お客様、開演までお待ちください。

森江 環

第1話 きっかけは追試だった

「見せたげよっか?手術後のオレの身体。もう完全にキレイなんだから…」


公演が始まって20分。そろそろ受付をたたんで、スタッフも劇場内で次の仕事をしようとしていた矢先にそのお客様は現れたのだ。

小劇場の受付は主に少人数の女性のみで切り盛りしている場合が多く、しかもその殆んどが若い子ばかり。それを知ってか、たまに妙な気配の方々が雪崩れ込んでくる。

今にもトレンチコートの前をはだけさせようとしているお客様(?)。隣で震え上がるボランティア女子高生ちゃんの振動を感じながら私は考えまくった。目の前がチカチカするくらいに。


こんな「一難去ってまた五難」的な小劇場の制作スタッフになぜなったのか。

それは高校2年の追試がきっかけだった。


高校2年の冬、私はまもなく受験生という立場としては超絶マズイ点数を数学で叩き出してしまった。


それは7点。


7点だ。1桁ってなんだよ。逆に何が○だったのか見返してまた「7点…」と独りごちる。

数学以外もダメではあったが、赤点スレスレでなんとか踏みとどまっていた。なのにここに来てとうとう数学の「追試の刑」がくだされてしまったのだ。

母親に知られたら、もう家に入れてもらえないかも知れない。戦慄と共に私は走り、そのまま学内の事務局で追試手続きを行う。手数料はなけなしの小遣いから支払った。マジで涙が溢れた。


うちのクラスの委員長(学内一の秀才)にしなだれかかって作ってもらった必勝テキストを手に、その晩は生まれて初めてと言っていいくらいの本気度で勉強。今まで全く勉強に集中できたことがなかったのに、この時ばかりはゾーンに入った。

ちなみに私は女子校に通っていました。委員長もモチロン女子。私にしなだれかかられてさぞ重かっただろう。


眠気も来ない。家族も全員寝静まった夜だったこともあり、周りの音すら全く聞こえないほどだった。


し尽くした。もうこれ以上は多分何も入らないと思うくらい勉強し尽くした。

5回解いて、後半3回は全問正解にたどり着いた時、丁度深夜2時になっていた。

窓の向こうにある漆黒の闇。見つめていたら急に怖くなってきた。今寝たら頭の中がまた真っさらになるんじゃないかと思ったからだ。

「朝になるまでテレビでも見るべ」

そっと居間に降りテレビをつけると、深夜枠の番組が放送されていた。「今注目の小劇場舞台をテレビ放送する」という番組で、この日はたまたま関西で人気急上昇中だというとある劇団の公演が流されていた。


その劇団名をみて、演劇部の先輩が面白いと推していた劇団だと思いだした。そこでポテチ片手に観劇し始めることにしたのだが、これがこの後の人生を大きくビブラートさせるきっかけになるとは夢にも思わなかったのである。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る