第28話



 ……それから一時間後。


 俺たちは午後の練習を取りやめて、会場となる656広場の周辺にやってきていた。


 配れるものは早く配ったほうがいいです、と言い張る早坂の勢いに押され、全員がビラ配り要員として駆り出されたというわけだ。


「というわけでセンパイがたには、五十枚ずつ配ってもらいたいです。残りはひなたがなんとかしますので。……ポイントとしては、この辺りのお店を中心に配っていくことですね!」


 早坂によれば、客の集まる飲食店などでは、レジなどの目立つ箇所に何枚か置いてくれるケースがあるという。


「やけに詳しいんだな、お前」

「いえ、事前にちょっとばかり調べただけですっ」


 五十枚のビラを俺に押し付けながら、早坂は快活とした声で言った。


「それじゃあ、ひなたは向こうの商店街のほうに行ってきますから、センパイがたも各自よろしくお願いしますっ」


 ぱたぱたと駆けていく早坂の姿を、俺たちは四人そろって呆然と見つめた。


「……俺らも配るかぁ」


 そこから散り散りとなって、各自手のうちにあるビラを消費していくこととなった。


 俺も適当にぶらついてみるが……、そもそも通りすがる人の絶対数が少なすぎる。

 このビラ配り作戦に決定的な瑕疵があるとすれば、それは――ここが佐賀である、というところだろう。


 それでもどうにか善良そうな人を選別し、おそるおそる声を掛ける。


 しかし向こうも一筋縄ではいかない。呼びかけに応じたとしても、俺が手にしている紙の束を一目見ただけで、軽く会釈してそのまま通り過ぎていく人ばかりだ。ごく稀に、完全無視を決め込む輩もいる。配っている側としては苦難この上ない。


「……減らないな……」


 それなりに時間が経っても、俺の手元からは十枚と減っていなかった。


 にじんだ汗を手の甲で拭う。


 ここまで大変なものだとは思わなかった。まあ、俺自身がさしてコミュ力もなく、人相もイマイチという点を差し引いても……かなり苦戦していると言えるだろう。


 気を取り直して、俺は早坂の言っていたように、近くの店を中心に攻めていくことにした。


 656広場から北方面に抜けていったところに、小さな理髪店を見つけた。


 軒先のテントに印字されていた屋号は、経年劣化によって剥げかけている。明らかに地元の、それも年配向けの店構えだった。


 アイドルライブと縁もゆかりもないことは確定だが、今はとにかく枚数さえ減らせばいい。


 客ではないのに来店するのも気が引けたが、ここで弱音を吐くわけにはいかない。

 意を決し入店すると、人のよさそうなばあさんがすぐに出てきた。八十代の前半だろうか。


「あぁ、どうもねぇ。若い方、こちらに」

「……ああ、いえ。実は……というか、髪を切りにきたのではなくて」


 咄嗟に出てきた言葉に、俺は自分で呆れてしまう。

 こういうときは結論ファーストだろうが、と思い直し、すぐさま修正を図った。


「すぐそこの広場で、自分たちがイベントをやることになっていて。もしよろしければ、こちらにもビラを置かせていただければ、と」


 たどたどしいながらも、俺はどうにか言うべき言葉を並べ立てた。


 やはり向いていない。ばあさんの反応を見るより前に、俺の心は次の店へと向き始めていた。

 ……だが、ばあさんは柔和なほほえみをたたえたまま、そうですかい、と優しくうなずいてくれる。


「ちょっと、見せてもらってもいいかねぇ」

「え、ええ。もちろんです」


 一枚のビラを手渡すと、ばあさんの目がわずかに見開いたような気がした。


「あぁ……これはこれは。懐かしいもんだねぇ」

「懐かしい……?」

「うん。このねぇ、天川さん? っていう子。この辺でも大人気だったからねぇ」


 昔を懐かしむように、ばあさんはしわの目立つ手先で、そっとビラの表面を撫でる。

 それが遠い記憶なのか、はたまた最近の出来事なのか……表情からは推し量れない。


「あのときは凄かったねぇ。普段はほら、そんな感じで、人なんてたまにしか通らない風景だけどねぇ。相当な人溜まりになるもんだから、大事件が起こったのかと、そわそわしたもんだったわねぇ。でね、ちょっと観に行ってみたらねぇ――」


 そこからは何度かワープとループを繰り返し、長々と昔話が続いていった。


 ただ、俺もその話を真摯に聞き続けていた。九年前のドル研ライブ、そして天川詩音の生み出した熱狂。それを間近で見た人の話は、なかなか興味深いものがあったからだ。


 ひととおりの話を終えると、ばあさんは満足したように口を曲げた。


「あなたたちも、上手くいくといいわねぇ。時間が取れたら、ワタシも観に行ってみるかねぇ」


 ばあさんはそう言って、俺が持っていたビラをすべて引き抜き――旧型のレジがたたずむレジ置き場に、ドル研のビラを丁寧に重ね置きしてみせたのだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る