藤紫の水面

彩歌

藤紫の水面

 ごろんと私は観光用の小舟に横になる。

 視界には優しい色合いの藤の花が満開に咲いている。

 藤は桜ほど人気ではないが、古からその美しい姿で人々を魅了している。万葉集にも確か藤を詠んだものがいくつかあったはずだ。

 私は今、先輩と舟下りをしている。ちなみに私は文芸部で先輩は写真部だ。


「先輩、良い写真撮れそうですか?」

「自分の目で見るのと、カメラで撮るのとは全然違って難しいんだよ」

「あー、頭の中にイメージがあるのにうまく文字に書けない感じに似てますかね?」

「たぶん、そんな感じなんだろうなと思うよ」


 うりゃと先輩の腕をひっぱって、仰向けにさせる。

 ふたりで長く垂れている藤に優しく手を伸ばす。


 そっと先輩がシャッターに手を伸ばした。


「先輩っ!どうして私が入るように写真を撮ったんですか!?」

「だって、すみれが綺麗だったから。撮るなら今しかないと思ったんだ」


 ガタンっと軽く舟が揺れ、大丈夫かと支えてくれた先輩にドキリとする。


『かくしてそ人は死ぬといふ藤波の』(万葉集より)


 届く愛の歌が低く甘く耳に届く。

 先輩だけじゃなく私の顔も赤くなる。


 意味を知って、言っているのですか?

 それなら、私の返事は決まっています。


 終着点に着き、先輩が手を伸ばす。

 まだ普通に掴むのは恥ずかしくて、私はきゅっと先輩の小指だけを握った。


 あの歌の意味はこうだ。【こうして人は死ぬというのですね。藤の花のような、ただ一度だけ見たあの人に恋して。】

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

藤紫の水面 彩歌 @ayaka1016

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ