第4話 だから、歌で稼いでいく。



 そう前置きしてから、彩は本音を話してくれた。


「本音を言えば、今でも怖い。さすがに柱箱じばこが飛んでくるとは思わないけど、人前で弾くとか、収録とかはやっぱり怖い。名前が出て、なんだあいつか、って分かったら誰に何を言われるか……。そんなことが頭をよぎる。だから、なるべくおことは弾きたくない。教えるだけにしたい。いま一番稼ぎになるのがお箏だから弾くけど、どうしてもって場でしかやりたくない」


 やっぱり。

 今まで彩と一緒に活動して、あのセッションの日以来、私の前で一度もお箏を弾いていない。 私の部屋にはお箏がある。にもかかわらず、遊びに来ても全く弾こうとしない。


 一度だけ、私が久々にお箏を練習していた時に彩がやってきた折、気晴らしのセッションをした。この三か月、私が見ている場で弾いたのは、出会いのセッション会を除くとそれだけだ。


 お箏のセッションで出会いこの関係が始まったのなら、もっと弾いていていい筈だ。それに、ライブで歌以外にもお箏セッションのパートを入れてもいい。彩の曲には、お箏が合う曲も何曲かあるのだし。

 しかし、彩がシンガーソングライター活動のライブで、お箏を弾くことはない。だからこそ、疑問に思っていた。


「何となく、ああ、彩は弾きたくないんだな、とは思ってたよ。彩の曲、お箏が入っても合う曲が何曲かある。弾き歌ったら?とも思った。でも彩は私よりも、お箏も音楽そのものも深く知ってる。お箏が合うなんて百も承知だと思った。何かあるんだろうな、とは思ってた。いまやっと、納得したよ。……納得したけど、あと一つだけ」


 私は一呼吸置いた。少し、迷ったからだ。これは更に切り込みすぎか、と思ったけど……。でも、はっきりさせておきたかった。


「彩は、お祖母さんやお母さんのこと、嫌いじゃないんだよね?怖い。怒られる。なに言われるか分からない。そうは言ったけど、嫌い、とは言わなかった」


 彩は、一瞬顔をクシャクシャにした。

 本当に、一瞬だけだった。涙は……数滴零れたけど、我慢していた。


「そ、れは!……お母さん、昔は大嫌いだったよ。家出だって考えた。でも今は……あのね、私が行く先々、『お母さんが彩をよろしくって言ってたよ』って、みんな言うんだよ? お母さん、心配してくれてたんだ。本当は。この家に生まれたら、行く末は否応なく決まる。なら、それで一本立ちできるようにしなきゃって、どこ行ってもどうにでもなるようにって、私が恥かかないようにって、頑張ってきたんだよ!ちょっと、頑張りすぎただけなんだよ!」


 俯く彩。

 嫌いじゃない。でも、好きとは言えない。言えないけど……気持ちは分かる。

 お母さまが想ってくれていることを、外に出て初めて知った。それでもこびりついた気持ちはそう簡単に拭えない。

 彩の複雑な胸の内。私には、とてもじゃないけど理解したとは言えない。


 閉鎖された環境で育つと、与えられた道以外の道が無いと思い込む。いつしかそれが頭の中で固定され、音楽以外の選択肢が無いと信じるようになる。

 彩はもちろん、彩の母も、そんな固定観念から離れられなかったのだろう。だからその固定観念の中で、できる限り可能性を広げようと彩を導き、行く先が安泰となるよう、手を尽くしていたのだろう。


 私は掛ける言葉も見つからず、ただ彩の頭をなでる。彩、優しいね、頑張ったね、と何度も呟きながら。


「なんだよ泣かす気かよ」


 少し涙声で、彩は言う。

 泣いてもいいんだよ、とも思ったけど、はてさて……。

 彩の性格的に、素直には泣かないだろうな。


「でもさ。前のセッション、梨絵との即興は私も神がかってたと思ったんだよ。あれはお金取れるレベルだった。あんなに楽しくお箏弾いたの、初めてだったよ」


 もうこの話は終わり、とばかりに彩は話を変える。一瞬で普通の口調に戻った。

 立ち直り早すぎる。

 少し残念に思いながら、私も手を下ろし、座り直す。彩は続けた。


「私さ、音楽でしか生きて行けないな、とは思ってた。人脈もそっち方面しか無いし、稼ぎ方も音楽関連しか組み立てられない。感覚も働かない。でも、お箏はなるべく弾きたくない。ちょうど1年半くらい前まで、どうしようか悩んでた。」


 彩はそう言うけれど、実際は企画を立てるのも様々な交渉も上手く、頭の回転が速い。特に予算の組み立ては目を見張るものがある。気持ちさえ向けば、一般企業でも即戦力として活躍できるのでは? と思えるくらいだ。

 尤も、彼女の行っていた大学は、ただ楽器が上手いだの、コンクール上位入賞の常連だのというだけでは入れない。芸術系の大学としては学力も相当必要だ。中堅大学なら余裕で合格できるレベルの学力がいる。つまり、音楽バカではダメなのだ。更にあの大学は国立だ。学力レベルも音楽レベルも、大学が求める基準に達する受験者が一人もいなければ、極端な話入学者はゼロでも構わないのだ。

 いま、和楽器系の専攻は、多くの音大で定員割れを起こしている。だから私立音大では、定員確保のために多少合格ラインを下げている学校もある。

 そんな中で、音楽、学力、教養、すべてが基準に達するものだけがその門を潜れる。それが、彩の通っていた国立の音大なのだ。


 そんな学校に行けるくらいなのだから、元々地頭がいいのだろう。

 ただ、彩の真意は恐らく、音楽方面以外にはその脳が働かない、働かせる気が起きない、そう言いたいのだろう。


「ただ、歌うのは好きだったんだ。内緒だけど……学生時代に、歌のオーディション受けたんだよ。本選に行って、審査員特別賞獲った。歌でも行けるかな?と思った。まぁ、受賞歴とか掲げて箔みたに言いふらすと、変なの寄ってきて、そういうの懲り懲りだから言わないけど」


 自分でも不思議だけれど、驚きはしなかった。

 それくらい当然獲れる。むしろ最優秀じゃなかったのが意外だ。その時のレベルが異様に高かったとしか思えない。


 実際、彩の歌はお箏に匹敵する。そこそこ歌える、なんてレベルじゃない。


 元々、お箏で音大に行ったり教える資格を得るためには、弾き歌いもやるし地唄もやる。そして彼女の所属する会派は、西洋声楽も盛んだ。それらをベースに様々な歌唱法を学ぶ。だから歌えても不思議じゃない。不思議じゃないけど、彩の歌はそれだけじゃなかった。

 技も表現も「歌える」の次元を超えている。

 しみじみと古典を弾き歌ったかと思うと、今度はジャズを歌う。かと思うと、ロックも歌う。メタルもやる。ポップスのバラードも、透き通った歌声で情感豊かに歌い上げる。合唱風なんてもう天上の響きだ。


 一人の人間がここまで様々な情感を、歌声を、こんなにも操れるのかと思うほど。心にすっと沁み入ってくるのだ。


「たまたまオーディション関係者に、大学の先輩と親しい人がいたのね。その人から先輩が、私のオーディションの話聞いたようでね。コーラスとツインボーカルみたいな感じのサポート頼んできたんだよ。で、歌ってみたんだよ。そしたら評判良かったんだ。それで、自分でも曲もこっそり作ってたし、SSW活動してみようかって思ったんだよ。お箏弾かずに音楽やるなら、この方面も試してみようかと思って」

「歌を拾い上げてくれた先輩がいたんだね」

「うん。先輩もお箏弾きながらメインボーカルやってるんだけど……超保守的なあの学校出の人としては、面白い活動してるよね。見た目もギャルだし。でも、話すとしとやか大和撫子。頭もいい。あれはモテるよ、絶対」


 確かに。

 あの学校の、特に生田流箏曲専攻は『古典芸能の継承』をはしらにしている。もちろん現代曲もやるけれど、バンドでポップスという路線はかなり珍しいだろう。


「私も、弾き歌いじゃないけど、ああいう場で歌だけで盛り上げられたんなら、まぁ少しは行けるかなと思って活動始めたんだよ。ただ……」


 彩が、さっきまでとは違う、現実的な悩みを抱えような、難しい顔をしている。


「私さ、ポップスの洋楽器の人は人脈薄くてさ。サポメンサポートメンバーが問題だったんだよね。唯一の知り合いの、エレキのギタリストとベーシスト、あとパーカスさんに頼んでたけど、特にギターとベースの演奏が前に出過ぎでね。多分彼らは、ロックとかメタルとか、あと一部のジャズなら問題ないとは思う。けど、私には全然合ってなかった。そもそも、必要なのはエレキじゃなかったのかな、とも思ってたし」


 分かる気はした。


 エレキ系を持つと、主張したくなる気持ちは私も理解できる。

 でも伴奏でそれをやったら、音楽が崩れる。セッションや合奏は、どんなジャンルであれジャンルなりの調和が必要だ。


 調和パターンの引き出しをどれだけ多く持つか。

 自らの特性をどれだけ生かし場を選ぶか。

 その場に辿り着けるよう人脈を構築するか。


 それがこの世界で生きていくための、第一の肝だ。その引き出しが少なく、且つ特性に合った場でない場合、合せるのはなかなか辛い。


 その奏者も彩の知り合いだから、腕は確かだろう。

 恐らく、彼の得意な方面は、私は全くかなわないだろう。でも、たまたま合わなかった。それだけなんだ。

 そう。彩はその方面の人脈が薄い故に、合わない場にその彼が呼び出されただけだ。


「そんな時、あの和楽器の会に行ったの。したら梨絵がいてさ。その音聴いて衝撃だった。利絵がワンコード引いた時、なんか情景がフワっと広がった。でも、強烈な主張じゃない。包むようだった。これは! と思ったよ。試しに合わせたら、どんどん盛り立ててくれる。引き算も丁度いい。こっちの手もずっと見てる。ビックリしたよ。凄い人がいるって思って。梨絵は、人と合わせると本領を発揮する人。この人しかいない、と思った」

「ちょ、ちょっと、言い過ぎじゃない?あれは、彩が凄かったから…ほら、神がかってたって彩が……」

「神がかったのは、梨絵だから。梨絵と私の中にあるお箏と歌が、ピッタリと重なったから。これだけは間違いないよ」


 天才に、そう言われる。なんだよ、むず痒くなるじゃないか!

 それにしても、気付いていたんだ。


 お箏は、下を向いて弾く。

 そのため目の前で仕草で指示を出しても、気付かれないケースがかなりある。だから相手が見えているこちらが合わせていくのが、上手く行く秘訣だ。


 確かに私は、彩の手を見ていた。弾く右だけじゃない。左手も見ていた。色付けや半音、一音上げで使うし、アルペジオでは弾くこともあるから、左手も意識しないといけない。パターン化している部分が掴めたら、それに合わせ込んだ。

 けれど、彩は私が見えていないと思っていたのに、しっかりと視界の端に捉えていたようだ。


 むしろ私は、そっちの方に驚いていた。


「上手いとかそういうことだけじゃない。私は梨絵と合う。音も、性格も、演奏で光る役割も真逆かもしれないけど、だからこそ合う。私は、梨絵のバッキング以外考えられない。できる限り、一緒にやりたいと思ってる」

「あ、ありがとう。持ち上げすぎだと思うけど……。私も彩とずっとできれば、って思ってるよ」


 恥ずかしさに顔から火が出そうだったけれど、最高に嬉しい一言だった。

 私はその恥ずかしさを隠すように俯いて、彩の甘い言葉に応えた。




  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る