暗夜に踊る ─ 1

 この時期の日暮れは早い。

 辺りはすっかり暗くなり、対岸では家から漏れた明かりが、そのずっと後ろでは、都会の夜景が煌々と夜を照らしていた。

 もっとも、川を一つ挟むとその光景は全く違うものになる。人工の明かりは橘時計店のものと、そこから伸びる青い帯状の光だけだ。

「恨めしい、とか、なんとか言ってたな」

 時計店から伸びた光の先。バチバチと触角を閃かせる蠅に、奏は厳しい口調で問いかけた。片耳のイヤホンを軽く押さえて蠅を睨みつけるが、答える声は無い。静まりかえった空間には、蠅が発する乾いた敵意の音だけが響いていた。

「どんな理由があったとしても、たとえ殺意は無かったとしても。お前がしたことは許されることじゃない」

 糾弾に反論するように、蠅の関節や翅からギチギチという嫌な音が発せられた。臨戦態勢に入った相手に、眉を寄せていた奏も耳から手を離す。

「駆除させてもらうぞ、『ブラックマリオネット』」

 静かな宣言。ゴングの代わりに、時計店のガラス扉が勢いよく開いた。

 飛び出してきたのは、端末を片手に持った将之だ。蠅から目を離さず、奏は端的に問いかけた。

「マサムネ、あとどのくらいだ?」

「三分、いや、二分で終わらせる。持ち堪えられるか?」

「お前がそうしろって言うならな」

 微笑した奏の返答と同時に、蠅が動いた。二人にとっては見慣れた光が闇を切り裂く。

「奏、使え!」

 将之が投げて寄越したのは、蠅が散々に壊したショーケースの一部だった。顔は正面に向けたまま、奏はその金属片を正確に掴み取る。将之が続けて叫んだ。

「飛ばれると厄介だ、翅を狙え!」

「了解!」

 青白い光が迫る。その光が弾ける寸前、奏は大きく腕を振りかぶった。

「っ、らぁ!」

 槍投げの要領で投げられたサッシが、ブン、と空を切る音。それは放物線の頂点で、あたかも避雷針のように電撃の全てを受け止める。

 インパクトの一瞬、周囲が真昼のように明るくなった。

 視界を焼かれた蠅が動きを止める。無防備に広げられた翅を、奏の蹴撃が貫いた。下から上へ。穿たれ、散った薄片が花火のように暗闇を彩って消えていった。

 ぼろりと崩れた身体に、蠅が不快そうな鳴き声を軋ませる。苛立っているのだろう。狙いも定めずに無茶苦茶に電撃を放つ姿は、幼子おさなごのようですらあった。

 感情的な攻めほど見切りやすいものは無い。事実、戦況は一方的に傾いていた。奏の方へと。蠅の攻撃はもはや当たらず、カウンターで重ねられる拳にただ打ちのめされている。「さすが」と唸った将之は、小さく笑みを浮かべた。

「オレも約束は守らないとな」

 彼もまた、別の戦いへと挑んでいる最中なのだ。

 将之が己に課した猶予は二分間。その間に、全ての処理を終える必要があった。だが、端末の画面下部に示されている完了予定を示すプログレスバーは遅々として進んでいない。キーを叩きながら、将之は端末に呼びかける。

「【LIZ】、コード解析完了までの時間は?」

 ≪チェック。完了まで残り三分≫

 思わず将之は顔をしかめた。

「遅いな。照合先をDとFに限定。優先順位はASAPエイサップ。併せて疑似感情波の解析をマニュアルに変更」

 ≪承諾。波形データ送信。完了。モードをマニュアルに変更≫

 従順な機械音声のあとに、新たなソフトが立ち上がる。画面に現れたのは、刻一刻と色や形を変化させる多角形。そして、画面を流れていく膨大な数値だった。

「さあ、これでどうだ」

 固唾を呑んだ将之が見守る前で、完了予定時刻を示すプログレスバーが、グンと進んだ。

 ≪完了予定時刻更新。残り一分≫

 先ほどよりもずっと早くなった時間に、将之は満足気に笑みを深める。

 と、その時。背後から微かな音が聞こえた。振り返った将之は、思わず目を見開く。そこにいたのは、いつの間にか店から出てきていた時子だ。

「! 隠れているように、と」

「ごめんなさい」

 将之の言葉を遮った彼女は、勢いよく頭を下げた。

「でも、どうしても……」

 彼女が胸元で握り絞めた左手首。そこに嵌められた腕時計を一瞥し、将之はもどかしそうに顔をしかめた。

「分かりました。けれど、危なくなったらすぐに店に入ってください」

 端末に顔を戻した将之に、ほっとしたように時子は頭を下げた。

 ≪残り三十秒≫

 アラートにも似た秒読み。緑だったプログレスバーが赤く変じ、一秒ごとに短くなる。緊張感が高まる画面と、吐き出され続ける数値の群れ。爆発でもしそうな物騒な様子に「一体、何を?」と、時子は慄いた。画面から目を離さず、将之は早口で解説する。

「電機寄生体を消滅させるには、組成データ解体のための破壊プログラムを、実体化させた上で直接打ち込む必要があります。データは個体によって全く異なるので、接点に貼り付けたステッカーから読み込んだ情報を解析し、個々に応じたプログラムを適宜作成する必要がある。奏の主な仕事は、オレがそのプログラムを作成する間、実体化した寄生体の暴走を抑え込んで時間を稼ぐことと」

 画面で刻々と減っていた数字がゼロへと到る。完了したのだ。

「完成したプログラムを、寄生体に打ち込むことです」

 将之が実行エンターキーをタップした。液晶を叩く音を皮切りに、静止していた数多の画面が次々に切り替わっていく。『EXECUTION実行』から『COMPLETE完了』へ。

 全てのウィンドウが切り替わったのを最後に、画面は一度ブラック・アウトする。まるで端末がまたたきをしたかのように、一瞬の後に画面は再び明るさを取り戻した。

 真っ白な画面の中央で、くるりと回った蜥蜴が告げる。

 ≪Let's rollさあ、行こうぜ

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る