彼岸列車

ドント in カクヨム

ひとりめ

「すいません、あの」

 その声で目が覚めた。

 若い女が、私の顔を覗き込んでいる。

 背と尻に硬いクッションの感触、心地よい定期的な振動。あぁそうだ、俺は終電に乗ったんだと思い出す。ガラガラの車内に座り、そのまま眠ってしまったらしい。

 仕事終わりの深夜とは言え空いてるな、と座ったまでは覚えているのだが──。


 寝起きのぼんやりする頭を上げると、乗客が4人立っていた。

 若い女はワンピース姿で、小さなバッグを持っている。品のいい金の腕時計をつけていた。

 紺色のスーツの中年男、手ぶらの私服の青年と、同じく手ぶらの老婆──この4人が、身を寄せ合うようにしている。

 全員の顔にぼんやりと、不安げな表情があった。


「何か……?」

 そう尋ねると、女は変なんです、と言った。

「まず、ここがどこなのかわからなくて」


 ……どこ?


 私は伸びをし、反対側の車窓に目をやった。


 真っ暗だった。

 うんざりするほど見慣れた地方の郊外の家並、道の明かり、それがひとつも確認できない。広がる田畑も見えない。

 二両編成の電車だが、乗り過ごしたにしてもおかしい。

 まるで墨の中でも走っているみたいだった。


 スマホを出す。電波が入らない。

「……運転士さんには聞きましたか?」

 立ち上がりかけた私に向かって、青年が首を横に振った。

「ダメなんです」と彼は言う。「運転席も同じで」

 青年の視線を追って、進行方向に目をやる。

 私たちがいるのは先頭車両だ。運転室があり、運転士がいるはずだった。


 車両の先頭の小部屋も、真っ黒だった。

 なにかが充満しているような黒さだった。

「誰もいないんですか?」声が出ていた。「じゃあこの電車、どうやって動いてるんですか」

「知らないよそんなことは」と中年男が苛立つ。「苦情を言おうにも電波が──」




 ぽぉん。




 聞き慣れたお知らせ音が鳴り響いた。

 続いて男の声がした。毎日のように聞いている、電車のアナウンスの録音声だ。



「お待たせ致しました。間もなく、オノミ」



 オノミ?

 そんな駅がこの路線にあったろうか。


「えっ」

 若い女が叫んで、両手で口を押さえた。顔が青ざめる。

 ただならぬ様子に思わず、どうしたんですと聞いた。


 彼女は震えながら、小声で答えた。

「……母の、実家の町の駅で……」

「この辺ですか」

「し、島根です」

 私は混乱した。

「ここ、都心ですよ」

「それは知ってます。でも」


 ゆるゆると電車が速度を落としていく。 

 窓の外に駅の気配はない。

 若い女は誰に言うでもなく、口を押えたまま呟く。

「なんで? なんでオノミに」


 列車は、暗闇の中途で止まった。

 ぷしゅう、と我々の斜め前のドアが開く。

 ドアの外にも、ただひたすらに闇が広がっている。




「かなちゃん」




 闇の奥から不意に、中年の女の声がした。


 若い女は私の隣に飛び込むように座った。弾かれたような動きだった。

 服の膝のあたりを握りしめている。手の甲は真っ白で、青い血管が浮き出ていた。目が大きく見開かれている。呼吸が浅く、体全体がこわばっていた。

 彼女は硬直して、黒い空間を見つめている。

 異常な事態が起きていることは、聞かずともわかった。



「かなちゃァん。ねぇ。どうしたのォ」



 女の声が再び響いた。甘ったれたような調子だった。



「かなちゃァん、おかあさんだよお。ねぇ、かなちゃァん?」



 女は影すら見せない。気配すらない。それなのに声には存在感があり、いやらしく甘えた調子も強くなっていく。


「ボタン。ボタン、おしてください」

 若い女はきれぎれに私に囁いた。

「お願いです。ボタン。ボタンおしてください」


 ──この電車は、押しボタンで扉が開閉するようになっている。

 駅に停まった際は自動で開く。しかし乗降客がいない時は冷暖房の節約も兼ねて、ドア脇のボタンを押すことで開け閉めができるようになっている。

 そのボタンを押してくれ、と彼女は言っているのだ。私に。


 私は躊躇した。ボタンを押すには必然、ドアのそばまで行かなければならない。

 だが外には、得体の知れない声の主がいる。

 手を掴まれでもしたら──


 私は目の前にいる3人に目を転じた。

 老婆は聞こえなかったのか、振り返って外を見たままの姿勢で動かない。

 男2人──ビジネスマンと学生か──が、ちらとこちらを見ていた。

 悩んでいるのを見透かしたように、中年の男が私に言った。

「あんたが言われたんだ。あんたやりなよ。本当は本人がやるべきだけど」

「いやです」若い女は涙目で首を横に振る。「できないです」

「ほら、できないってさ」

 しかし、と言う私を中年男は押さえつける。

「可哀想でしょ。あんた、若い子の頼みが聞けないの?」

 有無を言わさぬ口ぶりだった。こういう物言いに慣れているようだった。

「押すのなら、あなたでも」

「え? 俺に丸投げする気?」

「いやそうじゃなく」

「――ああ、もう!」


 青年がかぶりを振ってから、前に進み出た。

 ボタンまで数歩の距離を、怯えを振り切るように力強く歩く。

 その勢いのまま、縦に並んだボタンの「閉」を押した。

 ぷしゅう、と音がしてドアが動く。

 それに合わせて青年は素早く引っ込んだ。



「かなちゃァん! ねぇ? なんでおかあさんのこと」



 ドアが閉まりきる直前、とろとろとした甘え声が一段と大きくなった。


「うるさいッ!」


「かな」と呼ばれた彼女は上半身を揺らせて叫んだ。


「知らない! あんたのことなんか知らない!」


 ドアが閉じた。電車が息を吐いて、ゆっくりと動き出す。

 中年女の声は聞こえなくなったものの、堰の切れた彼女の叫びは止まらなかった。

 遠ざかっていくのであろう母親に向かって、罵言を吐き続ける。

 

「なんなの! あんたのせいでどんだけ……クッソ! ふざけんなよババアッ……!」


「あの、大丈夫ですか」と私は声をかけた。

 彼女は私の目を直視して、「何が!?」と怒鳴った。

 私が驚くと、憑き物が落ちたように彼女の体の力が抜けた。

「あ……ごめんなさい。私……すいません」

 今度はぺこぺこと頭を下げる。

 いいんですよ、と言いながら私は、「母親」だけでなく彼女にも、歪んだものを感じた。




 ごとん、ごとんと列車は、黒い世界の中を走っていく。

「母は6年前に死んでます。オノミで……」

 身を縮めながら彼女は言った。

「私が看取りました。でもあの声は、絶対に母です」

 

 

 


 


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る