第1話 伊藤下宿の住人達②

その後、道中で延々と元カノへの愚痴をこぼしているうちに、俺達は伊藤下宿へ着いた。


「ただいまー」


 買い物袋を片手に下げながら、みずほ姉ちゃんが慣れた動作で玄関のドアを開けたので、俺もその後に続く。


「お邪魔します」


「違うでしょ。今日からここが衣彦の家になるんだよ?」


「え、あぁ……ただいま」


「おかえり、衣彦」


 えへへ、とみずほ姉ちゃんがはにかむように笑った。

 言わせておいて何でそっちが照れるんだ。

 でもこのやり取りは少し新鮮で、釣られて俺も頬が緩む。


「これ、部屋の鍵。私、これから晩御飯の準備するから、みんなとの顔合わせはその時でね。あと、何かわからないことはある?」


「しいて言うなら女心かな」


「それは衣彦には永遠にわからないと思う」


「えぇ……せめてヒントくらいは頼むよ」


「ダメでーす。衣彦は別にわからなくて結構でーす」


「何で?」


「ヒ・ミ・ツ」


「……なんか腹立つなそれ」


 したり顔で謎のマウントを取り出したみずほ姉ちゃんを置いて、俺はさっそく二階の自室に向かった。

 部屋にはあらかじめ送っていた段ボール類があったので、それを開封して荷物を整理する。それもパソコンの設定以外はさほど時間はかからなかった。


「よし、あとは……ん?」


 みずほ姉ちゃんに空き箱の処理方法を尋ねようとして部屋を出ると、さっきは閉まっていたはずの、突き当りの部屋のドアが開いていた。

 片付けをしていて気付かなかったが、他の下宿生も部屋にいたらしい。

 ……挨拶くらい、した方がいいだろうか。


「誰もいない……」


無人の部屋を覗いてみると、一見して奇妙な光景だった。

壁一面にびっしり並ぶスチールラックと、そこに所狭しと置かれた大小様々なプラスチックケース。少し湿っぽい空気の中、かすかに聞こえる発泡スチロールが軋むような音がこの空間の異様さを際立たせていた。


「えぇ、何だこれ……」


透明なプラスチックケースには木片や腐葉土がぎっしり敷き詰められているのがほとんどで、何故か紙製の卵トレーが入っているものまである。

中身は何だろうかと気になり、近くにあった一番大きな衣装ケースの中を覗き込むと、


ガサガサガサガサ!


「うぉわ!?」


目の前を真っ黒な影が横切った。

俺はとっさに飛び退いたおかげで背後の壁にドンと勢い良くぶつかる。

余りにも突然の出来事に、一瞬にして心臓が早鐘を打った。


「びっ……ビビったぁ……!」


影の正体は、体長20センチはあろうかというムカデだった。

赤黒い手術跡のような流線的な体躯。無数に並ぶ爪の先ほどの大きさの脚が細やかに蠢いているさまは、まるでその一本一本が意思を持っているようだ。


「これ、全部……虫なのか……?」


改めて棚に並んでいるケースを見て、戦慄する。

手のひらからはみ出そうなくらい大きい毛むくじゃらのクモや、背中の上に無数に蠢く白い幼虫を乗せたサソリ。その他、見渡すおびただしい種類の虫が視界に入る。

虫が苦手な俺にとって、この部屋は魔の巣窟だった。


「潤花ー? いるのー?」


「っ!」


突然聞こえてきた瑞々しい声に、俺は身構えた。勝手に部屋に入ってしまった後ろめたさよりも、こんな恐ろしい生き物達が住む部屋の主が現れたことに動揺した。

絶対に変人だ。休み時間に粘着的な笑みを浮かべながらグロテスクな絵を描いてはクラス中をドン引きさせているような、そんなやつに決まってる。

俺は近付いてくる足音を聞きながらバクバクと鳴る胸を押さえ、ホラー映画の主人公さながらの心境でカウントダウンをした。

未知との遭遇まであと3、2、1──


「あれ? もしかして君……」


ドアの向こうから現れたのは、天使だった。


「は? 可愛っ……」


「薄荷?」


「あっ、いやっ、その……!」


満開に咲いた花を思わせる柔和な顔立ち。宝石のようにつぶらな瞳。飾り気のない微笑みから醸し出される桜色の空気感は、まるで春の陽気が彼女の周りを包み込んでいるかのようだった。


「ごめん、あの、勝手に入って……!」


「いいのいいの! ごめんね、ビックリしたでしょ?」


「いや! そんな! 全然!」


 挙動不審で脂汗まみれ。おまけに想定外の美少女の登場に混乱してやたら息遣いが荒い。にも関わらず、目の前の少女はそんな俺に屈託のない笑顔で話しかけてくれた。


「私、美珠優希みたま ゆうきっていうの。今度から2年生。君は、古賀衣彦くんだよね?」


「あ、はい! すんません!」


 ちなみにここで言う『すんません』は全然年上に見えなかったのでタメ口を使ってしまってすみませんの意であり、さっきから喋る前に「あ」と言っているのはスクールカーストの底辺に所属する層の方言のようなものだ。


「あはは、そんなにかしこまらないでよー。みーちゃんから話聞いてるよ。幼馴染みなんでしょ?」


「あ、そっす! 子供の頃から!」


「良いなぁ。私の家、転勤族だったから『幼馴染み』って関係に憧れてるんだよね。昔からずっと仲良しなのは、妹とこの子達くらいで」


 見間違いであることを信じたかったが、優希先輩が慈愛に満ちた視線を送っている『この子達』は、どう見てもエキセントリックなフォルムをした虫達のことだった。


「古賀くん、虫は大丈夫?」


 そろそろハッキリ言ってやらないといけない。 

 いくら見た目が可愛いからといって、先輩も所詮は女だ。ひとたび化けの皮が剥がれればお花畑の蝶から魔性の女郎蜘蛛に変身するに決まってる。

 気さくなフリをしてどんどん距離を縮めてくる無邪気な捕食者にメンタルを食い尽くされる前に、今のうちこっちから防壁を築いてやる。先手必勝。俺は鋼の意思を持って答えた。


「全然、大丈夫っす」 


 間違えた。


「ほんとに!? よかったぁ〜!」


 ぱぁっと花が咲いたように先輩が笑った。

 その笑顔に俺もほっこり──いや、違うだろ。どうした俺。台本とセリフがまったく逆だ。しっかりしろバカ。たかが笑顔一つに惑わされるわけには……。


「嬉しい……この部屋見ても普通に話してくれた人、古賀くんが初めてだから」


 嬉しい。

 古賀くんが初めてだから。

 嬉しい。

 初めてだから……!!

 その言葉を心の中で2回反芻した時、俺は既に数秒前の記憶を失っていた。


「俺に気なんて遣わなくて良いですよ。もう本当、なんなら虫ケラだと思ってください、ははっ」


「えー、そう? じゃあ古賀くんは何虫にしよっかなぁ」


 しまった、本気で虫ケラ扱いされそうだ。


「それにしても、すごいですねこれ。全部一人で飼ってるんですか?」


「うん、そうなの。世話自体は大したことはないんだけど、あれもこれもって材を揃えたらお金なくて大変なんだ」


「へぇ……こんなに世話できてるなんてすごいですね。俺も昔クワガタとか飼ってましたけど、2匹飼うだけでも大変だったのに」


「そうなんだ! 古賀くんが飼ってたのって、ワイルド? 累代?」


「ワイ……え? なんて?」


「お店で買った? それとも採集?」


「山で捕まえたやつ、ですけど……」


「やっぱりそうだよね! ブリードも良いけど、苦労して捕まえた個体の方が愛着湧くもんね! 自慢しちゃうけど、私が昔能勢で捕まえた子の累代、こないだ美形の部で全国表彰されて『季刊Beetle room』の表紙に載ったんだよ!? すごくない!?」


「あ、ちょ、えっと……!」


「古賀くんはヒラタ派? オオクワ派? やっぱりヒラタかな? 男の子だもんね。私はギラファが好きなの! あのブレードみたいな顎をデザインした神様は本当天才だよね! お金持ちになったらシカの角みたいにギラファの標本を玄関に飾ろっかなーとか考えちゃうもん! パプキンやタランドゥスも好きなんだけど、それ飾っちゃったら玄関すっごく眩しくなっちゃうでしょ? だからね、ちょっとマット感のある──」


「お姉ちゃーん。引いてるー。その人、引いてるよー」


押し寄せる情報の津波に溺れそうになっていた俺を救ってくれたのは、優希先輩とは別の声だった。


「あ! ごめんね古賀くん! 私一人で勝手に熱くなっちゃって!」


「いや! 俺は別に……!」


正直めっちゃ助かった。お礼を言いたくなり、声の主の方を向く。


「ほんとにぃ?」


 イタズラっぽく笑うその女性と目が合い、俺は思わず息を飲んだ。

 一瞬、見惚れてしまった。

 腰まで伸びた黒髪のロングヘアは着物の生地のように艶やかで、長いまつ毛に縁取られたアーモンド型の瞳はキラキラと輝きに満ちている。

 レッドカーペットを歩くような女優と並んでもまったく遜色ない。無視しようにも自然と目が追ってしまう。そんな存在感が彼女にはあった。


「あ、はい、ほ、ほんとに……!」


 さっきから語彙力が小学生以下のレベルまで低下しているのは、俺がコミュ障という理由だけではなく、こんなに顔が整った女子と話したことがなかったからで……言わば、日本語で外国人と話しているような緊張感のせいだ。


「古賀くん、この子は私の妹の潤花うるか。古賀くんと一緒の新一年生だよ」


「よろしく。同い年だし、タメ口で良いよ」


 え、タメ? 雰囲気あり過ぎて全然同い年に見えない。いやでも、確かに“お姉ちゃん”と呼んでいたな。


「あー、今『全然同い年に見えない』って思ったでしょ?」


「いや、そんなことは……ちょっとしか……!」


「思ってんじゃん!」


 俺の取り乱しようがそんなに面白かったのか、妹の潤花はケタケタと笑い出した。

 そこまで面白いことを言ったわけでもないのにすごい陽気だ。俺の中の陽キャレーダーがビンビンに立っている。

 これから毎日こんな明るさに照らされたら日陰者の俺は耐えきれず暗く深い土の中にでも潜ってしまいそうだ。


「面白いね。みーちゃんから聞いた通りだ」


「え、何聞いた?」


「私、たまにここ遊びに来てたからそのたび色々聞いたよ。自転車のハンドル壊れて海に落ちたとか、賞味期限2年前のコーンスープ飲んで具合悪くしたとか」


「よりによってろくでもないエピソードばっか」


「ね、橋の上から川に飛び降りたって話は本当?」


「あー……あれね」


「すごいね! 怖くなかったの!?」


「えっ、何で!? 何かあったの!?」


「あ、違うんです! みずほ姉ちゃんの大事にしてた帽子が風で飛ばされて、それで慌てて飛び込んだから、怖いとかそういうのは全然……」


「みーちゃんのために!? えらーい!」


「お姉ちゃん聞いた!? 『みずほ姉ちゃん』だって! いいなぁみーちゃん! 羨まし過ぎー!!」


何? ここ、キャバクラ?

イケメンでも金持ちでもないはずの俺がアイドル顔負けの美人姉妹からちやほや……親の顔より見たラノベのタイトルかよ。


「古賀くんがいれば、私達に何かあっても安心だね!」


まずい、油断したら顔がニヤける。このままじゃこの姉妹のペースに振り回されっぱなしだ。

思い出せ、元カノに振られた時の屈辱を。女といて楽しく思えるなんて最初のうちだけだ。今すぐ初心に帰らなければ暗黒騎士の俺が光属性に取り込まれてしまう。そうだ、女なんて──



「意外と男らしいんだね。カッコいいじゃん」


いくら払えばいい?

軽くウインクを返された俺の理性はあっさりとセンターラインを超え場外へと消え去った。ハートって肉眼で目視できるんだね、知らんかった。


「きぬひこー! いるー?」


ハッとして正気に戻る。

危うく消費者金融の地獄に片足を突っ込みそうになっている俺を救ったのは、下の階から響くみずほ姉ちゃんの声だった。

危なかった。褒め殺しジェノサイダーの姉妹によって自分が分不相応に優れた人間だと勘違いところだった。


「あ、ごめん。言うの忘れてた。みーちゃんが呼んでたんだった」


「俺を? 何だろ」


心当たりはないが、ちょうど良かった。俺もみずほ姉ちゃんに新たな用事ができた。


「何だろね。家賃の値上げとか?」


「初日から!?」


「ダメだよ古賀くん。契約書はちゃんと読まないとトラブルの元になるんだからね?」


「いや、契約したの俺じゃなくてうちの親なんですけど……」


「お客さ〜ん、ちゃんとここに罰金の規約書いてあるでしょ〜。ハンコも押してあるよね〜? どーしてくれんのこれ」


「こ、こんな大金……お願いです! 主人には! どうか主人には秘密にしてください!」


なんか小芝居が始まった!


「へっへっへ、奥さんよぉ。旦那に借金のことをバラされたくなかったら、わかってんだろ? オラッ! 壁に手ぇ付けな!」


「きゃー! レディコミの広告みたいな展開になっちゃうー!」


「俺、下行きますね」


「えー! 囚われの人妻を放置するなんてサイテー! 男子サイテー!」


「人聞きの悪い表現やめろ!」


「遅くならないうちに帰ってくるんだよー!」


「家ここですわ!」


最近の女子高生ってみんなこんなに距離感バグってるのか?

俺はにぎやかシスターズのハイテンションな野次を尻目にみずほ姉ちゃんの元へと向かった。

告知義務違反の大家に一言文句を言うために。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る