2.トランスジェンダー vs GID。
性同一性障碍と
対立の導火線となったのは、一九九六年――『「性転換治療の臨床的研究」に関する審議経過と答申』を埼玉医科大学倫理委員会が発表したことだった。
それを受け、一九九七年――日本精神神経学会の「性同一性障害に関する特別委員会」もまた、『性同一性障害に関する答申と提言』と『性同一性障害に関する診断と治療のガイドライン』の二つを発表する。
GID当事者たちにとって、これは長年の望みだった。
それ以前は、性別適合手術は三十年間も公認されていなかったのだ。
一九六四年――「ブルーボーイ事件」が起きる。すなわち、「ブルーボーイ」と呼ばれていた三人の男娼に、ある産婦人科が性別適合手術を行なったのだ。これが、「正当な理由なく、生殖を不能にする手術を行なってはならない」という優生保護法(現・母体保護法)第二十八条に違反するとされ、刑事告訴される。
裁判の結果、「精神的な調査や診察が充分に行なわれていなかった」などの理由から、「正当な理由がない」とされ、医師には有罪判決が下る。
有罪とされた理由は、「調査や診察が不充分」だったことだ。しかし、その事実はあまり知られることはなかった。結果、「性別適合手術は違法」という認識が拡がり、公然と手術を行なう医師はいなくなる。(ただし、こっそりと手術を行なう医師や、外国で手術を受ける者はそれなりにいたようだ。)
つまり、「診断と治療のガイドライン」が出来たことは、「何が『充分な調査や診察』に当たるのか」が明文化され、合法的に公然と手術を行なえるようになったということである。
一方、「ニューハーフ」「女装者」「おかま」「おなべ」「
埼玉医科大学倫理委員会が『答申』を発表したことに伴い、一九九六年・八月、「TSとTSを支える人々の会」(後に、「TSとTGを支える人々の会」と改称)が第一回集会を行なう。集会には、
以降、ゲイフロント関西TGブランチやESTOなど、性別違和者の自助グループが全国各地に設立される。
だが、やがてGIDと
当然だろう――GID当事者たちは、生まれるべきだった身体を取り戻したいのだ。女装しただけで「性別が変わった」と言う人々とは相いれない。
特例法が作られたのは、身体を変え、多数派に埋没しようとする人々が、それでも埋没し切れない部分――戸籍上の性別を埋没させるためだった。「自分は元は男でした」と公言するのならば、特例法はいらないとさえ言える。
特例法成立以前から活動していた「トランス女性」の三橋順子は、このようなGID当事者の態度を「TS原理主義」と呼んで批判した。同じく「トランス女性」の米沢泉美も、「医療を望む者と望まない者との間に格差を生んだ」と述べた。そして両者とも、性別は身体ではなく、自己認識で決めるものだと主張している。
米沢泉美に至っては、戸籍制度の廃止を主張した。
戸籍制度は非常によくできた制度だ。その
ところが、山本蘭氏を始めとする gid.jp は、「性別」という概念も、戸籍制度も、婚姻制度も、全く変えようとしなかった。なぜならば、常識的な「性別」の概念に基づいて身体を変え、その現状に基づいて既存の
彼らは「革命」を望まなかった。
「身体」という現実は残酷だ。GID当事者はそこに違和感がある。これは身体的な症状――つまり「病気」だと言える。「病気」と認定されたことにより、それに伴う権利を(特例法や、治療への保険適応などを)GID当事者は得られた。
一方で、LGBT活動家の目的は、性同一性障碍という病気をなくすことだ。
何しろ、「男と言ったら男」「女と言ったら女」となる世の中を作りたいのである。それなのに、身体違和という現実を抱える人々がいることは目障りだ。
そこで捻り出されたのは、「性別を変えたいことを『病気』扱いすることは人権侵害」「性別適合手術は強制断種」という珍妙な理屈だ。
つまり、「ただ身体を変えたいだけなのに、それを『障碍』と呼ぶなど可哀そうじゃないか」「ただ性別を変えたいだけなのに、手術をしなければならないのは人権侵害」と主張しているのだ。
だが、性別適合手術はGID当事者が勝ち取ってきた権利である。性別適合手術が公認されていなかった時代、正式な診察のガイドラインを制定するように働きかけたのはGID当事者たちだ。
一方、いわゆる「TS原理主義」に対するLGBT活動家の反感は憎しみの域まで来ている。
【画像】「くたばれGID学会」のチラシ
https://kakuyomu.jp/users/Ebisumatsuri/news/16817330654417898831
二〇一八年、それは部分的に実現する。
すなわち、WHOが性同一性障碍を「精神疾患」から外す決定をしたのだ。
二〇二〇年、畑野とまとはこうつぶやいた。
「なにかいまだに『くたばれGID』に噛みついている人達がいるけど…。もう、GIDはくたばっているわよ。2022年にICD11において当該疾患が削除されることが決定しているし、DSM5でも名称と内容が変えられている。(元々ICDは項目名で疾患名ではない)学会も名称変更の議論始まっているし(当たり前だ)」
https://twitter.com/hatakeno_tomato/status/1328797094748930048?s=21&t=sGXE5VKkasIHIbvUoE0lOQ
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます