第8話:お弁当生活始めました。

 私は普段、都内で事務作業のアルバイトをしているのですが、数年間コンビニやマック等で昼食を済ませていました。

 コンビニでお昼ご飯を買うとなると、大好きな焼うどんが約400円でファミチキと500mlドリンクも買おうものなら合計7~800円になる事もあります。

 安く済まそうと思っても、110円のパンを2個とドリンクで400円とかでしょうか。

 平均600円だとして、一カ月の出勤日数がだいたい18日で…約10800円もかかることに気が付きまして……。

 約11000あれば色んな事ができるなぁ…と思いつつも、私結構食欲旺盛でして…菓子パン2個でもあまり満足できない程で…。

 そんな事に悩んだりしていましたが、職場に電子レンジがある事を思い出しました。

 電子レンジは一応あるのですが、外食やコンビニ飯派の方が多かったのであまり使用されていませんでした。


 今年に入ってから、お金管理を変えてみようと思い始めてお昼ご飯を見直しました。

 実家暮らしなので、白米に関しては家のがあるし、おかずは親が冷凍食品を色々買ってくれたので、実質無料というかなんというか…。

 一応毎月生活費はちゃんと払ってるから…まぁ、そのぐらいの権利はあるか…な。

 飲み物も、ペットボトルから水筒に変更しました。

 通販で、750mlのステンレスボトルとお弁当箱(保温ジャー付きランチボックス)を購入。

 新しいお昼ご飯セットとしてかかった経費はこんな感じ…。

 750mlステンレスボトル  2000円

 ランチボックス      2500円

 スティックタイプコーヒー粉

 (120本入り)      2200円×2

 …ですかね。

 インスタントコーヒーは、冬の時期という事もあって職場で温かい飲み物が飲みたかったんですよね。

 私の場合、計240本で2カ月もちました。

 因みに、このインスタントはそもそもマグカップで使用することが前提なので、1本あたり160~180mlのお湯が必要になります。

 ですが、私の購入したステンレスボトルは750mlなので、1日で4本使用しています。

 特にこだわりはありませんが、2種類の味を混ぜて使用し得ちます。


 え…気づきました?

 前までは1ヶ月で約1万円強使っていたのに、2カ月で4400円(コーヒー代)だけですよ??

 こういう時だけは実家暮らしに感謝…ですね。

 冷凍食品のおかずで満足はしていますが、一応卵焼き(本当にただ卵に塩コショウで味付けしただけ)も作ってはいます。


 恐らく私よりも独り暮らしやお弁当作り歴が長い方もいらっしゃると思いますので…。

 もしよかったら、安くて簡単にできるおかずとかあったら教えていただけると嬉しいです。

 あ…見栄えとかは全く拘らないので、安くて量が多くて簡単な料理を…求む。


 実際にお弁当生活を始めてみたら、お昼休憩の1時間をめちゃくちゃ有意義に使えて大満足です。

 職場から出る必要がないので、移動時間もないし1時間スマホアプリをずっと触っていられるし…。

 なんでもっと早くにお弁当生活始めなかったのか…それだけがものすごく後悔してます。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る