちでいた。

「……ああ、来てくれよ。昼間は居ると思うからさ」

 やがて俺達は、はじめに出会ったつつじの咲く道に出た。澪は立ち止まって、俺の方へ向き直る。

「羽衣さん、今日はありがとうございました。あの……」

 そこで澪は、少しだけ言い淀んだ。

「……別れ銀杏のお話、悲しかったけれど、聞けて嬉しかったです」

 そう言って澪は、俺の返事を待たずに、淡い木漏れ日の道を下っていった。


 その日最後に見た彼の顔は、やわらかく赤らんで見えた。

 それが本当の事だったのか、もし本当だとすれば、どんな心がそうさせていたのか、今となっては知ることもできない。

「……ありがとうな!」

 俺もお前さんに聞いてもらえて、嬉しかった。

 そう言おうとして、俺は今日の日の去っていくこと、これからひと月の間、この身が人々の指のもとへ戻らねばならないことを思い――まじないめいた心で、口をつぐんだ。

 そうして、木漏れ日を散らしながら去っていった彼の、もう見えない背中に呼びかけた。

「おうい、お目々さん! 本当の名前は、なんていうんだ」

 暗い緑を作る木々の向こうから、彼は朗らかな声で返事をくれた。

「私の名前は、澪といいます!」

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る