ユースカルチャー

 直訳した通り、若者の文化のことです。しかし特筆すべき特徴を持ちます。


 それは大人を追放することです。一番わかり易いのが、『うっせえわ』トラップです。あれは巧妙ですよ。書いたので省略します。

 また、「盗んだバイクで走り出」しちゃう世代もまたその時代にもユースカルチャーはあります。そのような悪業は大人には忌避されます。現代人も忌避します。

 「なんであんなもんが良いのか分からない」これを文化にいない人々に言わせて遠ざけるのが、ユースカルチャーの排他性ですね。

 文化批評だったら説明はもっと長くなりますが僕はシッタカなのでこの辺で。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る