12·仕事の遍歴?

いわゆる普通に仕事に着いたら何年位なのか?

どんな仕事のつきかた(バイトとか)に着いたら着いた、と言えるのか?

色んな仕事をしてる人は、本当に短く、長続き出来ない人なのか?

等あるなぁ、と若い頃に聞いたのもあり何となくφ(..)


あたくし学生の頃からだと約20年働いてますが、計7箇所で働いてました。アルバイト、派遣、正社、形態は四つのみですかね。在宅ワークとか他にもあると思いますが、やったことないんです。だからやった事ない形態にも興味が✨


1·パン屋の販売。5年、アルバイト。

2·スーパーの肉屋9年半、正社員。

3·舞台系(設置、ステハン、作成)5年、派遣モドキ。肉屋とWで。内緒でやっていた(笑)よゐこは真似しちゃダメw

4·普通の派遣、2年。(普通、としたのは一定箇所、一定業界ではなく、ほんとになんでもあり、どんな職種にも行く派遣。)肉屋辞めて舞台系派遣モドキとのWで。

5·訪問介護。3ヶ月、正社員(トライアル期間使用)トライアルは「正社員のお試し」と役所の人から聞いて、勧められてビックリ。

6·介護のショートステイという業態。半年、契約社員。面接時と全然違い、騙された。それと、まだまだ世の中を、今以上に知らなかったと知る。

7·グループホーム(介護)。確か8年目、正社員。今も継続中。会社側のお試しさせて、1年間は、との事で一年はパートだったはず。


ざっくり流れだと、

1、パン屋

2、肉屋、舞台系のダブル

3、舞台系と派遣のダブル

4、訪問

5、ショートステイ

6、グループホーム

案外ダブルの期間があり、大体は年単位で働いていた。

が、

年単位で働いてても中身が伴わなければただの昼行灯w

周りがどう思っていたかは知りまへん(笑)


時代的には足が出、手が出、なが箒が飛んで来る時代。流石に包丁は飛んでこない時代でしたが···だから今の人が色々言われる、言っちゃうのも正直わかる。

ただ、時代のナガレもある。中々難しい。

が、「今の時代に合わせろ」と言うなら、昔にも合わせろ。と言うべきだとも思う。若しくはある程度まで見守るとか。

何故か?片方に一方的に合わせるのはフェアじゃない、同じ人ですよ?。

正直よく「時代が違う」とうちの職場でもあります。あたくしも思う事もある。ただ、その人の良いとこや、頓珍漢なら「やり方」の直しをお願いしたりしている。安易に「時代が違うから現代のやり方に合わせて」とは言わない。特に今の介護世代は理不尽と男尊女卑を生きてきた人が多いからこれが中々···


イカン‼️遍歴以外も打っている(笑)

修整は不可(笑)ぶっちぎろう(。-∀-)

読んでくれている方、すいません脱線して、それと、読んで頂いてありがとうございますm(_ _)m

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る