終章 ミコト

35話  私の誇りの娘

「んじゃ、俺らはちょっと遅れるから」


 電話の向こうで、マナブさんはそう言った。


 俺は、駅から閑静な住宅街へ続く坂道を、歩いていた。


「悪いな~、企画、任せっきりにしちゃってさ」


 マナブさんは、本当に申し訳なさそうだった。


「いいんですよ。言い出したのは、俺なんですから」


「君、ちょっと雰囲気変わった? 声聞いてるだけでもそんな感じ、するぜ~」


「気のせいじゃないですか? あれからそう何か月も経ってませんよ」


「ま、男子三日会わざれば刮目して見よ、だ。君も色々あったってことだな」


「おかげさまで、色々ありましたよ」


 そう答えたとき、なぜだか胸の奥がチクリと痛んだ。

 俺は、晴れた空を振り仰ぐ。本当に、色々なことがあったと思う。


「マナブさんにも、本当に感謝しています」


「だから、呼んでくれたってわけだな」


 マナブさんは電話の向こうで、高らかに笑った。


「そういや、マユの奴は友だちを先に迎えに行くってよ。なんてったっけ、あの子ら……」


「ナオとメグですか?」


「そうそう、それだそれ。君ら一回泊まりやってるんだってな。君もなかなかやるね~」


「ぜんぜんそういうんじゃないですよ」


 男だけの会話っていうのは、こういうのが楽しい。


「そうだ、それともうひとつ。急きょなんだけど、連れをもうひとり、追加してもいいかな?」


「大丈夫だと思いますけど」


「ほら、前に君らの道案内をしてくれた子がいるだろ?」


 俺は、記憶の中を探る。たぶん、のぞみの高校を訪ねようとしたとき、駅前で道案内をしてくれた、あの可憐そうな女の子だ。


「そそ、その子だよ。実は今日、個別に会う予定だったんだけどさ……」


「なるほど。忘れてたなんて言えないから、一緒に連れてきたいと?」


 俺は、あからさまにからかうような口調になる。


「ちなみに今のは、その子には秘密で……」


 マナブさんが、めずらしくたじたじになっていた。


 俺は、思い出す。あの女の子が、マナブさんによろしくと言っていたとき、ほのかに恥じらった様子であったことを。

 あれがきっかけになったかどうかはわからないけれど、あの子もあの子で、想いを遂げられたのだろうか。


「んじゃ、俺のほうはマユと合流してから向かうわ。てなわけで、よろしく~」


 のんびりそう言って、マナブさんからの電話は切れた。


 俺はスマホをしまおうとして、マユミからメッセージが届いていたことに気づく。


「ミユーんちの近く?」


 そうとだけある。こいつには、のぞみとの三人のグループにて、俺が先に行っていることを伝えてあった。


 マユミは、暗に心配して連絡してきてくれたのだ。


「そうだな。あとちょっと。心配なく」と俺は返信した。


「のぞみん泣かすなよ~」と、マユミから返ってくる。


 こいつは何も考えていないようで、いつもほかの誰より、一段とさとい。

 ゆえに俺とこいつとは、今でもいいコンビだった。


 俺は今度こそスマホをしまい、閑静な住宅街を抜ける坂道を進んでいく。


 やがて、目的の家は見えてくる。

 玄関の呼び鈴を鳴らすと、「はーい」とのんびりした、なつかしい声が。


「あら、来てくれたのね。どうぞ」


 出迎えた美晴さんは、快く俺を迎え入れてくれた。

 リビングに通されると、そこはもうすでに色々と準備が進んでいた。


「ほとんど既製品なのよ。恥ずかしいわね」


 そう言いながらも、美晴さんは楽しそうだった。


「ちょうど紅茶を淹れたの。ちょっと座らない?」


 そんな美晴さんの言葉に甘えて、俺は、下界の街を美晴るかす、いつかここを訪問した日のソファに座った。


「美優は、どうしてるんですか?」


 俺は、広くはないけれど、住み心地よく整えられた室内を見回し、たずねる。


「出かけてるわ。自分が主役だなんて、恥ずかしいのよね」


 美晴さんは、困ったように笑っていた。たとえ深入りすることがなかったとしても、あいつのことを一番にわかっているのは、絶対にこの人だ。


「あの子の書いたものを、はじめて読んだわ」


 ふと、遠い回想のように、そう切り出した。


「ひとつ、反省しているのよ。あの子のことは、あの子の思うままに。そう思って、自分の立ち位置は、母親だからって、あの子の気持ちを決して踏みにじらないように、気をつけていた。でも、遠くから見守っていれば、それで良かったの? 違うわよね。あの子が一生懸命にしていたこと。あの子が大切にしていたこと。それに私も触れること。あの子も嫌だとは言わなかったもの。そのくらいなら、できたはずよね」


「ミコトは、美優の心、そのものですからね」


「あの子の――ミコトの物語を読んで、はじめて知ったわ。あの子が、ずっと何を想っていたのか。あの子の目に、この世界がどんなふうに映っているのか。勝手かもしれないけれど、私はとても救われた。あの子は、決して悲しんでいるわけじゃない。この世界が、こんなにも美しく見えているんだって。それは、あの子が苦しみを背負って、一生懸命生きているからだって。そうわかったとき、とても誇らしくなった。あの子は、きっともう大丈夫。そう思えたの」


 美晴さんは、紅茶をひと口すすり、カップを静かにソーサーに置いた。


 長く語ってはいても、決して激しているわけではない。むしろ心を静めて、滔々とうとうと語り出していた。そのくらい、この人の苦悩も長く、深かったのだと、俺は今さらながらに思い知らされた。


「私は、あの子がいつか、自分の気持ちを明かしてくれると思って、待っていた。でも、そんな必要なかったのね。あの子はもう、とっくに話してくれていたんだもの。美優は――ミコトは、私の誇りの娘よ」


 語り切ったとき、美晴さんはとても穏やかな表情を浮かべていた。


「でも、まだですよ」


 俺は、言った。


「まだ、足りないピースがあります」


 ちょうどその折を見計らったように、呼び鈴が鳴らされた。


「来たみたいですね」


 人の家ではあれ、俺は先に立つ。美晴さんの表情に、わずかに緊張が走っていた。

 玄関へ向かうと、美晴さんは俺の後ろから付いてきた。


 扉を開くと、そこにはかしこまって、のぞみが立っていた。


 俺は彼女と、目線を交わす。

 中に通すと、のぞみと美晴さんは、正面から向き合った。


「おひさしぶりです」


 緊張に震える声で、のぞみは言う。声が震えてはいれども、俺の助け舟は、必要ない。


「宍原のぞみです」


 名乗ったとき、のぞみの声は、もうしっかりとしていた。


「ひさしぶり、のぞみちゃん」


 そう言った美晴さんは、いつもの柔和な笑みを浮かべていた。


 これが、この日最初の目的。数年来の、美晴さんとのぞみの再会。


 俺たちは、街を見晴るかすソファに戻ってきた。


「きれいになったわね」と、美晴さんはのぞみにほほ笑みかける。


 のぞみはピンと背筋を伸ばし、ぶんぶんと首を横に振る。


「ぜんぜん、キレイ系ではありませんので!」


 また調子が狂ってしまったらしく、ごほんと咳払いを挟むと、


「すっかり、ご無沙汰してしまって」


「いいえ。こちらこそ、なんの便りもなくて。あれから元気?」


「はい。陸上部に入って。勉強との両立、大変ですけど、充実してます」


「勉強だけでなく、恋との両立も、ね?」


 やにわにそう言われ、俺とのぞみは目を見あわせ、ほぼ同時に身を硬直させる。

 そんな俺たちの様子を前に、美晴さんは小さく肩を揺すって笑っていた。


「時間は早いのね。ちょっと前まで、恋なんて考えられない年頃だったのに」


「でも、私の時間はずいぶん、止まったままでした」


 美晴さんがカップを置いたのに合わせて、のぞみはそう、切り出した。


「わかったんです。私の時間がどうして、止まってしまったのか。私は、前にここをお訪ねしたときのこと、ずっと後悔してたんです」


 前にのぞみが来たとき。それは、彼女がまだ中学生の頃。


「あのとき、私はまだ自分の気持ちをうまく言葉にできなくて。でもそれ以上に、自分のしていることが信じられなくて。だから、勇気を出してここに来て、美晴さんに迎えてもらったのに、ずっと身構えたままでした」


 俺も、当然ながらそのときのことは知る由もない。のぞみは、おどおどながら呼び鈴を鳴らし、おどおどながら家に上げてもらって、声を掛けられてもしどろもどろで、美晴さんはその様子を、ただただやさしくほほ笑んで見守っていたのだろう。


「覚えてるわよ」と、美晴さんは穏やかな声で言う。


「まっすぐな目はあのときのままね。夕方に、制服のままで訪ねてきて。初めは驚いたけど、きっと切実な何かがあるんだなって、思ったわ」


「でも、私はそれを、伝えられませんでした」


 のぞみは、美晴さんをまっすぐに見つめ、言う。


「美優ちゃんが出かけているのがわかって。待たせてもらうこともできた。もしくは、美晴さんにすべてをお話することだって、できたはずなのに。私は、そうしなかった」


 それは、話すのが怖かったから。


「美優ちゃんがいなくて、あのときの私、正直、ほっとしていたかもしれない。だから、待ってもいいって、美晴さんに言ってもらったのに、私、逃げるように帰りました。私の連絡先だけ置いて。全部、あの子に任せて、自分では何も背負わなかった」


「ここに来てくれただけでも、十分な勇気よ。あなたみたいな若い子に、それ以上を期待しちゃいけない。あなたはがんばっていたわ」


「でも、美晴さんは私を迎えてくれました。私は、もっとたよることもできました。だって、美晴さんは美優ちゃんの、お母さんだもの」


「ふふ……こんなおばさんの世間話、付き合うだけ疲れていたわ」


「それだって……私も学校でこんなことあったとか、そんなこと言い合いながら……伝えられたと思うんです。私と美優ちゃんも、楽しい思い出があったんです、って」


 美晴さんが、ようやくのぞみの言いたいところをんで、はっとした表情になる。


 遠回りしがちなこの子は、やっとのことで着地点を見出したのだ。


「私、美優ちゃんとの思い出が、つらいままになるのが、嫌だったんです。仲直りできないことより、楽しかったことでさえ、忘れてしまうのが嫌だったんです。だから、ここに来ました。美晴さんにだって、伝えたかった。あの子との思い出は、私の宝物だって。決して、足かせなんかじゃ、ないんだって」


 それは、美晴さんの心の重しにもなってしまっているもの。美優の心に、踏み込めなかった根っこの部分。


 あの頃は、美優にとって仄暗い過去。ゆえに、美優の心の傷が癒えるまでは、そっと見守らねばならない。そんな、重し。


 けれども、その前提が、そもそも絶対ではない。


「私、あの子との楽しかった思い出を、ただ話したかったんです」


 つまりそれが、美晴さんに足りていなかった、最後のピース。


 それでも娘には、確かに幸せな思い出があったのだ、ということ。


「そっか……。だからこうしてわざわざ、時間を作ってくれたのね?」


「はい。今日は私、美晴さんとお話がしたくて来ました!」


 のぞみは、持ち前の笑みで、にかっと笑ってみせる。けれども、俺が知っているのより、ずっと複雑な想いがそこには込められているように思った。


「だったら……お茶菓子が足りないわね。準備してくるから、待ってて」


「あ! 平気です! 私、つい食べすぎちゃうんで!」


 居間がにわかに、賑やかになっていた。


 のぞみは、小学生の頃の美優が、家でどんな様子だったのかを知りたがった。

 美晴さんは、それに答えつつ、学校での美優がどんなふうに過ごしていたのかをたずねた。

 俺は、今の学校での美優が、当時とはどんなにかけ離れているのかについて、合いの手を入れた。


 のぞみは大爆笑していたし、美晴さんも、笑い涙が出るくらいに笑っていた。

 けれどもその涙が、決してただの笑い涙ではないと俺は思った。


 そうして、ほかの皆が合流する時間が迫ってきた。


「美優ちゃん、なかなか戻りませんね?」


 しばらく経つというのに、戻ってくる様子のない美優を俺たちは気にしていた。


「俺、探してきますよ」


 だから俺は、まっさきに立ち上がる。のぞみが自分も行こうかと立ち上がろうとするが、俺は目配せして制する。


 これは、俺の役目だと思った。


「ふたりで、話しててください。何年分も、つもりつもり話、あるはずですから」


 そう告げると、俺は玄関へと向かった。


 行くべき先はわかっていた。

 メインヒロインが待つ、その場所が、どちらなのかは。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る