第2話 歩み寄る避難所の人々

「ずっと昔、娘時代に見た映画の知識が役に立つか分からないが、誰もいないんじゃ仕方ないのぅ」


 歩み寄って来たのは、かすれた声をした老女。


「それでも、助かります!お願いします!」


 男は安堵し、相手に見えていないが、頭を何度も下げた。


「清潔な布とお湯を用意しておくれ」


 清潔な布.....

 ここにいる大多数は、発震後すぐ、津波の襲来と家の倒壊を恐れ、着の身着のまま逃げて来た。

 その状況下で、持ち出し荷物を用意周到にして避難した者などいなさそうだった。


「家内が心配性で、非常時の持ち出し荷物まとめてあったんで。肌着でいいなら、何着か有るんで使って下さい」


 壮年くらいの男性が近付き手渡した。


「ありがとうございます、使わせて頂きます」


 手渡されたビニール袋に入っている肌着の感触を確かめ、頭を下げた妊婦の夫。

 布は有ったが、お湯は......?

 もちろん、カセットコンロなど持ち運んで来た者などいなかった。


「飲みかけで良いからペットボトルの水の余裕が有る人は、下着の中に入れて、人肌に近い温度にしてくれんかのぅ?」


 ペットボトルの水は、公民館で非常時用の備蓄から1日1人500㏄1本が紙コップと共に配られていた。

 人によっては、それで足りなかったり余ったりという個人差が有り、余っている人が多い事に期待した。

 すると、飲みかけも含め8人ほど余っている水を持っている人々がいて、常温だったものを人肌近い温度になるように、下着の中に入れて温め出した。


 そのように各自が準備している中、身重女性の陣痛の間隔が短くなり、苦しそうだった息遣いが更に荒くなって来た。


「懐中電灯など持っている人はおらんか......?」


 今まで、夜の公民館で月明かり以外の明かりなど見た事が無かったが、無くて当たり前のつもりで、一応尋ねてみた老婆。

 予想通り誰の声も返って来なかったが......


「懐中電灯の代わりになるか分からないのですが、ガラケーなので、まだ半分くらい電池が残ってます。いざという時の、離れて暮らす家族の安否を確かめる手段と思って、今時ガラケーとバカにされながらも使っていたんですが、暗闇でのお産の方がどんなにか大変ですから、是非使って下さい。少しでも光を長持ちさせるように照度をかなり下げましたが、どうしてもという時には照度の設定を変えますので、言って下さい」


 携帯を差し出した中年女性。


「ありがとう、薄暗い明かりでも、無いのと有るのとじゃ全然違うから、助かるよ」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る