鳴き声が聞こえても姿は見えないことがよくあるので、鳴き声で鳥の種類が分かるとおもしろそうですね。でも鳴き声を覚えるのって難しい。少々ムリヤリ感があっても(笑)、こんなふうに「聞きなし」で覚えられればよいと思いました。
作者からの返信
@sakamono様
コメントありがとうございます!
今の時期になると木に葉が茂って鳥が隠れてしまい、見つけるのがいっそう難しくなってしまいます。なので鳴き声が、鳥を見つける大きな手がかりになってきます。でも仰る通り、鳴き声を覚えるのは難しいです。私もまだまだ勉強中です。聞きなしは無理やり感のあるものもありますが、鳴き声が覚えやすくなる秘訣かもしれません。
いろいろあって面白いですね。
ホトトギスは、「テッペンカケタカ」っていうのも聞いたことあります。
試しにいくつか聞いてみましたが、ホオジロもメジロも、確かにそうは聞こえないですね (^_^;)
サンコウチョウのホイホイホイがとても可愛いかったです。
作者からの返信
一視さん
コメントありがとうございます!
今回は聞きなしに焦点を当ててみましたが、楽しんでいただけたでしょうか。
ホトトギス、なるほど、そんな聞きなしもあったのですね! 初めて知りました。
ホオジロとメジロは厳しいです(>_<;) どうしたら聞こえるのか、未だにわかりません。
サンコウチョウはかわいい鳴き声ですよね。ホイホイホイが特徴的で、一度聞くと忘れられません。
先日に引き続き、リクエストに答えていただいてありがとうございます!
スマホ片手に外に行ってみました!
ツバメは、たしかに最後に「シブーイ」って鳴いてます!
他はヒバリくらいか居なかったのですが、明日朝また聞いてみたいです!
そういえば、時代劇でトンビがよくヒーヨロヨロって鳴いてますが、日常であまり聞きません。
あれって場面転換のイメージソング?担当なんでしょうか?
作者からの返信
小烏 つむぎ様
コメントありがとうございます!
今回は聞きなしについてご紹介してみました。
この中で一番、身近にいて聞きやすい鳴き声が、おそらくツバメだと思います。(ホオジロやメジロの聞きなしは、ちょっと聞いてもわからないかもしれない……汗)
ぜひ、これからも野鳥を観察してみてください!
トビは、私のところではよく鳴いていますが、小烏様の地域にいるトビは寡黙なのでしょうか?
確かに、時代劇の場面転換でよく使われますよね(笑)
「聞きなし」というのですね。
山の方に住んでいた祖母が、よく鳥が鳴くと教えてくれました。
子供の頃聞いた時は、へえーと思ったものですが、鳥の名前をセットで覚えていないので、何の鳴き声か分かりませんでした(笑)。
参考になります!
作者からの返信
昔の人は、いろんな聞きなしを考えていたみたいです。
幸まる様の祖母さんも、聞きなしにお詳しかったのですね。
鳥は種類によって、鳴き方や鳴き声が異なるので、覚えると聞くだけで何の鳥かわかるようになりますよ。
参考になったなら、嬉しいです!