第2話 メイクこそオシャレの近道

 しかしながら、メンズメイクのハードルが高いのも事実です

 男性の場合、普段求められる身だしなみからして少ないですからね

 

 顔で注意されるのは寝ぐせと髭くらい

 その所為か、整髪料の使用を促しただけで反発する人も多いように思います

 

 一方、女性は高校を卒業するなり公の場では化粧を求められます 

 いきなり人前では失礼という理不尽を求められるわけですが、反抗する人は少ないです

 それどころか化粧をしていないと人前には出ない

 そこまでいかずとも瞳を大きく見せるコンタクトナチュラルカラコンだけは、二重にする化粧品アイプチだけは外せないと公言している方もいらっしゃいます


 その結果、圧倒的に女性のほうがオシャレです

 もちろん性差やライフスタイルといった要因もあるでしょうが、は大きいと思います

 

 何故ならからです

 なんせ素人技術でさえ、自分が奇麗になった実感を得られます

 そして奇麗になれば、他のオシャレにも手を出したくなるのが人の性

 いわゆる一貫性の心理と言いますか、

 

 だからこそ、高校を卒業した女性たちはどんどん垢抜けていくのでしょう


 メイクをしますと鏡を見る回数も増えますし、出来栄えを確認する為に自撮りの機会も増えます

 そして、それこそがオシャレな人とそうでない人の《《決定的な違い》だったりします

 オシャレでない人は自分の顔をあまり見ていません

 見たとしても鏡で、写真や動画で姿んです

 

 ご存知の通り鏡は左右対称

 それに鏡を前にすると無意識に顔を作りますし、見る角度も限定されます

 その為他人の視界――身長や位置関係で変わる、自分の姿に無頓着になります


 証するように、男性用化粧品メンズコスメの売り上げ増加はリモート業務の影響が大きいとのこと

 それほどまでに画面越し――ショックを受けた男性が多かったそうです


 なので、オシャレをすべきか悩んでいる人は自撮りから始めてみましょう

 最近のカメラだと自動で補正されるものの、その姿は鏡とは違って見えるはず

 更に1週間は置いてから見直した時、あなたにとってオシャレが必要かどうかが分かると思います


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る