ちょっと(?)特殊なビルドを考えてみる

テムスガルドの使い方を考えたい

こんにちは。はじめましての人ははじめまして。

しゃちほこ丸です。

主にTwitterで活動しています。

@syachi_hoko_trp : https://twitter.com/syachi_hoko_trp


このカクヨムでは僕が考えたことを、基本的に考えた順に書いています。

お読みになる場合は読みやすい文章ではないことをご理解の上お読みください。


今回はエピックトレジャリー(以下ET)掲載の武器・防具である〈テムスガルドのチェイン**〉と〈テムスガルドの**ドック〉について、どう使えば良いのか考察したいなって思います。


このテムスガルドってのは長い鎖に鉄球を繋げた形の武器であり、〈フレイル〉A or Sランクとしても〈投擲〉A or Sランクとしても使えると言ったものです。

これを使えばチェインスターをぶん回すキャラを作ることができます。


僕はいわゆる「データガチ勢」では無いので、「これが強い!」とかではないのでご了承ください。

また、ETを持っている方向けの記事ですので、詳しいデータなどはETを参照しながらご覧ください。


==========

考えてみる

==========


さて、〈テムスガルドのチェイン**〉は強力な威力を誇る2H武器です。

同ランクで近い必筋値の〈フレイル〉や〈ウォーハンマー〉に比べても威力が高く設定されています。

その代わり、1回使うと主動作で鎖を引き戻さないといけないという大きなデメリットを持ちます。

そして、お値段がお高めです。

なのでひたすら捨てて出して投げるっていう運用は現実的ではありません。


……本当に現実的ではないのでしょうか?

もっとも軽くて安い〈テムスガルドのチェインボール〉を考えます。

5Rもあれば戦闘が終わると考えれば、《ファストアクション》を考えても6個持っていれば平気です。

すると約15.000Gで運用可能です。7レベル帯になればこのくらいなんとかなるかもしれません。


必筋値10であり、筋力が20あればフェンサーでも投げられます。

筋力20は、7レベル帯であればリルドラケンやソレイユだけでなく、人間やドワーフ、リカントでも達成可能です。


乱戦内から敵軍後方を攻撃する回避型フェンサー、割とアリなのでは?


と、ここで〈テムスガルドの**ドック〉を見てみましょう。

軽くて安い〈テムスガルドのライトドック〉は必筋値10で7,000Gと、〈テムスガルドのチェインボール〉5個分よりお得です。

さらに回避に修正はありません。


2H武器である〈テムスガルドのチェイン**〉と合わせて持てるという効果まであります。

この効果があるから持てるので、逆に〈テムスガルドのチェイン**〉と合わせて使える盾は他にないと言えます。


乱戦内から敵軍後方を攻撃する回避型フェンサーを作るなら盾と一緒に使った方がいいようです。

唯一の課題は《防具習熟A/盾》を取る必要があることでしょうか。


==========

キャラを作ってみる

==========


ということで作ってみたのが以下のキャラです。

レギュレーションは6〜7レベルにしました。

基本戦闘を想定しています。

また、ET掲載のポイント割り振りを用いて作成しました。


https://yutorize.2-d.jp/ytsheet/sw2.5/?id=MhofsW


●種族

種族ですが、〈テムスガルドの**ドック〉を使用するためにMPを5も使うので精神力の高いキャラにしようということでティエンスを選びました。


●技能

今回は投擲攻撃が通常移動でも行えること、メインがフェンサーなのでBテーブル技能で経験点が少なくて済むことを活かしてスカウトを7レベルまで伸ばして《ファストアクション》を取得することを目指しました。

スカウトを伸ばすことで、最低でもメインスカウトとして先制を取るという貢献ができます。

知力が低いので探索ではあまり仕事ができませんが。


あとは当たらなければ意味がないということでフェンサーを7レベルまで伸ばし、エンハンサーを1レベル取って練技【キャッツアイ】を取りました。

と、ここまでで経験点を20,500点使っており、残り2,500点です。


命中をるとフェンサーを6レベルにとどめてエンハンサーを5レベルまで伸ばして練技【デーモンフィンガー】を取るのもありなのですが、MP消費がより激しくなるため断念しました。


残りは自由枠となりますが、エンハンサーを伸ばして練技【マッスルベアー】や練技【ガゼルフット】、練技【ビートルスキン】あたりを取るか、もしくはレンジャーを伸ばしてMPの回復手段を確保するかでしょうか。


今回はレンジャーを3レベル取っておきました。

知力は低いですが、器用度は+3なので薬草は基準値6で使えます。

パーティーにレンジャーがいるならエンハンサーを取るのがいいでしょう。


また、《ファストアクション》をやめてウォーリーダーをとってみても面白いかもしれません。

バードはもちろん、ライダーやアルケミストも魔晶石などにお金を使うことを考えると難しいかもしれません。


●戦闘特技

必須なのが《武器習熟A/フレイル》もしくは《武器習熟A/投擲》と、《防具習熟A/盾》となります。

フレイルより投擲がおすすめです。


《牽制攻撃I》を5レベル以下でとっておくと、7レベルのタイミングで《牽制攻撃II》に置き換えが発生するのでほぼ必須というレベルでおすすめです。

心もとない命中力を補ってくれます。


あとは《頑強》か《回避行動I》でしょうか。


●購入品

〈テムスガルドのチェインボール〉を買い、命中力を上げるために魔法の武器+1の加工をします。これで一気にお金が飛びますね。

ちなみにアビス強化は試作としては不適切かなと思い使うのをやめました。


あとは魔晶石や薬草を適当に買いました。


〈エフェクティブカードリッジ〉を諦めたのが今回の妥協した点です。


魔法の武器+1ではなくアビス強化にしてアビスカースを受け入れることで差額の6,000Gを生み出せば選択肢が増えます。

〈エフェクティブカードリッジ〉を買うとか、魔晶石や薬草をもっと買うとか。


●小括

さて、ひとまずこんな感じで作りました。

命中力が《牽制攻撃II》と練技【キャッツアイ】を入れて14、ダメージが威力40 C値9+12となります。


このレベル帯だと敵はレベル8〜10くらいでしょうか。

すると、後衛っぽい敵は回避力が7〜12程度、防護点が8〜10程度であり、なんとかなりそうです。


MPに不安があれば練技【キャッツアイ】を切って、足りない命中は味方からのバフで補う、とかでしょうか。


割と強いのでは?


==========

終わりに

==========


実は《牽制攻撃I》が遠隔攻撃にも適用できると知らず、命中足りないから厳しいねってことでこの後レベルを上げればなんとかなるのかっていう検証に移るつもりだったのですが、解決してしまいました。

ということでひとまずここで終わろうと思います。


なお、5〜6レベルでも指輪を1つ剛力の指輪に変えれば可能かもしれません。

魔法の武器+1をやめると、その分の10,000Gがちょうどレギュレーションの所持金差になります。


フェンサーではなく、ファイターを使う場合ですが、より威力の高い武器、より防護点の高い盾を使用できます。

その分お金も嵩むため、魔法の武器+1をやめる必要がありそうです。

ぜんぜんなんとかなるとは思いますが、スカウトかレンジャーを削ることになるのでパーティーが5人以上はいないと厳しいかもしれません。


駄文をお読みくださった皆様、ありがとうございました。


==========

上級戦闘編

==========


え? 上級戦闘の場合?


10mでは届かない可能性が十分にあり、その場合詰みます。

《スローイングII》で投げられる距離が伸びても鎖は伸びません。

強引に20mを投げるために、投げ捨て型にするとお金も足りないし、加工も専用化もできないので命中も不安になってきます。

無理と投げ出したい気持ちを抑えて考えてみます。


前衛型を諦めて、前衛と純後衛の間に立って遮蔽になりつつ敵の前衛を攻撃する、いわゆる中衛をしてみることを考えてみましょう。


戦闘特技が以下の4つに変わります。

《武器習熟A/投擲》《防具習熟A/盾》《牽制攻撃II》《ターゲッティング》


「射程:10m」のガンを使って戦うマギシューなどがいるのであれば、乱戦エリアに巻き込まれないギリギリに立っておくことで役立つ、かもしれません。

割と役に立てるタイミングが限定的ですが……。


きっと《武器習熟A/投擲》《防具習熟A/盾》を外して、《両手利き》《二刀流》をとって〈ウォーターバルーン〉を投げると幸せになれます。

投擲フェンサーはそこに行き着く運命なのかもしれません。


==========

終わりに その2

==========


ということで本当に終わります。

強いかは別として面白いですし、基本戦闘ならなんとかなるはずです。

ぜひテムスガルドを使ってみてください。


改めまして駄文をお読みくださった皆様、ありがとうございました。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る